2024年4月1日、独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所が、文化財害虫を調べられるウェブサイト「文化財害虫検索」を公開しました。 これは文化財害虫の同定を容易にする現場診断用ツールとして活用できるように、同研究所の保存科学研究センター生物科学研究室の島田潤氏が開発を進めたものです。 サイトでは文化財害虫について、特徴・名前・被害材・分類から検索することができるほか、対処方法が画像付きで紹介されています。 更新履歴(東京文化財研究所) https://www.tobunken.go.jp/japanese/update.html ※2024年4月2日付けで「文化財害虫を調べられるウェブサイト「文化財害虫検索」公開のお知らせ」とあります。 文化財害虫検索 https://www.tobunken.go.jp/ccr/pest-search/top/
2024年3月4日に開催された、「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第5回)の配布資料が、文部科学省のウェブサイトに掲載されています。 配布資料として、「オープンサイエンスの時代に相応しい「デジタル・ライブラリー」の実現に向けて(案)」(資料1)、「「2030デジタル・ライブリー」推進に関するロードマップ(案)」(資料2)、「新しい「デジタル・ライブラリー」の実現に向けて検討すべき課題」(参考資料)が公開されています。 「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第5回)配布資料(文部科学省) https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/071/siryo/mext_00005.html 参考: 「2030デジタル・ライブラリー」推進に関する検討会(第4回)の配布資料が公開 [2024年02月27日]
2024年4月4日、全国学校図書館協議会(全国SLA)が、「学校図書館整備施策の実施状況(2023年度最終集計)」を公表しました。 2023年6月に全国1,741の市区町村教育委員会を対象にアンケート調査が実施され、1,044の教育委員会から回答が寄せられました(2024年3月31日時点。回収率60.0%)。 発表の中では、以下の項目の結果が紹介されており、市区町村ごとの結果がPDF形式で公開されています。 ・ 2023年度予算における小・中学校の1校当たりの平均図書費及び図書費予算額の算定方式 ・ 「学校図書館用の新聞購読費」の予算化状況 ・ 学校図書館の図書の更新のために、利用できない古い図書の廃棄を勧めているか ・ 学校司書配置の予算化状況と雇用形態 ・ 自治体による学校図書館担当者の研修状況 ・ 学校図書館が「電子書籍」・「電子新聞(有料デジタル版)」を購入するための費用の予算化状
No.102 - 第3回人間文化研究機構日本研究国際賞授賞者 ジャン=ノエル・ロベール氏インタビュー 2024-04-03 コレージュ・ド・フランス教授 ジャン=ノエル・ロベール氏インタビュー コレージュ・ド・フランスのジャン=ノエル・ロベール先生は、日本天台宗を中心とする日本仏教の分野で素晴らしい成果を収めている研究者です。更に、仏教の教理を通じて日本に伝えられた言語である漢語(聖語)と日常で用いられていた和語(俗語)とを、「聖語論(ヒエログロシア)」と「異語論(ヘテログロシア)」という概念を通じて比較する試みをしており、その試みは日本だけでなくユーラシア大陸の様々な地域へと展開しています。 こうした業績が評価され、ロベール先生は2021年に第3回人間文化研究機構日本研究国際賞を受賞されました。本インタビューでは、日本の魅力、聖語論研究の背景と今後の展開、現在フランスで流行っている日本研
金髪に小麦色の肌という“ガン黒系ギャル”っぽい容姿で、最後は「ピース!」の決めゼリフ。軽快な語り口調で宇宙や物理、哲学について語る動画を配信し、SNSの総フォロワーは60万人超え。4年前にTikTokを始めた「天文物理学者・BossB」氏が最近話題だ。実はコロンビア大卒で、現在は信州大学工学部で准教授を務める“エリート”。今年2月には書籍『宇宙思考』(かんき出版)を上梓した。その生き様、掲げるメッセージとは? ──大学の准教授と伺い少し身構えてましたが、動画のままフランクな方で安心しました。 BossB:そうですか(笑)。私自身は肩書で互いの接し方を変えるのは好きじゃないです。「天文物理学者」と一応名乗っているのは、素性を明かさないまま動画で宇宙のことを話しても、「おばさん、ウィキペディア読んどんかい?」みたいなコメントが多かったから。もともと、コロナ禍で社会貢献活動ができなくなったのでS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く