タグ

ブックマーク / tech-blog.tabelog.com (27)

  • Dify Meetup Tokyo#2参加レポート - Tabelog Tech Blog

    はじめに こんにちは。テクノロジー部アドバンストテクノロジー部の時田です。私たちの部門は、生成AIをはじめとする先進技術を活用し、全社の業務生産性を向上することと、サービスの改善を支援することをミッションに活動しています。今回は、2024年8月20日に開催されたDify Meetup Tokyo #2にて運営スタッフ兼聴講者として参加しました。 イベント概要 Dify Meetup TokyoはDify Community(JP)主催のMeetupイベントで、今回が2回目となります。コミュニティ立ち上げの経緯と初回のMeetupイベントについてはTech Blogの別記事をご参照ください。 弊社は会場スポンサーとして、イベント会場を提供させていただきました。予想を大きく上回った初回に引き続き、225人の会場キャパシティを大幅に上回る400名以上の申込みがありました。 発表中の会場の様子

    Dify Meetup Tokyo#2参加レポート - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/08/30
    すごい速いペースで2回目が開催された
  • 食べログメールにワンクリックでの登録解除を導入した話 - Tabelog Tech Blog

    目次 目次 はじめに 送信者ガイドライン 送信ドメインの認証 迷惑メール率の監視 ワンクリックでの登録解除 設計について 対応方針 配信停止リクエストについて 案 1:自前実装 処理の流れ メリット デメリット 案 2:外部のメール配信システムの機能を利用 処理の流れ メリット デメリット 比較と結論 グルーピングによる一括配信停止 動作検証及びリリース 開発環境での検証 番検証及びリリース さいごに はじめに こんにちは! べログ開発部ウェブ開発 1 部に所属している城戸です。 2021 年に新卒入社してから、現在はメディアマネジメントチームに所属しており、 べログの一般ユーザー向けページの機能開発、他社との外部提携機能の開発、 制度改正に伴う改修、社内システムの改善など様々な開発に日々携わっています。 今回はべログメールへのワンクリックでの登録解除導入についてご紹介します。

    食べログメールにワンクリックでの登録解除を導入した話 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/08/06
    ここ1年皆様苦労してるんじゃないかなーと思われるワンクリックメール解除の実例ですー
  • 日本CTO協会主催の新卒合同研修に参加して圧倒的な学びを得た話 - Tabelog Tech Blog

    はじめまして。べログ開発部ウェブ開発2部 新卒1年目の濱口(machida4)です。 私は2024年の5月末から7月末までの約2ヶ月間、一般社団法人 日CTO協会が主催する新卒合同研修に参加しました。 記事では、新卒合同研修の各講義の内容と、そこから自分が学んだことについてご紹介します。 目次 参加の経緯 新卒合同研修について 第1回:キャリア戦略・フォロワーシップとマネジメント(講師: 日CTO協会/株式会社LayerX) 第3回:BtoB SaaS開発基礎(講師: 株式会社アンチパターン) 第4回:インテリアコーディネートで学ぶアジャイル開発(講師: 株式会社メンバーズ) 第5回:BigQueryで始めるデータ分析入門&生成AIを活用した分析効率化(講師: グーグル・クラウド・ジャパン合同会社) 第6回:AWSの基礎から学ぶWebアプリケーション構築入門(講師: アマゾンウェ

    日本CTO協会主催の新卒合同研修に参加して圧倒的な学びを得た話 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/08/02
    おぉぉぉ……新卒24年目だけれど受けたいわぁ……
  • 食べログノートでWebSocket不要の(ほぼ)リアルタイム更新を実現した話 - Tabelog Tech Blog

    目次 目次 はじめに リアルタイム化の必要性 解決策の検討 予約状況の更新に必要な速度を検討 実装案のブレスト 採用するアーキテクチャの決定 実装の詳細 リリース戦略 リリースによる効果 まとめ 最後に おまけ(メディア掲載の紹介) はじめに こんにちは! べログ開発部 ウェブ開発1部 FEチームの佐々木です。 私たちが開発しているべログノートは、レストラン向けのオンライン予約台帳です。ネット予約、電話予約、ウォークインの管理、顧客管理、卓管理などを一元的に行えるツールです。 その中でも特に重要な機能がタイムスケジュール画面です。この画面は、べログノートの中でも最もよく使われる機能です。登録された卓と予約時間を表示し、ドラッグアンドドロップで卓や時間の変更が簡単に行えます。 今回の記事では、このタイムスケジュール画面において、WebSocketを使用せずに(ほぼ)リアルタイム更新を

    食べログノートでWebSocket不要の(ほぼ)リアルタイム更新を実現した話 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/07/31
    先日別案件の動作検証をしてたら、ちょっと前より反映がエラく速くなってて驚いた件の裏側です
  • 食べログの大規模販売管理システムを財務会計SaaSシステムに置き換えた話 - Tabelog Tech Blog

    目次 目次 はじめに 1章 課題の認識とZuora導入の決断まで 販売管理システムの課題 何を最初にやるべきか 実情を知る 理想像を固める 何を作り、何を作らないか どのSaaSを使うか 2章 Zuora導入設計 Zuoraプロジェクトチーム体制 Zuoraを知ろう! Zuoraプロジェクトにおいて何を開発するのか Zuoraの管理画面を使うか、それとも内製で作るか 新設機能のモック作成 べログとのマッピング 3章 Zuora移行 データ移行 データ検証 突合バッチによる検証 データプールの副産物 最終的なシステム構成 データ切り替え 4章 Zuora運用 財務突合 Zuoraへの切り替え Zuoraでの運用開始 5章 結論 最後に はじめに こんにちは! べログ開発部飲店システム開発部でマネージャーをしている新井です。 2018年にべログに入社し現在は販売管理チームに所属してお

    食べログの大規模販売管理システムを財務会計SaaSシステムに置き換えた話 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/07/08
    私は本プロジェクト参加エンジニアの宛先リストに「Z会」って名前を付けてました。発足初期からだいぶ長いリストで、置き換え成功させたみんなスゴいと思いました
  • 開発生産性Conference 2024にシルバースポンサーとして協賛&登壇します - Tabelog Tech Blog

    おはようございます! (開発生産性Conference 2024)の現地、虎ノ門ヒルズから品質管理室の荻野 (@kokotatata)がお届けします。 べログは2024年6月28~29日に開催される開発生産性カンファレンスへと協賛し、ブース出展とスポンサーセッション枠での登壇をします。 ブースでは、Four keysについてのお悩みをみなさまとディスカッションをするためのボードを用意しています。 また、キーキャップ、ステッカー、下などのノベルティをご用意しておりますので、みなさまお気軽にお立ち寄りください。 明日(6月29日)の11:20-12:00にホール5-B会場では、品質管理室の菅原と荻野が登壇します。 登壇タイトルは 「インプロセスQAとテスト自動化の両輪で進めるべログの開発生産性と品質改善の3年間」 で、 品質管理室が開発や企画と進める開発生産性と品質改善のについて、Fou

    開発生産性Conference 2024にシルバースポンサーとして協賛&登壇します - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/06/28
    どこよりも速い?開発生産性Conference 2024イベントレポート(速報)でーす
  • Difyの全社活用について、Dify Meetup Tokyo #1で発表しました - Tabelog Tech Blog

    はじめに こんにちは。テクノロジー部 アドバンストテクノロジー部 部長の時田充です。私たちの部門は、生成AIをはじめとする先進技術を活用し、全社の業務生産性を向上することと、サービスの改善を支援することをミッションに活動しています。その一環として、Difyの全社活用をテーマに2024年6月23日に開催されたDify Meetup Tokyo #1で発表しました。 Dify Community(JP)の立ち上げとMeetupイベントの開催 カカクコムでは、全社的な生成AI活用プラットフォームとしてDifyを選定したことと並行して、弊社CTOの京和がDifyアンバサダーのサンミンさんと共にDify Community(JP)の立ち上げとMeetupイベントの企画を進めました。立ち上げてすぐのコミュニティで開催までの期間が2週間弱しかなかったため、カカクコムが全面的にバックアップし、イベントの

    Difyの全社活用について、Dify Meetup Tokyo #1で発表しました - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/06/28
    LLMと生成AI導入一番乗りが得意な弊社の事例でございます。甘寧一番乗り
  • 分散トレーシングを使ってパフォーマンス改善をやってみたら、レスポンスタイムを2割近く改善できたお話 - Tabelog Tech Blog

    目次 目次 はじめに そもそもシステム運用改善チームとは何か? なぜアプリAPIのパフォーマンス改善が必要になったのか? どうやって改善箇所を見つけるのか? 分散トレーシングを使って、店舗詳細APIを細かく分析する 計測結果の見方 計測結果から分かったこと 計測結果から見つけたポイントに改善を実施していく コースに紐づくクーポンの取得 口コミを取得する処理と公開画像数のカウント ユーザーごとの公開口コミ投稿数の合計数カウント 全体での改善効果はどうだったか? パフォーマンス改善の影響 ユーザー体験が向上した 今後のべログ成長に備えたシステム上の余裕ができた べログの分散トレーシングを使って改善を実施してみてよかったこと おわりに はじめに こんにちは。べログ開発部 ウェブ開発1部 システム運用改善チームの @4palace です。 今回は、私の所属するシステム運用改善チームがべロ

    分散トレーシングを使ってパフォーマンス改善をやってみたら、レスポンスタイムを2割近く改善できたお話 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/06/18
    食べログにおける分散トレーシング活用の話題ですー
  • RubyKaigi 2024 参加レポート#1 食べログエンジニアが気になったセッション紹介 - Tabelog Tech Blog

    はじめに はいさい。べログ開発部 ウェブ開発2部の儀保です。沖縄出身です! 先日、RubyKaigi 2024が沖縄で開催されました。 会場は那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとでした。 地元開催ということもあり私も参加してきたので、どのようなセッションがあったのかをお話ししていきたいと思います。 RubyKaigiに参加するにあたり、べログからの参加メンバーに気になるセッションのアンケートを取ったので、 3日間開催の各日程ごとに票を多く集めたセッションを紹介していきます。 1日目 Unlocking the Potential of Property Based Testing with Ractor 1つ目に紹介するのは、Masato Ohbaさんの Unlocking the Potential of Property Based Testing with Ractorというセッシ

    RubyKaigi 2024 参加レポート#1 食べログエンジニアが気になったセッション紹介 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2024/06/03
    沖縄出身弊社エンジニアによるレポートでーす #rubykaigi #rubykaigi2024
  • 生成AIによる記事作成支援において、プロジェクトの各ステップで意識したポイントと、プロジェクトを通して得た気づき - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の15日目の記事です🎅🎄 べログシステム技術部 データサイエンスチーム 先端領域推進ユニットの山﨑です。 べログでは、べログChatGPTプラグインをはじめとして、生成AIの活用を積極的に推進しています。 記事では、生成AIによる記事作成支援を導入した際に、プロジェクトの各ステップで意識したポイントとプロジェクトを通して得た気づきについてお話しします。 目次 記事作成支援の取り組み概要 1:どのような業務か? 2:どのようなソリューションを作ったのか? 3:どのような効果が出たのか? プロジェクト推進において意識したポイント 1:キックオフを重要視したこと 2:ユーザの声を迅速にもらう推進スケジュールにしたこと 3:「何を解決すべきか」を明確化したこと 4:素早く機能要件を満たせる実装をしたこと 5:生成AIに対してネガテ

    生成AIによる記事作成支援において、プロジェクトの各ステップで意識したポイントと、プロジェクトを通して得た気づき - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/12/15
    食べログの生成AI利用プロダクト「原稿お助け隊 食べロボ(β版)」のご紹介です。「アドベントカレンダー……?」という疑問符が浮かぶ充実度の記事なのでよろしければご覧ください〜
  • 食べログネット予約における非同期メッセージ発行の設計パターン - Transactional Outbox のメリット - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の11日目の記事です🎅🎄 こんにちは。べログシステム技術部 マイクロサービス化チームの 栗山 です。マイクロサービス化チームは「巨大なモノリシックサービスにおける開発の辛さを解消し、少人数のチームが自律的に意思決定しながら開発するためのシステム基盤を作る」をミッションに活動しています。記事は以前ご紹介した汎用性の高いマイクロサービス基盤技術 Change Data Capture の活用事例になります。 目次 べログネット予約のがっかり体験 - 予約を取ろうとしたら既に席が埋まっていた メッセージ発行処理の設計パターン選定 二重書き込み(Dual Writes) 予約業務テーブルの Change Data Capture Outbox テーブルの Change Data Capture 各設計の特長まとめ まとめ べログネ

    食べログネット予約における非同期メッセージ発行の設計パターン - Transactional Outbox のメリット - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/12/11
    食べログアドベントカレンダー11日目!食べログネット予約の裏側で採用した設計パターンのメリット、デメリット、運用してわかった知見もちょびっと紹介しています〜
  • 新米パパ、産後パパ育休を取る - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の8日目の記事です。 こんにちは。べログでサーバーサイドエンジニアをやっている @4palace です。 カカクコムに在籍して早いものでもう5年目、30代後半となりました。リーダー業務もやっています。 カカクコムでは、女性はもちろんのこと、男性で育児休業を選択する人も多く、 私の所属するべログシステム部でも多くのパパエンジニア育児休業を取得しています。 昨年のアドベントカレンダーでも、 @araiguma47 さんの 「新米パパ、育休を取る」 にて、新米パパが育休を取得した際の体験談を記事にしていました。 私も今年の4月、初めての子どもが産まれたのですが、その際に昨年10月から制度が始まった「産後パパ育休制度(出生時育児休業)」を利用しました。 せっかく新しい制度ですので、実際に制度を利用した立場として、よかったこと、気づいたことな

    新米パパ、産後パパ育休を取る - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/12/08
    食べログのPM(プロジェクトマネジメント)ならぬ、KM(子育てマネジメント)の記事でございます
  • 段階的な移行を成功させたストラテジパターン - Tabelog Tech Blog

    この記事は べログアドベントカレンダー2023 の1日目の記事です🎅🎄 こんにちは。べログシステム部 アプリ開発部の 和田 です。普段は、Androidべログアプリの保守対応をしています。 以前、当ブログで記事を執筆したことがあるため、ご存知の方がいるかもしれませんね。 日は、ストラテジパターンを Androidべログアプリのプロダクトコードに導入したら、保守性が向上し、段階的な移行を効率的に実施することができたという話をします。 目次 輪読会とストラテジパターンとの出会い 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門ー保守しやすい 成長し続けるコードの書き方の紹介 べログアプリの口コミ詳細画面が抱えていた問題 ストラテジパターンの適用 ストラテジパターンは単体テストしやすい 簡単に対応できた段階的な移行 さいごに 輪読会とストラテジパターンとの出会い 私が所属しているア

    段階的な移行を成功させたストラテジパターン - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/12/01
    実践!デザインパターン!
  • 「Software Design 2023年12月号」に食べログのChatGPT特集を寄稿しました - Tabelog Tech Blog

    べログのメディア領域でサービス開発のエンジニアリングマネージャーをしている関戸です。 2023年11月17日(金)発売のSoftware Design 2023年12月号にて、ChatGPT特集の記事を寄稿しました。1つの特集をすべてべログが担当し、3章構成で合計26ページの寄稿となりました。記事では、寄稿のきっかけと記事の概要、おすすめポイントをご紹介します。 ChatGPTをはじめとした生成AIの企業における活用の概論を踏まえた上で、べログで事業活用を進める中で得られた学びやノウハウをお伝えする内容になっています。 寄稿のきっかけ ChatGPTに対する関心が高まる中で、べログChatGPTプラグインについてのプレスリリースやTech Blog記事を見てお声がけいただきました。 プレスリリース:べログ、ChatGPTプラグインの提供を開始 Tech Blog記事:日初の

    「Software Design 2023年12月号」に食べログのChatGPT特集を寄稿しました - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/11/28
    食べログシステム本部内の複数部門合作、ぜひご覧ください〜
  • Kubernetes、何をどうやって監視する? ~ 食べログにおけるオンプレKubernetes監視事例紹介 ~ - Tabelog Tech Blog

    目次 はじめに べログにおけるKubernetes化のモチベーションとその進み具合 Kubernetesというインフラにおける監視戦略 監視システムは作り込むのではなく買う あらゆるコンポーネントのゴールデンシグナルを観測する なるべく一箇所からあらゆるメトリクス/ログをクエリできるようにする メトリクスデータには決められたラベルを付与する べログにおけるKubernetes監視のwhatとhow 監視データの置き場 ログデータ置き場 メトリクスデータ置き場 監視している内容 ゴールデンシグナルの監視 容量監視 ロギング 監視ツールの監視 べログにおける監視失敗事例 事例1: Pod総数爆増によるクラスタ全体のスローダウン 事例2: 同一DeploymentのPodが同時にevictされたことによるサイト閲覧障害 おわりに はじめに べログ 技術部 SREチームの下國 峰昌と申しま

    Kubernetes、何をどうやって監視する? ~ 食べログにおけるオンプレKubernetes監視事例紹介 ~ - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/10/19
    オンプレk8sというじゃじゃ馬にも程があるヤツの監視事例を見さらせぃという弊社しもくんの記事です
  • iOSDC Japan 2023にゴールドスポンサーとして協賛します! - Tabelog Tech Blog

    こんにちは。べログでアプリ開発をしているsadaです。 べログは2023/09/01(金)〜09/03(日)で開催される「iOSDC Japan 2023」にゴールドスポンサーとして協賛します! 記事では、ノベルティやブース紹介、そしてiOSDCチャレンジという企画で集める「iOSDCトークン」も記載していますので、ぜひ最後までお付き合いください。 目次 iOSDC Japan 2023 概要 ブース出展 ノベルティ紹介 関連情報 最後に iOSDC Japan 2023 概要 公式サイト https://iosdc.jp/2023/ チケット購入ページ https://fortee.jp/iosdc-japan-2023/ticket-shop/index 開催日 2023/09/01(金)〜09/03(日) 場所 早稲田大学理工学部 西早稲田キャンパス + ニコニコ生放送 ブース

    iOSDC Japan 2023にゴールドスポンサーとして協賛します! - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/08/16
    社内でちょうどいいスポンサーブース説明素材になってるバウムクーヘンTシャツおじさんをご覧ください
  • 食べログ中途入社後のチュートリアル期間をどう過ごしたか - Tabelog Tech Blog

    はじめに 初めましてこんにちは。べログWeb開発部の齊藤です。 今年3月にべログに転職した私も気付けば4ヶ月が経ちました。 私は転職するにあたりいくつかの大きめの不安を抱えていたのですが、現在は問題なく解消されているので ・転職前、直後に不安に思っていたこと ・実際どうだったか、どう解消されたか の形式で実際にどのようなキャッチアップのサポートがあったかを上げていこうと思います。 「べログのエンジニアへの転職に興味がある。けれど受け入れ態勢が不安」 と思っている方の参考になれば幸いです。 その前に……どんな状態で・何を求めてべログへ? 前提として、齊藤がどのような人間かを少しだけお話させていただこうと思います。 前職で約4年ほど ・独立系のSIerJavaメイン ・Webアプリケーションの受託開発でサーバーサイドエンジニア をしていました。 他にもTypeScriptやC#あた

    食べログ中途入社後のチュートリアル期間をどう過ごしたか - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/07/19
    食べログエンジニアの中途リアル記事です
  • 日本初の挑戦〜食べログによるChatGPTプラグイン開発の舞台裏 - Tabelog Tech Blog

    はじめに べログのメディア領域でサービス開発のエンジニアリングマネージャーをしている関戸です。 2023年5月8日のプレスリリースの通り、べログの新たな取り組みとして2023年5月6日にChatGPTプラグインの提供を開始しました。さまざまなメディアで日初の試みとして取り上げられています。 ChatGPTプラグイン提供の前提として、プラグイン開発をするためには、(当時は)ウェイトリストに登録し、開発者として招待される必要がありました。招待が届いたアカウントでは、プラグインの動作確認や開発ができるようになります。ウェイトリストに登録後、いつ招待が届くか分からない状況でした。 べログではアカウントに招待が届いた当日に動作確認して、公開申請を提出しました。 OpenAI社によるChatGPTプラグインの発表後、どこよりもいち早くプラグインを提供することを目指して、必要な調整を事前に進めて

    日本初の挑戦〜食べログによるChatGPTプラグイン開発の舞台裏 - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/05/15
    食べログのChatGPTプラグイン開発RTA解説をご覧ください(グリッチなしガチ部門)
  • プレイングマネージャーになるために。そして自律的なチームとは何か - Tabelog Tech Blog

    初めまして。 ウェブ開発部のオペレーションチームでエンジニアリングマネージャーをしております。HAと申します。 エンジニアリングマネージャーとして試行錯誤の毎日を過ごしていますが、その中で採用にも関わっております。採用の中で求職者の方から今後のキャリアビジョンをお伺いしているのですが、「プレイングマネージャー」を挙げる方が一定数いらっしゃるなという印象です。 やはりこの業界はプログラミングを始めとした技術が好きという方が多く、そこからは離れたくないという想いを持っているのだと感じます。 しかしながら!プレイングマネージャーとは中々に難しい役割だなと私は思っておりまして、検索すると一部辛い文字がサジェストされます。 私も経験があるのでひじょーーーーーーーーーーーーーーーーに良くわかります。 当時の経験というか、エピソードを1つお話しします。 序章 プレイングマネージャーへの挑戦と失敗 201

    プレイングマネージャーになるために。そして自律的なチームとは何か - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2023/02/14
    > マネジメントは難しい業務です。片手間でさくっとやろうなって思ってはいけません。10〜20%の工数は絶対に必要な工数なのです。でもそれを減らさないとプレイングマネジメントは出来ません
  • 社内に閉じこもっていたエンジニアが社外エンジニアコミュニティに参加するためにやったこと - Tabelog Tech Blog

    概要 この記事は べログアドベントカレンダー2022 の23日目の記事です🎅🎄 はじめまして、べログシステム部のDeveloper Productivityチームでテスト自動化ユニットのリーダーをしているSoftware Engineer in Test (SET)のhagevvashiと申します。 1年前の私のように社内に閉じこもっているけど外の世界に憧れをもっている方が、この記事を読んで今日からアクションを起こしてもらえるよう、私が1年間でやったことを3STEPに分けて振り返ります。 背景ときっかけ - Developer Productivityチームの爆誕とSETへの転身 私はべログで2018年3月から3年3ヶ月の間フロントエンドエンジニアとしてプロダクト開発やリプレースを行っていました。その間は長らくコミュニティの人になることへ憧れを抱いていました。今だからこそ「飛び

    社内に閉じこもっていたエンジニアが社外エンジニアコミュニティに参加するためにやったこと - Tabelog Tech Blog
    ebo-c
    ebo-c 2022/12/25