タグ

2015年7月9日のブックマーク (6件)

  • E1686 – 京都大学オープンアクセス方針採択の経緯

    京都大学オープンアクセス方針採択の経緯 京都大学は,2015年4月28日に「京都大学オープンアクセス方針」を採択した。この方針は,京都大学に所属する教員が,京都大学学術情報リポジトリ(KURENAI)で研究成果を公開することを義務化するものである。公開対象となる研究成果とは学術雑誌掲載論文であり,図書等は含まない。また,出版社の不許諾,京都大学以外の共著者の不同意,その他の理由により公開できない場合は,適用例外の申請ができる。この方針の目的は,研究成果の自由な閲覧を保証することにより,学術研究のさらなる発展に寄与し,大学としての情報公開の推進と社会に対する説明責任を果たすことである。現在,研究成果の登録や適用例外申請などが簡便に行えるシステムを開発中であり,2015年度中には実運用を開始する予定となっている。 5月初旬に方針を公表したところ,大学図書館関係者から採択の経緯に関する質問が多く

    E1686 – 京都大学オープンアクセス方針採択の経緯
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/07/09
    こう見るとスピーディさがよくわかって良いね。
  • Censored Newspaper Articlesのデジタル化: メタデータ作成

    Censored Newspaper Articlesのデジタル化についてシリーズでお伝えします。初回は「メタデータ作成」についてです。 プランゲ文庫は18,047タイトルの新聞に加え、「検閲を受けた新聞記事」Censored Newspaper Articles (CNA)を約15,000記事所蔵しています。CNAは手書き原稿、ゲラ、検閲文書、電報などで成り立ちます。CNAのメタデータ作成作業は2013年3月から始め、デジタル化は2014年3月にスタート、そして2014年12月にプロジェクトは全て終了しました。CNAのデジタル画像及び簡易リストは、現在プランゲ文庫館内での閲覧限定となっております。 メタデータ作成においては、「新聞・通信社名」「記事発行予定日」「検閲日」「ヘッドライン」「検閲処分の種類」「検閲官名」「ページ数」など、様々な情報を採録しました。 CNAは主に「Foreign

    Censored Newspaper Articlesのデジタル化: メタデータ作成
  • 橋下氏も展示を疑問視「リバティおおさか」 大阪市が立ち退き求め提訴へ

    リニューアルした展示を視察する松井一郎大阪府知事(右)と橋下徹大阪市長=平成24年4月、大阪人権博物館 大阪市は7日、浪速区の市有地(約7千平方メートル)から立ち退くよう求めていた大阪人権博物館(通称・リバティおおさか)をめぐり、運営する公益財団法人に土地の明け渡しを求め、近く大阪地裁に提訴する方針を明らかにした。財団側は争う構えという。 市によると、昭和60(1985)年の開館以来、市有地を無償貸与していたが、大阪府知事時代から展示内容を疑問視してきた橋下徹市長が昨年10月、賃料を求める意向を示した。 これを受け、市は賃料を年間2700万円程度と試算し、10年間の事業用定期借地契約を結ぶよう要求。財団側は、財源がないとして無償貸与の継続か減額を求めたが折り合わず、無償貸与期間は今年3月で終わっていた。 市などは同館の運営費を補助していたが、平成21(2009)年度から削減し、24年度に全

    橋下氏も展示を疑問視「リバティおおさか」 大阪市が立ち退き求め提訴へ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 戦後70年首相談話 個人の見解なら出す必要がない | 社説 | 愛媛新聞ONLINE

    戦後70年首相談話 個人の見解なら出す必要がない 2015年07月09日(木) ツイート 安倍晋三首相が夏に発表する戦後70年談話について、閣議決定をせず、「個人的な見解」とする方向で調整に入った。談話の発表を終戦記念日の8月15日より前倒しすることも検討しているという。  首相はもともと、先の大戦に関する「おわび」や「植民地支配と侵略」の表現を談話に盛り込むことに消極的だった。戦後50年の村山談話や60年の小泉談話を継承することを「踏み絵」と表現したことも。歴代内閣の歴史認識を「全体として継承する」としながらも、個別の文言を必ずしも踏襲しない考えを示していた。  今度の談話では「個人的な見解」として自らの考えを表明する一方、閣議決定しないことで「過去の首相談話は上書きされず生きている」と説明し、国内外からの批判をかわそうとする思惑が透けて見える。国の最高責任者の態度とは思えず、失望を禁じ

    戦後70年首相談話 個人の見解なら出す必要がない | 社説 | 愛媛新聞ONLINE
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/07/09
    せやな
  • MFA backs down over kimono event in response to protests - The Boston Globe

    In an episode that speaks volumes about cultural institutions, ethnic sensitivity, and the power of protest in the digital age, the Museum of Fine Arts is hastily pulling back on an event that protesters labeled a latter-day form of racist minstrelsy. MFA officials announced Tuesday they would recast “Kimono Wednesdays,” an attraction scheduled to run throughout July. It is extremely rare for the

    MFA backs down over kimono event in response to protests - The Boston Globe