タグ

2019年12月30日のブックマーク (4件)

  • 京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary

    京都市の件 京都市の基幹システム刷新が、またもや暗礁に乗り上げているようです。 tech.nikkeibp.co.jp 京都市はNEC製メインフレーム上で約30年稼働する基幹系システムのバッチ処理をオープンシステムに刷新するプロジェクトにおいて、サブシステムの1つである新福祉系システムの稼働を当初予定の2020年1月から延期する。再稼働の日程は確定していない。京都市総合企画局が2019年12月23日の京都市会で明らかにした。 現行がNECなのに、刷新にはNECが絡んでいないところが最近のNECの調子の良さが現れているなあと思います。案件の選択こそSIerの肝ですから。「おお世の腕自慢の諸君、このパズルを解いたら15億円を差し上げよう」という王様の号令に引き寄せられた夢多きベンダーや技術者が、今頃セピア色の世界で心晴れぬまま年越しをしている状況が手に取るようにわかります。 もはやこの件、SI

    京都市基幹系システム刷新失敗の考察 - orangeitems’s diary
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/12/30
    京都市。「私は、こういうトラブルに巻き込まれないために、技術者ではありますが営業段階で関わるようにしています」
  • 本能寺の変サミット2020 - NHK

    気鋭の研究者が一同に会し、「能寺の変」をめぐる歴史激論バトルを繰り広げる。根強い定説から珍説、新学説まで一挙登場!2020年現在の最新「能寺の変」決定版!

    本能寺の変サミット2020 - NHK
  • klis OBが司書課程科目の担当講師になった話 - すこしねむい

    この記事はklis Adbent Calendar2019の23日目の記事です。遅刻してしまった…すいません。。。 という訳でお久しぶりです。Laboremus4869です。 「就職しました!これからはブログも頻繁に書ければ良いなと思ってます!」 という最後の記事から5年。 頻繁とは…。 (そもそも最後の記事も1.5年ぶりくらいの更新だった訳ですが…) 今回は上記の企画を見かけたのでブログ再開のきっかけとしてみたく何かしら書いてみます。 まぁお暇な方はお付き合いください。 なお、以下の記事はLaboremus4869の個人的な意見・見解となっており、所属する(していた)いかなる組織とも無関係であることを予めご了承ください。 自己紹介 どんな人か klis ACをきっかけにこのブログを訪れてくださった方もいると思いますのではじめに自己紹介をば。 これをいま書いている人はklisのOBです。k

    klis OBが司書課程科目の担当講師になった話 - すこしねむい
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/12/30
    あと、この記事読んで言語化できなかった違和感が、昨日の議論で、長年の別の違和感とつながって氷解した。自分は「司書課程科目しか受けたことがなく、図書館情報学を学んだ経験がない」←忘れるな自分。
  • 『思想としてのミュージアム:ものと空間のメディア論』

    Online ISSN : 2432-4027 Print ISSN : 1344-8668 ISSN-L : 1344-8668