タグ

2010年10月12日のブックマーク (12件)

  • 指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    指定管理者制度とその運用に関して、いまだに多くの誤解があるみたい。 地方自治法上は、二人以上の任意の団体でも可能であって、実際にはそれぞれの施設における制度運用による[募集要項]で、応募できる団体が制限されることはあるけど…ね。 ・もともとあった第三セクター(自治体出資の会社あるいは財団法人) ・民間の営利企業 ・NPOなどの市民団体 例えば…考え方ひとつなんだけど… ・都道府県立の施設を、その所在する市町村(地方公共団体)が指定管理者になることも不可能じゃないし。 ・大学や私学が指定管理者になることだってできたりする。 図書館なんかは、 都道府県立の図書館館とか分館)を、その住所のある市町村が指定管理者なることだってできる。 大学が図書館の指定管理者になって、大学図書館のスタッフが市町村の図書館で働くことだって、できたりする。 指定管理者制度そのものは、実に柔軟な(ある意味、制度運用

    指定管理者制度(…と、その運用)に関する誤解。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/10/12
    「都道府県立の図書館(本館とか分館)を、その住所のある市町村が指定管理者なることだってできる。大学が図書館の指定管理者になって、大学図書館のスタッフが市町村の図書館で働くことだって、できたりする」
  • 公益財団法人 日韓文化交流基金

    今年も「日韓交流おまつり in Tokyo」に参加します (ブース運営:『韓国の若者と語ろう』『高句麗古代装束試着体験』) 当基金は9月28日(土)・29日(日)の両日に開催される「日韓交流おまつり2024 in Tokyo」(会場:駒沢オリンピック公園 中央広場)において、『韓国の若者と語ろう』ならびに『高句麗古代装束試着体験』のブース運営を行います。

    公益財団法人 日韓文化交流基金
  • 財団法人 水府明徳会 「東京レファレンスルーム」

  • ALISの活動記録 ALIS勉強会-岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて

    07 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 09 こんにちは、筑波大学4年次のhumottyです。 突然ですが、岡崎市立図書館事件、通称Librahack事件について、 勉強会を開くことになりました! ALIS勉強会-岡崎市立図書館のlibrahack事件を踏まえて 日時:2010年10月27日(水)15:30-17:30 場所:筑波大学メディアユニオン3F共同研究会議室 Librahack事件とは何か? 岡崎市立図書館のWebサイトに「機械的に大量のアクセス」をし、Webサイトの閲覧を困難にしたとして、 ある男性が2010年5月25日に逮捕されたことに端を発する事件です。 この事件は、当時から今に至るまで、図書館関係者やシステム関係者の間で大きな議論と

  • 電子書籍時代に”定期購読専門誌”を創刊! 北尾トロと考える、本と雑誌の未来

    「別に世のため人のために雑誌をやるわけではない。 同業者の後輩が育ち、若い人が出版業界に来てくれないと 読むものがなくなって自分がつまらなくなっちゃうからね」 と北尾氏。 電子書籍元年と騒がれ、iPadやらキンドルやら出版業界は大騒ぎ。そんな状況にあって、「紙媒体」「定期購読」「ノンフィクション限定」という時代を無視したかのような雑誌「レポ」が創刊された。発行・編集は、ライターとして『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』(文春文庫)や『全力でスローボールを投げる』(文藝春秋)など数々の著書を持つ、ノンフィクションライターの北尾トロ氏。はたして、「レポ」は時代へのアンチテーゼなのか? それとも風変わりな視点から社会を見つめる北尾トロ一流の考えがあるのだろうか? ■コンセプトは”手紙” ――「レポ」創刊おめでとうございます。とにかく変わった雑誌、という印象があるんですが、まず「ノンフィクション限

    電子書籍時代に”定期購読専門誌”を創刊! 北尾トロと考える、本と雑誌の未来
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/10/12
    「マスメディアではない"ミドルメディア"は結構イケるんじゃないかと思っています。広告ではなく、その雑誌を読みたい人が支えるような形です。」
  • できることから始めてみよう : 京都大学の図書館における資料保存活動(<特集>資料保存:メディアの劣化と対策) | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 駒大で体験談などを語るイベント「生きている図書館」 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    薬物依存、難病…19人「生きた人生語る である私の話を聞いて――。薬物依存や障害、ひきこもりなど様々な人生を歩む19人が「」として参加者の前に立ち、体験談などを語るイベント「生きている図書館」が10日、世田谷区深沢の駒沢大学深沢キャンパスで開かれる。 偏見や誤解を受けやすい人たちと直接、対話することで多文化共生への理解を深める試み。主催する同大文学部社会学科の坪井健教授ゼミの学生らは、「見て見ぬふりではなく、対話を通じて偏見や思いこみを取り払ってほしい」と呼びかけている。 「生きている図書館」は2000年、偏見から起こる暴力の廃絶運動としてデンマークで始まった。対話を通じて、社会的マイノリティーの人々への理解と、多様性を認める社会の実現を目指している。 日では、08年に初めて京都で開催され、都内など各地に広がった。ゼミで「地域に根ざした社会貢献」のあり方を学んでいる学生たちが6月

  • 勝手に、Code4Lib JAPAN関西誘致計画?

    今よりもうちょっとだけ頑張りたいライブラリアンの皆さんに、「明るく楽しく前向きに」なってもらえるよう、応援するブログです。 井上昌彦@空手家図書館員は、このブログを通じマイ・ビジョン「情報のチカラで、世界をもっと幸せにする!」の実現を目指しています。 (旧「空手家小学生の闘病記」も収録。10万人に一人の小児脳腫瘍と明るく強く闘った、最愛の娘・れいこと井上家の闘病記) 今日は、秋晴れのいい日でした。 学校では、運動会シーズンですね!先日、わが子たちの運動会も行われました。 なぜか、私も参加している「おやじの会」の幟が、一番際立っていました。 この日、息子はリレーで大活躍。 4チーム中、最下位でバトンを受けたのですが、もの凄い力走で、何と3人抜き!最下位チームを、一気にトップへ押し上げました! ・・・が、この話には、ちゃんとオチが待っていて。 当に見事な大逆転(たぶん、全学年で3人抜きをした

    勝手に、Code4Lib JAPAN関西誘致計画?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/10/12
    「大学自身が地域の公共図書館の指定管理者になることもアリですよ。」(コメント欄)
  • 時間の使い方(若い方々へ):その2 | 大隅典子の仙台通信

    外を歩くのに丁度良い季候になったので、週末、自宅から大学まで歩くようにしている(悲しいことに、春は花粉症で外に出るのが辛い…)。 続けて歩くとだいたい1時間くらいなのだが、途中、カフェで一休みしたり、お店やギャラリーを覗いたり、面白いと思ってiPhoneデジカメで撮った画像をTwitterを介してアップしたり……という「ながら散歩」。 例えば、この週末の体育の日はこんな具合。 仙台街歩き101011 その前の週はこんな感じ(投稿したのが時間順でなくて……苦笑)。 土曜日の街歩き 「二足歩行」と「言葉を喋る」のが人間らしさだと思うので、その能力が損なわれないようにしないと、と思う。 さて「時間の使い方」の続きのお話……。 【2.時間の流れを逆向きに考えよう】 今日、これこれを行ったから、明日はその続きであれをしよう、明後日は……、そうすると来週にはこうなっているだろう……。 こういうforw

    時間の使い方(若い方々へ):その2 | 大隅典子の仙台通信
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/10/12
    research map のめっちゃ役立つ使い方発見
  • 市中央図書館に記録提供 : 東京多摩 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    立川市内の気象観測を長年にわたって続けている都立立川高校(立川市錦町)の天文気象部が、気象データを立川市中央図書館(曙町)に提供することになった。「市内の気象情報は貴重なので保管させてほしい」と図書館から依頼があった。同部には、終戦頃からの記録が残っており、顧問の教諭や部員は「記録を生かす機会ができて、うれしい」と喜んでいる。 同部は創部60年以上の歴史を誇り、天体観測ドームと口径約15センチの屈折式望遠鏡を持つ。現在の部員は26人。顧問の可長清美教諭によると、記録は1945年頃から続いている。創部前にも活動実態があったといい、「大正13年」と書かれた資料も残っている。 2007年に自動気象観測システムを導入するまでは、グラウンドの隅にある百葉箱を部員が毎日のぞき、最高・最低気温、気圧、降雨量、天気などを記録してきた。 部室の書棚には、古びた記録集がぎっしり詰まっており、ページを繰ると、観

  • DeepDyve - Instant access to the journals you need.

    One-Stop, Affordable Research Access and Manage Your Literature All In One Place Getting research literature doesn't need to be so time consuming and expensive. With the DeepDyve Digital Library you can search and access 150M+ papers, organize your projects, and collaborate with your peers—all from one place.

    DeepDyve - Instant access to the journals you need.
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/10/12
    なるほど、ここでこれか。