タグ

2019年10月24日のブックマーク (10件)

  • 私的使用目的のダウンロード等の違法化、犯罪化について。|小倉秀夫

    文化庁案 私的使用目的ダウンロード等の違法化に関して、文化庁案は、 「著作権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の複製(以下この号及び次項において「特定侵害複製」という。)を、特定侵害複製であることを知りながら行う場合」(30条1項3号)には私的使用目的の複製であったとしても複製権侵害になることとするとともに、「特定侵害複製であることを重大な過失により知らないで行う場合を含むものと解釈してはならない」(30条2項)とする解釈規定を置くこととするものである。なお、この規定は、著作隣接権の目的となっている実演・レコード等の私的使用目的の複製について準用されている(ただし、著作隣接権には自動公衆送信は含まれないので、30条1項3号中に「自動公衆送信」とあるのは、準用時に「送信可能化に係

    私的使用目的のダウンロード等の違法化、犯罪化について。|小倉秀夫
  • 「不自由展」再開初日、コールセンターに電話殺到。彼らは何を語ったのか

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「不自由展」再開初日、コールセンターに電話殺到。彼らは何を語ったのか
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/24
    ”ほとんどが60〜70代の高齢男性で、30分以上の通話だった。”“多くはネット上の情報を収集している人で、「不自由展」を実際に見た人はいなかったという”
  • 欧州は本気!「manga」が科学ジャーナリスト世界会議で大注目(髙祖 歩美)

    今、マンガというメディアが欧米で見直されている。とくに、難解な科学の成果や抽象的な概念を伝えるためのコミュニケーションツールとして、評価されつつある。 日では、マンガは子どもから大人まで幅広く読まれている。一方で、欧米では子ども向けの娯楽という見方が強く、これまで科学を題材にしたマンガは、学校教育で用いる教材のひとつとして捉えられることが多かった。 しかし近年、魅力的なキャラクターやストーリーを通して科学の話題を伝えられるメディアとして、科学ジャーナリストや関係者に注目されつつある。 2019年の夏、第11回科学ジャーナリスト世界会議では、「マンガと科学」をテーマにしたセッションが開かれ、日、英国、米国を拠点として活動する3名のクリエイターが登壇した。その様子を報告する。 「Let’s Manga!」 科学ジャーナリスト世界会議(World Conference of Science

    欧州は本気!「manga」が科学ジャーナリスト世界会議で大注目(髙祖 歩美)
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/24
    「つかみどころのない概念を伝えるためには、読者に新しい視点を提供する必要がある。そこで、マンガの舞台として現実とはちがった世界を設定」
  • 「大学の貧困」が「国難」につながる深い理由

    の大学総体としての研究力は劣化を続け、世界大学ランキングでの評価でも下降に歯止めがかかりません。いま日の大学で何が起こっているのでしょうか?(写真:Mugimaki/PIXTA) 科学立国を支える1番の研究機関は、なんと言っても「大学」です。その大学が過去に例をみないほどの窮地に陥っています。 前回、前々回に続いて、近著『科学者が消える ノーベル賞を取れなくなる日』を上梓した岩宣明氏が、いま日の大学で何が起こっているかについて明らかにします。 毎年、減額される運営交付金 言うまでもなく、日の科学の屋台骨を支えているのは大学です。科学技術関連論文の75%は「大学発」の論文です。その大学の研究現場は惨憺(さんたん)たる状況で、一言で表現すると、「貧乏暇なし」という状況に追い込まれています。 大学の収入源は国公立と私立で大きく違いますが、国公立の場合、大学運営費交付金が大きな比率を

    「大学の貧困」が「国難」につながる深い理由
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/24
    「運営費交付金を削減したのも、競争的資金を拡大したのも当の政府・文部科学省の政策であるにもかかわらず、まるでひとごとのようです。あきれます」
  • 「自由に表現したいなら自分のお金で」。その声を憲法学者はどう見るか【あいちトリエンナーレ】

    「あいちトリエンナーレ2019」は10月14日、75日間の会期を終えた。慰安婦を表現する少女像や昭和天皇を含む肖像群が燃える映像作品が展示された「表現の不自由展・その後」は、「電凸」と呼ばれる激しい抗議電話や脅迫を受け、開幕3日後から約2カ月間、中止となった。 「自由に表現したいなら、税金を使わずにやれば良い」「税金で国をおとしめるような表現をすることはけしからん」――。不自由展に反対する人たちから、そうした意見が多く聞かれた。そもそも、公のお金と、文化や芸術の関係をどう考えるべきなのか。憲法学者で、文化芸術への公的助成に詳しい横大道聡・慶応義塾大学大学院教授に聞いた。

    「自由に表現したいなら自分のお金で」。その声を憲法学者はどう見るか【あいちトリエンナーレ】
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/24
    「税金が入った=国や自治体が支持をした」ということではないという認識を、自治体側も私たちも、まずは持たなければなりません。
  • 学術情報流通推進委員会 │ イベント情報 │ 2019 │ 2019年度第1回「人文社会系分野におけるオープンサイエンス ~実践に向けて~」

    更新記録 ・ニュースレターを掲載しました。(2020/3/30) ・ドキュメントを掲載しました。(2020/3/17) ・ビデオ映像を公開しました。(2020/1/7) ・発表資料と質疑応答を公開しました。(2019/12/12) ・開催報告を公開しました。(2019/11/19) ・動画中継の代わりとなる映像を公開しました。(2019/10/29) ・Webアンケートの受付を終了しました。(2019/10/28) ・講演順とパネリストを変更しました。プログラムをご覧ください。(2019/10/23) ・参加申込受付を終了しました。(2019/10/21) ・講師紹介・講演要旨を更新しました。(2019/10/11) ・フライヤーとプログラムを更新し,一部の講師紹介・講演要旨を公開しました。(2019/10/11) ・フライヤーとプログラムを更新しました。(2019/10/08) ・参加申

    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/24
    ライブ中継あるってよ“「人文社会系分野におけるオープンサイエンス ~実践に向けて~」”
  • 偽書「万歳三唱令」、安倍首相の所作で再注目 | 熊本日日新聞

    2019/10/23 21:00 (JST)10/25 18:43 (JST)updated ©株式会社熊日日新聞社 22日に皇居・宮殿で行われた「即位礼正殿の儀」。安倍晋三首相が国民を代表して発声した「万歳三唱」の手のひらの向きが、ネット上で話題を呼んでいる。熊が発祥の地とされるニセの太政官布告「万歳三唱令」の動作に似ていたためだ。平成初めに創作された万歳三唱令だが、約30年かけて全国に広がり、令和の時代も変わらず存在感を示しているようだ。 安倍首相は正殿の儀で、高御座[たかみくら]に立たれた天皇陛下に祝辞を述べて万歳三唱。この際、両腕を真っすぐ上に伸ばし、手のひらを内側に向けていた。 一方、断髪令、廃刀令と並ぶ“明治三大布告”との触れ込みで出回っている万歳三唱令による万歳は、(1)発声と共に右足を半歩前に出す(2)両手を垂直に挙げ、手のひらは正しく内側に向ける─などと定める。首相の

    偽書「万歳三唱令」、安倍首相の所作で再注目 | 熊本日日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/24
    “匿名の3人が「自分たちが万歳三唱令を創作した」と名乗り出たと報道。3人によれば、三唱令の動作は1985(昭和60)年頃に酒席の一発芸として生まれた。”
  • ラグビー場に旭日旗はいらない

    旭日旗で間違ったメッセージが伝わる可能性もある(2012年に埼玉で行われたサッカーワールドカップアジア最終予選の対イラク戦) KIM KYUNG-HOON-REUTERS <ラグビーは品位と尊重を旨とするスポーツ。大成功のワールドカップ会場に、差別と結び付き得る旗は似合わない。ラグビーの未来と課題に焦点を当てた誌「躍進のラグビー特集」より> ラグビーワールドカップ大会で、これまで最もラグビーの精神を感じた瞬間は、アイルランド代表率いるジョー・シュミット監督が、日に敗れた衝撃的な一戦の直後に語った言葉である。元教師という肩書を持つ名将は、最初の質問に答える前に「日におめでとうと言いたい。素晴らしかった。当にビッグチームだ」と、敵を手放しに称賛した。 アイルランドの歴史をひもとけば、伝統国かつ世界有数の強豪でありながら、ワールドカップでの戦績はベスト8止まりといつも物足りないものだ

    ラグビー場に旭日旗はいらない
  • 検証:表現の自由、残る課題 脅迫、政治介入答えなし 芸術祭、混乱の75日間 | 毎日新聞

    不自由展の再開後、「平和の少女像」を前に会場でディスカッションする参加者=名古屋市東区の愛知芸術文化センターで11日、代表撮影 14日閉幕した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」は、企画展「表現の不自由展・その後」の中止と再開を巡り、運営方法に課題を突きつけた。特に「電凸(電話突撃)」と呼ばれるネットを介した抗議運動と、これを受けた文化庁の補助金不交付決定は今後、各地の文化事業の萎縮を招きかねず、今回の総括が試される。一方で、作家たちが自発的に市民との対話を進めるなど、騒動を機に生まれた新しい潮流が注目される。【竹田直人、山田泰生、永田晶子】 「今回起きたことを記録に残し、全国の美術館や芸術祭に教訓として伝えるべきだ」。愛知県の第三者組織「トリエンナーレのあり方検討委員会」の山梨俊夫座長(国立国際美術館長)は18日、東京都内で開かれた記者会見で強調した。

    検証:表現の自由、残る課題 脅迫、政治介入答えなし 芸術祭、混乱の75日間 | 毎日新聞
  • forum2019 - 情報知識学会

    第24回情報知識学フォーラム「地域資料とオープンサイエンス〜地域資料の継承と情報資源化〜」 † (フォーラムの開催報告はこちら) 日時:2019年11月23日(土) 13:00-17:30 会場:ITビジネスプラザ武蔵 6階交流室1 〒920-0855 石川県金沢市武蔵町14番31号 https://www.bp-musashi.jp/access/  <---入り口がわかりにくいので事前によく見ておいてください 主催:情報知識学会、共催:国立歴史民俗博物館 後援:アート・ドキュメンテーション学会、デジタルアーカイブ学会、学術資源リポジトリ協議会、記録管理学会、情報メディア学会、情報科学技術協会、情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会、日アーカイブズ学会、日図書館協会、日図書館研究会、日図書館情報学会(順不同) 協賛:合同会社AMANE ↑ 開催趣旨と概要 † オープンサイエンス