タグ

2015年2月19日のブックマーク (21件)

  • 安倍首相の歴史観は“日本の評判損なう” 訪日米議員語る 対外発信強化も逆効果の可能性

    安倍首相の歴史認識に焦点を当てた記事が、海外メディアにはしばしば登場する。首相の歴史認識は、今後の日米関係に悪影響をもたらす可能性があると、日を訪れた米議員が語っている。ウォール・ストリート・ジャーナル紙が伝えた。 ◆歴史問題は日米関係のリスクか 外務省は昨年、米教育出版社「マグロウヒル・エデュケーション」に対し、同社の発行する教科書の慰安婦に関する記述に「重大な事実誤認がある」として、訂正を要請した。これについて、今月、アメリカ歴史学者グループが、日政府を非難する声明を発表した。これらによって、安倍首相の歴史認識への海外メディアの関心が、一層かき立てられている。 今週、米議会の「日研究グループ」に所属する米下院議員10人が訪日した。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙によると、このうちダイアナ・デゲット議員が、「第2次世界大戦の終戦70周年に起因するこれらの問題のいくつか

    安倍首相の歴史観は“日本の評判損なう” 訪日米議員語る 対外発信強化も逆効果の可能性
  • 京都府立総合資料館、新資料館のオープンは2016年秋

    2015年2月17日付けの京都新聞オンライン版で、現在建設が進められている京都府立総合資料館の新館、新総合資料館(仮称)について、京都府が2016年秋にオープンする方針であることが報じられています。また、現在の資料館の跡地については2015年4月から、利用についての検討が開始されるとのことです。 京都・新資料館、来秋開館へ 府が方針、植物園も整備(京都新聞、2015/2/17付け) http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150217000161 参考: 京都府立総合資料館、「新総合資料館(仮称)整備に向けて」のページを開設 Posted 2013年8月14日 http://current.ndl.go.jp/node/24152 E1461 – 京都府立総合資料館トークセッション「新資料館に期待する」 カレントアウェアネス-E No.24

    京都府立総合資料館、新資料館のオープンは2016年秋
  • 2015年の大学図書館界の10大トピック(記事紹介)

    2015年2月18日、Library Journal誌オンライン版で、2015年に大学図書館界が直面するであろう10のトピックを紹介した記事”Top 10 Academic Library Issues for 2015”が公開されました。著者はテンプル大学の図書館員、Steven Bell氏です。 同記事内で取り上げられた10のトピックは以下のとおりです。 ・高等教育の代替 ・図書館員の世代交代・業務内容の変化 ・ACRLの情報リテラシーフレームワーク ・オープンへの移行 ・デジタル教育 ・アクセシビリティ ・図書館のスペース ・電子書籍 ・学生のデータ ・リーダーシップ 記事内ではそれぞれの詳細についても解説されています。 Top 10 Academic Library Issues for 2015 | From the Bell Tower(Library Journal、2015

    2015年の大学図書館界の10大トピック(記事紹介)
  • 【イベント】長尾 真 前国会図書館長に聞く「電子図書館と電子出版の今後」(3/3・東京)

    2015年3月3日、東京・飯田橋の研究社英語センターにおいて、日電子出版協会(JEPA) 電子図書館委員会とプラットフォーム委員会が主催するイベント「長尾 真 前国会図書館長に聞く『電子図書館と電子出版の今後』」が開催されます。 同イベントは2部構成で、第1部では長尾真前国立国会図書館長が、理想の電子図書館や電子出版がマルチメディア出版物になってゆく中での著者、出版社、編集者の新しい関係について講演し、第2部はJEPA電子図書館委員会委員の堀鉄彦氏が長尾前館長に電子出版の課題等を質問する形式で進行するとのことです。 定員200名の先着順で、参加には会費2,000円(JEPA会員は無料)がかかります。 長尾 真 前国会図書館長に聞く「電子図書館と電子出版の今後」 http://kokucheese.com/event/index/262004/

    【イベント】長尾 真 前国会図書館長に聞く「電子図書館と電子出版の今後」(3/3・東京)
  • 国際交流基金 - 日本研究フェローランチセミナー 和紙と木版摺り

    講演1 キャサリン・ブルックス ハーバード大学博士課程、2014年国際交流基金日研究フェロー 「宝物の共有:江戸時代の摺物制作をめぐるグループダイナミクス」(仮訳) 小さく、精巧で、個人用に印刷された「摺物」は、エンボスやメタリックな着色、見事な彫刻、詳細な構成といった高い印刷効果が評価されています。しかし、摺物は美術史に関心の高い人々の間においても、芸術作品としてあまり研究されてきませんでした。現在取り組んでいる博士論文の調査に基づき、今回の講演では特に大田南畝の功績に注目し、刷物を広めた18世紀末の詩人コミュニティについて取り上げます。浮世絵史における重要人物である大田南畝は、参加者が架空の来歴を持つ物体を持ち寄り、詩のインスピレーションを得る「宝合わせ」という集まりを開催していました。この物体(「宝」)は、度々摺物の題材となり、摺物の静物画のジャンルが発展していく上での重要

    国際交流基金 - 日本研究フェローランチセミナー 和紙と木版摺り
  • 『大学図書館研究』の電子的公開が開始

    国公私立大学図書館協力委員会が発行する『大学図書館研究』の電子的公開が開始されています。刊行後1年を経過した記事で、著作権を譲渡されたもの、または許諾を得られたものについて、『大学図書館研究』のホームページで文の閲覧ができます。 大学図書館研究 http://www.jcul.jp/ojs/index.php/daitoken/index 「大学図書館研究」の電子的公開について(私立大学図書館協会, 2015/2/18) http://www.jaspul.org/news/2015/02/post-28.html

    『大学図書館研究』の電子的公開が開始
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/02/19
    これは”開始”? サイト自体は前からあったやつだろうけど、どういう変化になったのかな。
  • 『酒飯論絵巻』影印と研究 伊藤 信博(編集) - 臨川書店

    紹介 16世紀前半に制作されたと言われる『酒飯論絵巻』。その文化・フランス国立図書館のカラー写真を一挙18ページにわたって紹介するとともに、文学・思想、美術史、風俗史・歴史などの視点から、日・フランスを中心とした内外の研究者が詳しく分析・解説する。 ◎ 文化の全体が影印紹介されるのは、書が初めてです。また、研究篇の「翻刻・釈文・註解」には文化・西尾市岩瀬文庫・茶道資料館の詞書全文校異表も収録されており、今後『酒飯論絵巻』研究の基礎資料となることが期待されます。 【目次】 ・影印篇 文化庁蔵『紙著色酒飯論図』・ 同 『紙白描酒飯論図』 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』 ・序 〔伊藤信博、クレール=碧子・ブリッセ〕 ・研究篇 (一)総説 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』について 〔ヴェロニック・ベランジェ、伊藤信博〕 『酒飯論絵巻』伝リスト 〔ヴェロニック・ベラ

    『酒飯論絵巻』影印と研究 伊藤 信博(編集) - 臨川書店
  • ロドリゲス日本大文典の研究 小鹿原 敏夫(著/文) - 和泉書院

    紹介 イエズス会士ジョアン・ロドリゲスが1604年に長崎で出版した『日大文典』は西洋人によって書かれた日語文典の白眉である。これまで同書は室町後期、江戸時代初期の日語資料として大いに活用されて来た。しかしながら同時代に中南米からアフリカまで世界各地に派遣された宣教師たちが出版したいわゆる宣教師文典のひとつとして『日大文典』を評価する試みはまだ行われていなかったと思われる。彼らは当時の規範文法であったラテン語文法を規範として未知の言語を記述していることで共通している。ロドリゲスも同様にラテン文法を出発点としているが、彼はそこに収まりきれない日語の特質を積極的に独自の観点で把握し体系化を試みていることにおいてユニークである。書はロドリゲスがルネッサンスの西洋人としてどのように日語を体系化したかという足跡を辿る試みである。 目次 第一章 宣教師文典としての大文典 (1)宣教師文典に

    ロドリゲス日本大文典の研究 小鹿原 敏夫(著/文) - 和泉書院
  • お地蔵さまサミット

    Event by 師 茂樹 and 2 others on 日曜日, 2月 22 201546 posts in the discussion.

    お地蔵さまサミット
  • 奈良国立博物館

    トピックス 2023.12.18 新たに修理された文化財のプレスリリースを更新しました その他 2023.12.15 令和 5 年度「行政機関等匿名加工情報」に関する提案の募集の公示 トピックス 2023.12.04 1月11日(木)「文化財保存修理所公開」のお申し込みはこちら トピックス 2023.12.01 蔵書検索(OPAC)一時停止のお知らせ トピックス 2023.10.17 特別公開  奈良・普門院尊 不動明王坐像の情報を更新しました トピックス 2023.10.10 【お詫び】奈良国立博物館だより127号の掲載内容について アンケート集計結果 2023.09.21 令和5年(2023

    奈良国立博物館
  • Sairen [Index]

  • 安倍首相の歴史観で日米関係にかげり 訪日米議員が漏らす - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11442920196806124664104580468653993571856.html

    安倍首相の歴史観で日米関係にかげり 訪日米議員が漏らす - WSJ
  • アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由

    しかし、当時の日の文部大臣は困惑しながら、あれは文部省(当時)のやったものではないので……と言って、塾の存在について公式には言及しなかった。確かに当時、塾は日が目標としていた欧米にはない日独自のものだった。しかし、ここで「あれは塾という日独自の民間の教育組織で、学校の学習を補完して高いレベルの教育の維持に貢献しているものです。日は、官・民の両方で教育を支えています」と説明していたら、今頃、アメリカ中に学習塾があったかもしれない。 これはほんの一例だ。世界規模でのマーケティングを考えるときには、ガラパゴス化をどう扱っていくか、一度、省みる必要があるが、ガラパゴス的であること自体は、必ずしも悪いことでも、おそれることでもない。実際、家・ガラパゴス諸島ほど生物学の発展に貢献した島はないのだから。 日の経験は、そのまま貴重な研究資源である 日社会はユニークだ。ざっと挙げるだけでも、

    アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/02/19
    「省みる必要があるが、ガラパゴス的であること自体は、必ずしも悪いことでも、おそれることでもない」「私が世界にとって大切だと信じるものをシェアするために、一生懸命頑張りたい」
  • アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由

    物理学の祖と呼ばれるニュートンであるが、その著書『プリンシピア』において、当時、研究が進んでいた周辺の物理現象や惑星の運動を数式で記述することで、それらの現象の統一的見解と定量的な実証を可能にし、まさに巨人の肩の上に立つと同時に、後世物理学の発展の「積み重ね」の礎となった。 この言葉はつねに意識しているが、オックスフォードでの次のようなエピソードで、より鮮明になった。ある科目の先生とエッセーで扱う文献について話したとき、こう言われた。 「日のことを扱ったものでも、日語の文献のみを読むのではなく、英語の文献も読むように」 日語の文献は日人が日人のために書いたものであって、世界中の学者が共有しているものとは違う場合があるからだそうだ。第2回でも少し触れたが、学問の世界に国境はない。そして、現代では英語を用いて全世界の学者たちが日々「積み上げ」を行っている。 物理学の世界では日語論文

    アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/02/19
    「日本のことを扱ったものでも、できれば日本語の文献は読まず、英語の文献を読むように」「物理学の世界では日本語論文に学術的な価値はない」
  • アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由

    26歳でイギリスのケンブリッジ大学物理学部に留学し、博士号を取得、“Nature Materials”に論文を載せるなど物理学者としての実績を上げながら、現在はオックスフォードで近代日社会の研究に取り組み、特に教育社会学を学ぶ。地元鹿児島では起業家として教育系NPO法人を設立中。連載では、領域を超え多岐にわたって活動する30歳・岡尚也氏が、英国2大名門校、いわゆ る「オックスブリッジ」での体験を基に英国流の「知」を語る! 私たちはグローバル化の時流の中で、何を学び、何を大切にするべきか? 前回までは、ケンブリッジでの寄宿舎生活、異分野交流の中に生まれる斬新な発想や、英国式の学び・研究の場のあり方を紹介してきた。今回は、私が今、オックスフォードで学んでいる「日社会」について書いていこう。 私が所属しているオックスフォード大のNissan Institute of Japanese S

    アメリカの女子大生が「幕末日本」を学ぶ理由
  • トロント大名誉教授 リーマン氏が受賞 - NARA万葉世界賞|奈良新聞デジタル

    この記事の残り文字数:230文字 この記事は社会ジャンルの有料記事です。 続きをご覧になりたい方はログインまたは会員登録をお願いします。 ログインして続きを見る 初月無料で今すぐ見る (会員登録画面へ)

    トロント大名誉教授 リーマン氏が受賞 - NARA万葉世界賞|奈良新聞デジタル
  • 国際日本研究センター主催 『外国語と日本語との対照言語学的研究』第15回研究会|一般公開一覧|東京外国語大学

  • http://ryufu2.blog.fc2.com/blog-entry-860.html

  • 働くのが辛い!毎日辞めたい人に苦痛な仕事から抜け出す方法を紹介 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    無料診断が人生をいい方向に変えるきっかけになりますので。 18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。 僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。 これ、かなり当たってましたw 仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi — らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日 ちなみに今は働かず、投資でも楽に稼げてます。 みんなのFXの自動売買で+5,520円の利益💰トータルの利益が10万円いきそう。 ほったらかしでOK。システムを選ぶだけなので楽。詳細はブログで解説してます👇https://t.co/iYwoNVrAyD pic.twitter.com/6iwm3BD117 — タクスズキ@

    働くのが辛い!毎日辞めたい人に苦痛な仕事から抜け出す方法を紹介 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
  • 「名前の由来」「昔の写真」必要か? 2分の1成人式(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「感動」「涙」 その陰で・・・「2分の1成人式」の開催を祝う報道が、増えてきている。まさにこの時期、全国各地の小学校で「2分の1成人式」が開かれている。10歳(小学4年生)の節目を祝う、新しいイベントだ。SNS上では、「涙が止まらなかった」「すごく感動した」などの声があふれている。 一方で、1カ月前のエントリー「考え直してほしい『2分の1成人式』」が、いまも多く読まれている。式の定番である「親に感謝の手紙をわたす」ことについて、被虐待児のケアに反するという視点から、式のあり方を批判的に問うたものだ。フェイスブックは2.3万のシェアを記録し、現在も数を伸ばしている。 ■「たった10行、生まれたときの様子が書けない…」愛知県「2分の1成人式モデル実践活動事例」※記事内容とは関係ありません「感動」や「涙」の怖いところは、それに陶酔して、当のイベントがもつ負の側面が見えなくなってしまうことだ。

    「名前の由来」「昔の写真」必要か? 2分の1成人式(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/02/19
    「学校教育というのは、じつは、子どもの家庭背景を問わない場として設計されたものだ。」
  • 調べもののプロが伝授:図書館レファレンス歴10年以上の高田高史さんに聞く「図書館の使いこなし方」 : BIG ISSUE ONLINE

    新しいことが知りたい時、ふとした疑問がわき上がった時、どうするか? まわりの人に聞く? ググる? 図書館に行って調べたいと思っても、その膨大な蔵書を前にして途方に暮れてしまう。そんな時の道案内は、図書館で調べもののお手伝いをするレファレンス係。10年以上、大勢の人の調べものをサポートしてきた高田高史さんに、調べもののコツや図書館を使いこなす方法を聞いた。 調べ方のコツがわかれば、大抵のことはオーケイ レファレンス担当の高田高史さん(神奈川県立川崎図書館)のもとには、利用者からさまざまな質問が寄せられる。取材当日にも、次のような質問が届いていた。 「蓮の葉っぱからプクプクと泡のようなものが出ることがあるのですが、泡の仕組みや成分について知りたいのです。専門的な内容でもかまいません」 何ともマニアックな質問だ。植物学者でもない高田さんは、どうやって回答するのか? お手並み拝見!? 高田さんから

    調べもののプロが伝授:図書館レファレンス歴10年以上の高田高史さんに聞く「図書館の使いこなし方」 : BIG ISSUE ONLINE