タグ

2016年10月22日のブックマーク (8件)

  • 途上国、少女たちへの投資で経済効果は2兆円超に 国連

    ケニア・ナイロビの女子校で、パソコンの使い方を学ぶ生徒たち(2016年5月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/SIMON MAINA 【10月21日 AFP】国連人口基金(UNFPA)は20日、2016年版「世界人口白書(State of the World Population)」を発表し、途上国が少女たちの健康や性教育などの改善に取り組めば経済効果は210億ドル(約2兆1800億円)に上ると推測した。 白書は、途上国では少年たちと比較して少女たちのほうが強制結婚や児童労働、女性器切除などのために学校教育課程を修了できない例が多いと指摘。人口の多数を占める少女たちから得るべき機会が奪われていると警鐘を鳴らした。 最低でも全体で210億ドルに上る経済効果を途上国が手中にできるのか、それともその機会を失ってしまうのかは、今後の15年間で途上国が現在10歳の少女たちの健康、教育、自立のための

    途上国、少女たちへの投資で経済効果は2兆円超に 国連
  • 『歳をとってもドンドン伸びる英語力』ってホント?: 忘却散人ブログ

    わすれもの、うせものがたえない毎日を送る忘却散人(飯倉洋一)のブログです。2008年3月スタート。日近世文学。 軽い読み物として、推敲もなしに書いていますので、学術論文などへの引用はお控えください(どうしてもという場合は、事前にコメント欄にでもご連絡下さい)。エッセイなどでの引用やSNSなどでのリンクはご自由にどうぞ。 実は私はハウツーが結構好きで、屋で立ち読みしたり、買ったりするのである。影響されて真似したりすることもある。佐藤可士和氏の、空間の整理→情報の整理→思考の整理などは、真似できないけれど、リスペクトしている整理学である。野口悠紀雄氏の『超整理法』もかつて実践していたが、挫折。 英語学習についてもそうで、英語の勉強をしないくせに、英語勉強法が結構好きなのである。私の真の英語力を知っている人は笑うに違いない。それにしても、ドイツの4ヶ月半の滞在生活は、「あー、せめて英語

  • 男性よ、あなたは「カウンターの守り神」になれるか? | カンパネラ

    「若者が酒を飲まなくなった」と言われて久しいが、若い世代でにぎわう酒場も、実はある。そのような酒場に共通するのは、若い女性を意識した空間づくり。今回は“クセのある客”をうまくかわす方法について探る。カギを握るのは「カウンターの守り神」だ。 若者が酒を飲まなくなった、酒場からいなくなったと言われて久しいが、前回取り上げた大阪・天満の薫製バル「けむパー」をはじめとして、若い世代で賑わう酒場も少なくない。 繁盛店に共通するのは、「若い女性が居心地の良い空間づくり」。リーズナブルな値段で、おいしいお酒とツマミがあり、雰囲気の良い酒場には、若い女性が集まり、そして若い男性が集まり、飲み、べ、語らい、盛り上がり、時には出会いもあったりする。 しかし、前述のような理想的な酒場の環境をつくるのは簡単ではない。なぜなら、リーズナブルで、おいしくて、雰囲気の良い店には、数多くの客が来るため、“困ったお客さん

    男性よ、あなたは「カウンターの守り神」になれるか? | カンパネラ
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/10/22
    おっさんだけどわかる。勉強会とかFacebookとかにもよくいる。「そういったオヤジ世代の酒場での言動が、若者を酒場嫌いにさせている可能性はとても高い」
  • 明治村「坐漁荘」重文へ…西園寺公望の別荘 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    21日の国の文化審議会で、犬山市の博物館明治村にある西園寺 公望 ( きんもち ) の別荘だった「 坐漁荘 ( ざぎょそう ) 」が、重要文化財に指定されるよう答申された。数寄屋造りの近代和風建築として文化的な価値が高いと評価された。(大隅清司) 坐漁荘(旧西園寺家 興津 ( おきつ ) 別邸)は、明治・大正時代に2度首相を務め、昭和まで活躍した西園寺公望(1849~1940年)が1919年(大正8年)に静岡県の旧興津町(現・静岡市清水区)に建てた隠居のための別荘。 木造平屋一部2階建てで、茶室を思わせる小さな玄関が特徴。若い頃、フランス留学をした西園寺好みの洋間やうぐいす張りの廊下などがある。一見、簡素だが、床の間には、当時でも手に入りにくかった豪華な松の一枚板や、天井などには数寄屋造りに欠かせない竹材や竹皮がふんだんに使われている。 坐漁荘の名前は「何もせず、のんびり座って釣りを楽しむ

    明治村「坐漁荘」重文へ…西園寺公望の別荘 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/10/22
    好きなやつや(たぶん)
  • 「リケジョという言葉が嫌いだ」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    **四裕子さん(東大大学院総合文化研究科准教授) リケジョという言葉が嫌いだ。 日の大学で心理学を学び、米国の大学院に留学して視覚に関する数理モデルの研究で博士号を取得した。その後、ボストン近郊の病院や医学部に所属し、核磁気共鳴画像法(MRI)を使って脳の構造や機能の研究を5年ほど続けた。現在は東京大学の理系学科に所属して、ヒトの知覚や行動のメカニズムを脳の神経活動から説明すべく、基礎研究に取り組んでいる。 私自身は、特に女性であることで困ったことや働きにくいと感じたことはない。少なくとも基礎研究の現場においては、「女性の視点」とか「女性らしい考え方」は、必要ないし意味もない。 一方で、理系の基礎研究において、女性研究者の数が少ないという事実に戸惑う。女性研究者の数が少ないということは、その分、優秀な人材が他の業界に流れているということである。 日の女子学生たちが理系よりも文系に進路

    「リケジョという言葉が嫌いだ」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/10/22
    「米国時代の指導教員と、アカデミアにおけるジェンダーについて話した際、リケジョという言葉とその意味について、彼は「そんな差別的な言葉が使われているのか!」と驚いていた」
  • 葛飾北斎の新たな絵画か オランダの博物館が所蔵 | NHKニュース

    に西洋医学を伝えたドイツ人医師、シーボルトが持ち帰りオランダの博物館が所蔵していた絵画が、江戸時代を代表する浮世絵師、葛飾北斎が西洋の技法を使って描いたものである可能性が高いことが分かり、北斎を研究するうえで貴重な資料として注目されています。 これまで作者が分かっていませんでしたが、北斎研究で知られるライデン国立民族学博物館のマティ・フォラーシニア研究員などのチームが、シーボルトの子孫が所蔵していた目録と照らし合わせたところ、「北斎が我々のスタイルで描いたもの」という記述が見つかり、北斎の作品である可能性が高いことがわかりました。 6点のうち5点は、和紙に、日橋や品川など江戸の町並みが、遠近法など、浮世絵とは異なる西洋の技法を使って水彩で描かれていて、北斎が西洋の技法を理解していたことを示す資料ではないかとして注目されています。 マティ・フォラーシニア研究員は「当初は西洋人が描いたも

  • 「土人」と言われた芥川賞作家、目取真俊さんはその時何を思ったか | 沖縄タイムス+プラス

    東村高江の米軍北部訓練場周辺で、警備活動中の大阪府警機動隊員が抗議する芥川賞作家の目取真俊さん(56)に「触るな。土人」と差別発言した。目取真さんに20日、当時の状況などを聞いた。(聞き手=中部報道部・比嘉太一) -発言をどうみるか。 「これまで隠れていた沖縄差別の根っこの部分が地面に露出した。

    「土人」と言われた芥川賞作家、目取真俊さんはその時何を思ったか | 沖縄タイムス+プラス
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/10/22
    「勤務時間中に平然とひどい言葉を口にした。警察の劣化であり、このような警察官が沖縄に来て、住民弾圧の先頭に立っている」
  • 羊の目。 on Twitter: "大学生の頃の話。 https://t.co/he2YQy5Gk8"

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/10/22
    こころあたたまる話