タグ

2015年3月3日のブックマーク (11件)

  • 人間文化研究機構が研究会「人文科学における災害情報の共有化」を京都で開催 - ブログもんじょ箱

    下記の通り開催されます。参加費無料ですが事前申し込みが必要です。お申込み締め切りは3月13日(金)です。 日時: 2015年3月28日(土) 13:20~17:00 場所: 京都リサーチパーク 西地区4号館2F 〒600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町90~94 主催: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 研究資源共有化事業委員会 内容: 13:00 開場 13:20-13:50 「趣旨説明・歴史地震資料情報の集約と共有化」 人間文化研究機構 榎原 雅治氏 13:50-14:20  「地震関係考古資料のデータ化について(仮題)」 奈良文化財研究所 村田 泰輔氏 14:20-14:50  「歴史地震史料を用いた地理情報システムの構築に向けて」 東京大学地震研究所 西山 昭仁氏 14:50-15:00 休憩 15:00-15:30  「文理融合による災害研究と史料保全」 東北大学災害科学

    人間文化研究機構が研究会「人文科学における災害情報の共有化」を京都で開催 - ブログもんじょ箱
  • た お on Twitter: "文化庁が、重要文化財「上畳本三十六歌仙切 源宗于像」1億8600万円、重要文化財「三十六歌仙切 是則 佐竹家伝来」3億円を破産管財人から購入。。所蔵者の会社倒産に伴う譲渡のようです。。個人が所有し続けるのは大変なんですね。。官報pdf http://t.co/6Rq8OvWVaz"

  • イラク、博物館再開 「イスラム国」の文化財破壊に対抗:朝日新聞デジタル

    バグダッドのイラク国立博物館が1日、一般公開を再開した。2003年に始まったイラク戦争による混乱で略奪が続いたため閉館し、09年に一時的に再開したが再び閉鎖されていた。イラクでは過激派組織「イスラム国」(IS)が支配地域で文化財を破壊しているが、アバディ首相は文化財を守る姿勢を強調した。 イラクはメソポタミア文明の興った地で、各地に貴重な文化財が数多く残されている。しかし、イラク戦争とその後の混乱で、国立博物館の多くの収蔵品が盗難に遭い、外国などへ密売された。これまでに約4300点を回収し、再開にこぎつけたという。 ラシド観光・遺跡副大臣はAFP通信に「ISによる破壊行為への返答として、国立博物館の再開を急いだ」と語り、一般公開に向けた作業を前倒ししたことを明らかにした。 ISは2月26日、イラク北部… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料

    イラク、博物館再開 「イスラム国」の文化財破壊に対抗:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/03
    「「ISによる破壊行為への返答として、国立博物館の再開を急いだ」と語り、一般公開に向けた作業を前倒しした」
  • 目指せ「遺産」登録 「そっとしてほしい」困惑の声も:朝日新聞デジタル

    ユネスコ(国連教育科学文化機関)の「三大遺産」(世界遺産と無形文化遺産、世界記憶遺産)登録に向けて、日各地で活発な動きが起きている。一方で、文化庁の呼びかけで無形文化遺産を目指すことになったものの、「当は、そっとしておいてほしい」と戸惑う人たちがいる。 無形文化遺産は、伝統工芸技術や芸能、儀式などが対象。国内からは「和紙 日の手漉(てすき)和紙技術」など22件が登録されている。文化庁は、国の重要無形文化財や重要無形民俗文化財の登録を優先している。まだ国の文化財に指定されていない「海女文化」などにも、登録に向けた動きが広がっている。 昨年、正月などに神さまが家々を訪れるという行事の伝わる自治体が、「来訪神行事保存・振興全国協議会」を設立した。無形文化遺産の甑島(こしきしま)のトシドン(鹿児島県薩摩川内市)と、男鹿のナマハゲ(秋田県男鹿市)▽能登のアマメハギ(石川県輪島市・能登町)▽宮古

    目指せ「遺産」登録 「そっとしてほしい」困惑の声も:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/03
    トシドンじゃないか!
  • 【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ

    昨年12月発売の『三省堂国語辞典』第7版に「的を得る」が採録されました。これで「的を得る」を誤用とする説が俗説であるとほぼ確定したといえる重要な事件ですので、遅ればせながら記事を上げます。 (といっても先日頂いたコメントに付けた返信の焼き直しですが) 当ブログには2012年2月に書いて、当時、私自身その内容に確信が持てなかったために公開していない記事があるのですが、それは「的を得る」を誤用とした「国語辞典」の調査をしたものでした。 調査でわかったのは、以下に示すとおり、1982年から1997年まで15年間「的を得る」を誤用とした「国語辞典」は『三省堂国語辞典』のみだったということです。(1982年以前に誤用説を載せている辞書はありませんし、現在でも「的を得る」を誤用と載せている「国語辞典」は実は少数派です) -----------------------------------------

    【逆転】「的を得る」:「誤用説は俗説」と事実上決着へ
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/03
    「「的を得る」が濡れ衣を免れて復権する日は近づきました。」
  • 留学生 伊勢を学ぶ 9か国11人 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    欧米で日学などを専攻する大学院生らに伊勢や日について学んでもらう短期留学事業が23日、伊勢市の皇學館大で始まった。伊勢神宮を始めとした魅力を世界に情報発信してもらうのが狙いで、今年で2年目。 同市は伊勢神宮の参拝者でにぎわうが、世界での知名度は低く、特に欧米からの来訪者は少ない。 このため、市と皇學館大は、世界に伊勢の魅力や歴史をPRしようと、欧米の大学院生らを招く約3週間の短期留学事業を昨年2月に初めて開催した。同大は神道などのカリキュラムを組み、旅費などは市が負担。大学院生らは、ツイッターなどで伊勢の情報を発信することを条件に7か国13人が参加した。 今年の参加者は米国、ドイツ、ポーランド、イスラエルなど9か国の11人。23日は同大で開講式が開かれ、自己紹介に続いて清水潔学長が大学の歴史を説明した。その後、参加者は学内の施設や大学近くにある伊勢神宮の別宮「倭姫宮(やまとひめのみや)

    留学生 伊勢を学ぶ 9か国11人 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/03
    皇學館大による。
  • 【コラム】あっ、中国人ではなく韓国人ですか

    #1.旧正月連休、日大阪と神戸に行ったところ、駐日特派員3年間に東京では体験できなかったことを経験した。20日、神戸都心の横断歩道を渡ろうとしている時だった。電車から一緒に降りた日人老夫婦がいきなり話しかけてきた。しかし日語ではなかった。一言も聞き取れない中国語だった。「私は韓国人です」という説明に、老夫婦も当惑していた。「この人は中国語の勉強に熱中していて軽率に…」という女性の謝罪に、男性は「失礼しました」と連発した。東京より関西の人たちの方が親しみやすいという声はよく聞いていたが、真昼に面識のない外国人に話しかける日人は珍しい。「私は中国人のように見えるのか」と思うと、とにかく妙な感じだった。中国人観光客が日を空襲した春節連休の一断面だった。 #2.中国ブームはテレビも同じだった。10日夜、NHKの看板ニュース「ニュースウオッチ9」は日研究に心酔した中国人の若者を扱った。

    【コラム】あっ、中国人ではなく韓国人ですか
  • reetuf’s biokemian työharjoittelu, 生物化学の研究留学

  • 110kmあった実家までの距離が90kmに! - jkondoの日記

    今住んでいる京都から、実家のある三重県菰野町まで、昔から何度も車や自転車で往復しています。 実家までの距離は、下道で行くと昔からずっと110km。最近は新名神高速ができて、車での移動は随分早くて短くなったものの、自転車では110kmあるものとずっと思っていました。 ところが、先週末に久しぶりに「実家まで自転車で走ってみよう」と思い立ち、「そういえば」と思って、Google Mapの徒歩モードで実家までのルート検索をしてみたところ、なんと距離90kmと出るではありませんか。 「そんなばかな!どうしたら20kmも短くなるんだ!」と思ってよくよくルートを見てみると、細い道をうまくつないで、上手に斜めの道をたどっていくルートになっています。確かに地図で見ていても、細かく曲がって距離を稼げば、多少は短くなるかも、ということは思っていましたが、まさか20kmも短くなるなんて。 ということで、当に90

    110kmあった実家までの距離が90kmに! - jkondoの日記
  • 「日本史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日本の技術者不足を嘆く

    「日史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日技術者不足を嘆く 三木谷浩史 楽天社長×夏野剛 #3/4 新経済連盟を発足させた楽天・三木谷浩史氏とドワンゴ・夏野剛氏が日の経済や社会問題をテーマに意見が交わしたトークセッション。パートでは、日エンジニアの少なさを問題視する三木谷氏が、「日史より、プログラミングを教えるべき」と持論を展開しました。 規制改革には、コストがかからない 司会:そろそろ、まとめのテーマ。 三木谷浩史氏(以下、三木谷):もうまとめに入っちゃいます? 夏野剛氏(以下、夏野):もうまとめ? 司会:いや、あれですよね。今日一応あれですよね? 夏野:ミッキーが帰るって言うまでやるんだ! 司会:大丈夫ですか? お時間って今日。 三木谷:ちょっとそろそろお腹がすいてきたんですけど。 司会:(笑)。そういう事情ですか。大丈夫ですか。 夏野:ピ

    「日本史なんかより、プログラミングを教えるべき」三木谷浩史氏と夏野剛氏が日本の技術者不足を嘆く
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/03
    歴史から何も学ばなかった人たちをうむだけの歴史教育なら確かにいらないとは思う
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから