タグ

ブックマーク / www.theheadline.jp (8)

  • [追記] 統一教会との関与が示された議員・知事ら121名一覧。新岸田内閣から首相経験者、現職議員まで | The HEADLINE

    Shinzo Abe(Kantei, CC BY 4.0), Nobuo Kishi(Kantei, CC BY 4.0), Taro Aso(Kantei, CC BY 4.0), Katsunobu Kato(Kantei, CC BY 4.0), Sun Myung Moon(David Roberts, CC BY-SA 3.0), Koichi Hagyuda(Kantei, CC BY 4.0), Yoshihide Suga(Kantei, CC BY 4.0), Seiko Noda(Cabinet Office, Government of Japan, CC BY 4.0), Illustration by The HEADLINE 7月8日、奈良市内で街頭演説をおこなっていた安倍晋三元首相が銃撃・殺害された事件に端を発して、政界と旧統一教会(*1)の関係に注目が集まっ

    [追記] 統一教会との関与が示された議員・知事ら121名一覧。新岸田内閣から首相経験者、現職議員まで | The HEADLINE
  • ベルリン国際映画祭、演技賞の性別区分を廃止。なぜ懸念も? | The HEADLINE

    egamiday2009
    egamiday2009 2020/10/22
    “一方で、男性が大きな権力を持つ傾向にある映画業界において、ショーレースがジェンダーニュートラルとなることの危険性“
  • 職が減っていく文系院生は、今後いかにサバイブしていくべきか | The HEADLINE

    公開日 2019年04月16日 01:47, 更新日 2023年09月13日 15:01, 無料記事 / オピニオン・お知らせ 将来を有望された研究者が、自ら命を絶つという痛ましい事件が話題を集めた。 「家族と安定がほしい」心を病み、女性研究者は力尽きた:朝日新聞デジタル 下記記事にある通り、この事件は経済的困窮を苦にしただけでなく、複雑な家庭事情もあるようで、一概に背景を語ることは出来ないが、多くの文系研究者が苦境に陥っていることは間違いない。 「役に立たない学問」を学んでしまった人文系“ワープア博士”を救うには……? 非常勤講師「雇い止め」で「ガードマン」に そこで今回は、大学のポストが少なくなっていく中で、文系研究者がどのようにサバイブしていくべきかの私見を述べる。 しかしながら筆者が問題を語るのは、些か居心地が悪い。というのも、自分自身は大学で修士課程(政治学)を修了したものの、

    職が減っていく文系院生は、今後いかにサバイブしていくべきか | The HEADLINE
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/04/16
    「中国のポストは増えているし、研究者の待遇も良い。「日本史だから日本国内で研究しなくてはいけない」というルールはなく、むしろ研究環境を考えれば海外の方が望ましいケースも」
  • 知識人とは何か?[コラム] | The HEADLINE

    ここ数日、以下のような記事を立て続けに読んだ。 ・人文学は何の役に立つのか? ・人文学は何の役に立つのか? ・季刊誌「考える人」休刊 消える「ユルい」思想誌 個人的には、人文学系の意義については問題意識や「問題を脱構築する系の回答」に対する批判などは1番上のブログに同意するし、役に立つシチュエーションとしては2番目のブログが指摘する内容に同意する。 歴史や倫理は国のあり方、政策(例えば再分配)なんかを考える上で大いに役立つし、ブログでも指摘されているように官庁のペーパーには、ロールズやアマルティア・センの議論が引かれていたりする。 また、個人が人文学を学んで”お得”かというと、そもそも無理にその意義を強調する必要もないし、費用対効果が高い学問なんて限られそうな気もする。 そんな最中に1番下の記事を読んで、ふと頭をもたげた疑問があった。要は、「知識人とはなんだろうか」ということだ。 一番上の

    知識人とは何か?[コラム] | The HEADLINE
  • 文部科学省「人文学とか役に立たないんだから、その学部いらないっしょ」 | The HEADLINE

    公開日 2015年06月09日 11:13, 更新日 2015年06月09日 11:13, 無料記事 / 政治・国際関係 文部科学省は8日、これまでの学部を「社会の要請」にあわせて見直すように、全国の国立大学に対して通知をおこなった。中でも、文学部をはじめとした人文系の学部・大学院について、廃止・配置転換を求める意向だという。 社会に必要ってなに? こうした文部科学省の方針は、昨日今日に始まったものではないが、今回の通知は全86の国立大学に対して、「社会のニーズに合致した」人材を育てられない学部を廃止・転換することを明確に求めるものであった。 これに対して、ネットなどでは「社会に必要か否か、というのはすぐに判断できない」「誰が必要であるかを判断するのか?」などという反発の声があがっている。 人文系学部の廃止は世界的な潮流? 文科省の方針に反発する声の中には、「欧米ではリベラルアーツが重視さ

    文部科学省「人文学とか役に立たないんだから、その学部いらないっしょ」 | The HEADLINE
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/06/09
    煽りタイトルなのがもったいないと思えるほどまっとうな記事だった。多方面からのアプローチを。
  • 独メディア大手Axel Springer、Business Insiderを買収 | The HEADLINE

    公開日 2015年10月13日 00:37, 更新日 2015年10月13日 00:37, 無料記事 / テクノロジー 少し遅れてしまいましたが、以前から噂されていたAxel SpringerによるBusiness Insiderの買収が成立しました。 バリュエーションは、$442Mということで、ハフィントンポストの$315Mを上回っていますね。ただし、事前に噂されていた$560Mよりは低めの評価。 BIは2007年に設立され、以前のラウンドからAxelはBIの株主でした。 今回買収をしたAxelの戦略としては、ドイツ最大のメディア企業から(英語圏を中心とした)グローバルに打って出るというものなので、BIのようにトラフィックもあり、かつ(ある程度の)レピュテーションもあるメディアを傘下に収めるのは、合理的な選択でしょう。 Amazon創業者ジェフ・ベゾスの個人資産企業である「Bezos E

    独メディア大手Axel Springer、Business Insiderを買収 | The HEADLINE
  • デジタルの未来について10秒で分かる10枚のグラフ | The HEADLINE

    公開日 2013年11月14日 21:56, 更新日 2022年09月15日 10:28, 無料記事 / テクノロジー アメリカの人気メディア「BusinessInsider」がまとめた130枚以上にもわたるスライドでは、インターネット業界に関する様々な情報・データが充実しており話題を読んでいる。全てのスライドは、こちらの記事(「THE FUTURE OF DIGITAL: 2013」)から確認できるがその中からいくつか紹介しよう。 ▼世界のインターネット人口はまだまだ 関連記事:ザッカーバーグ「ネットは世界を救う!」ビル・ゲイツ「お・・・おう」 ▼「ニュー・メディア」と「オールド・メディア」の時価総額 アップル・グーグル・アマゾンが圧倒的。ディズニーやタイム・ワーナーなどを寄せ付けません。 ▼スマートフォンは驚異的な成長を遂げている ▼そんなスマホ業界ではサムソンが存在感を見せている ▼

    デジタルの未来について10秒で分かる10枚のグラフ | The HEADLINE
  • The HEADLINE | わかりやすいニュース解説

    2024年5月20日(現地時間)、国際刑事裁判所(ICC)のカリム・カーン主任検察官は、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相や、ハマスのガザ地区指導者であるヤヒヤ・シンワル氏など計5名に対し、戦争犯···

    The HEADLINE | わかりやすいニュース解説
  • 1