タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (146)

  • 「アナログ人間でも使える」――iPadはブライダル業界の基幹システムを変えるか?

    ブライダル専門のレンタル衣装事業を手掛けるアクア・グラツィエでは、基幹系システムのクライアントとしてiPadを導入。多品種少量の取扱商品の在庫を半減できたという。 結婚式衣装レンタル事業を手掛けるアクア・グラツィエは、青山店はじめ全国12カ所に店舗を展開している。イタリアのアトリエと共同で、高級素材を取り入れ、日人の体型に合わせ開発したオリジナルのドレスが主力商品だ。 同社では、基幹系に相当するシステムをFileMakerで構築・運用している。システムは「AXIS」(アクシス)と名付けられ、端末にはFileMaker GoをインストールしたiPad/iPad2が用いられている。同社では、合計百数十台のiPad/iPad2を社内端末として活用、うち130台あまりがAIXSに接続しているとのこと。 AXISは、顧客の「カルテ」を管理する「ストアマネージャ」、衣装や小物など商品の在庫およびレ

    「アナログ人間でも使える」――iPadはブライダル業界の基幹システムを変えるか?
  • Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容

    Twitterが、6月末に予告したAPI利用ガイドラインの厳格化について説明した。ツイート表示の“ガイドライン”は要厳守の“要件”になり、クライアントアプリが擁することのできるユーザー数は10万人まで(例外あり)になる。 米Twitterは8月16日(現地時間)、数週間後に予定しているTwitter APIのバージョン1.1へのアップデートと開発者向けガイドライン「Developer Rules of the Road」の改定について説明した。クライアントアプリのユーザー数に上限を設けるなど、サードパーティーにとって厳しい内容になっている。 開発者はAPIのアップデート後、半年以内にこの改定に対応する必要がある。 同社のコンシューマープロダクト担当ディレクター、マイケル・シッピー氏は6月末に“Twitterのユーザー体験の一貫性を保つため”サードパーティーによるAPI利用に関するガイドライ

    Twitter、開発者向けガイドラインとAPI変更について説明 ユーザー数制限など厳しい内容
  • ロンドン五輪、日本で3D生中継が行われない理由とは?(2)

    「追加の放映権料が不要なのに、3Dの映像フィードをネットでも放送波でも出さないNHKの対応はひどい」という意見をいただいた。しかし、突き詰めて考えると、NHKに責任を押しつけるのは適当ではないと筆者は思っている。 前回のコラムが掲載されたあと「追加の放映権料が不要なのに、3Dの映像フィードをネットでも放送波でも出さないNHKの対応はひどい」という意見をいただいた。表面的情報だけを追えば、そのように感じるのも無理はないかもしれない。しかし、突き詰めて考えると、NHKだけに責任を押しつけるのは適当ではないと筆者は思っている。もちろん(放送そのものの話なので)テレビメーカーにも責任はない。ではジャパンコンソーシアムでの負担割合の見直しに及び腰だった民放5局に責任があるのかというと、これも違うだろう。 日でウィンブルドンやオリンピックの中継が行われない理由は、国が世界的な流れを見据えた、長期的な

    ロンドン五輪、日本で3D生中継が行われない理由とは?(2)
  • ネットが教えてくれた“書店員の力” ジュンク堂が取り組む、ネット×書店の姿

    書店員手作りの閉店フェアがネットで話題になり、ジュンク堂新宿店の売り上げが過去最高を更新した。書店員の力に気づいたジュンク堂は、ネット書店にもリアル店舗の強みを組み込んでいく。 3月末、「ジュンク堂書店 新宿店」の閉店に伴って行われた最後のフェアで、同店の売り上げが過去最高を更新した。書店員がそれぞれ、おすすめの1冊を手書きPOPで紹介したフェア。思いのこもった“魂のPOP”が顧客の心を打ち、「書店員の最後の気」とネットで話題に。多くの客を引き寄せた。 これがきっかけとなってジュンク堂は、ネットと書店の融合を加速。閉店フェア対象書籍と手書きPOPのネット掲載を手始めに、リアル店舗のフェアをネットに再現できるインフラを整備した。ネットストアで品切れの書籍を店頭在庫から取り寄せて発送するサービスなど、店舗を持つからこそできる新サービスも矢継ぎ早に投入している。 「お店でできることが、ネットで

    ネットが教えてくれた“書店員の力” ジュンク堂が取り組む、ネット×書店の姿
  • Web、メール、SNS――ANAのネット戦略に学ぶ

    1日の訪問者数40万人、販売額4300億円……大手ポータルでもEC専門サイトでもないのに大規模なWebサイトを運営しているANA。Web、メール、SNSとさまざまなツールを使いこなして顧客満足度を上げる、ANAのネット戦略とは? 1日の訪問者数40万人、年間販売額4300億円……大手ポータルでもEC専門サイトでもないのに、これだけの集客力・販売力を誇るWebサイトを運営しているのが全日空輸(ANA)だ。 1990年代後半、iモードのスタートとともに始まったANAのチケットネット販売。現在では自社サイトで取り扱いチケットの7割を販売するようになった。Webサイトを運営するだけでなく、より効果的なメールの配信、データ分析TwitterやFacebookといったSNSの活用……と、同社のネット戦略は時代とともに変化している。 ANAのネット戦略のポイントとは? 全日空輸 プロモーション室

    Web、メール、SNS――ANAのネット戦略に学ぶ
  • ロンドン五輪、日本で3D生中継が行われない理由とは?(1)

    以前、ウィンブルドンやロンドンオリンピックを3D生中継しない主要先進国は、実のところ日ぐらいなものだと書いた。では、なぜそんなことになっているのだろう? ちまたではロンドンオリンピックの話題で持ちきりだ。金メダル確実と期待された選手が緒戦敗退したり、メダルが生まれるとは思わなかった競技でメダル獲得のニュースが入ってきたりしているのを見ると、”4年に1度しか開催されないオリンピック”という場が、いまだ特別なものであることを再認識させられる。さて、そのロンドンを3週間前に訪問していた。ウィンブルドン取材のためだったが、そこでBBCに興味深いことを伺った。 BBCはNHKと共同で8K4Kのスーパーハイビジョン・パブリックビューイングを実施しており、日では3カ所で楽しむことができる。超大画面でも観客ひとりひとりの顔が認識できる、圧倒的な情報量のスーパーハイビジョンは、確かに見る者を圧倒する。

    ロンドン五輪、日本で3D生中継が行われない理由とは?(1)
  • スマホによる効率化の波、小売り店舗にも――ソフトバンクグループ、O2Oに本腰

    イヤフォンジャックにカード読み取り機を差し込むだけで、スマートフォンがクレジットカードの決済端末に早変わり――。ソフトバンクは5月、小規模店舗でも手軽にクレジットカード決済システムを導入できる「PayPal Here」の提供に向け、米PayPalと合弁会社を設立した。 この取り組みから見えてくるのは、“小売りの世界を変えていく”というソフトバンクグループの戦略だ。7月11日に開催された法人向けイベント「SoftBank World 2012」では、クラウドPOSとPayPal Hereをテーマとする講演から、その一端が垣間見えた。 情報の発見・認知から送客、決済までを一気通貫で 今やネット利用は、人々の購買活動に欠かせないものとなりつつある。欲しいと思ったものを検索して見定め、より安く買える店を探し、宅配便で商品を受け取る――。こういったオンラインで完結する買い物のスタイルはもはや特別なこ

    スマホによる効率化の波、小売り店舗にも――ソフトバンクグループ、O2Oに本腰
  • 「LINE」など人気アプリから考える、スマホセキュリティ最新事情

    LINE」など人気アプリから考える、スマホセキュリティ最新事情:「iPhoneやめました」のその後(1/4 ページ) スマートフォンの魅力はアプリにある、という人は多い。しかしアプリの中には、知らないうちに自分の居場所を公開したり、友達の連絡先を提供するものもある。安全に使うにはどうしたら? クロサカタツヤ氏に話を聞いた。 先日、美容院で髪を切っていたときの話。手に二つ折りケータイを持って操作していた筆者に、シャンプー係のお兄さんはこう話しかけた。「最近、ガラケーの人って珍しくありません? 吉岡さんはスマホにしないんですか?」 “ガラケー”という俗称もすっかり一般化したな、と内心苦笑しながら「スマートフォンも持ってますよ。私、このケータイがメインですけど、もう1台、Wi-FiルーターにもなるAndroid端末も使ってるんです。小さくて軽いし、片手で使えるしいいですよ」と答えると、彼はかな

    「LINE」など人気アプリから考える、スマホセキュリティ最新事情
  • Google、世界のスマートフォン利用状況に関するデータ「Our Mobile Planet」を公開

    Googleが、世界40カ国以上で調査したスマートフォンの普及・利用状況に関するデータを「Our Mobile Planet」として公開した。各国のOS別シェアやモバイル広告の認知度などをグラフで表示できる。 米Googleは5月15日(現地時間)、世界のモバイルユーザーおよびモバイルマーケティングに関する調査結果「Our Mobile Planet」を発表した。 Our Mobile Planetでは国別の詳細な調査結果(PDF)をダウンロードできる(日のデータはこちら)ほか、ページのグラフ作成ツールで知りたい項目についてのデータを参照することができる。 同調査は、Googleが米調査会社Ipsosおよびモバイルマーケティングを推進する非営利団体MMA(Mobile Marketing Association)と共同で実施したもので、40か国以上を対象としたスマートフォンの普及状況、利

    Google、世界のスマートフォン利用状況に関するデータ「Our Mobile Planet」を公開
  • ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言

    ソフトバンクとKDDIの2キャリアが販売するiPhone――ドコモ版の発売を期待するユーザーも多いが、ドコモの山田社長は決算会見でiPhoneの販売は「現状だと厳しい」と見解を示した。 ソフトバンクモバイルに続き、KDDIも販売しているiPhone――2012年度に入り、新たに“ドコモ版”の登場を期待するユーザーも多い。しかし、NTTドコモの山田隆持社長は4月27日の決算会見で、ドコモからのiPhoneの発売は「現状だと厳しい」と見解を示した。 山田氏は同社の競争力を高める上で、開発の自由度が高く独自のサービスを展開しやすいAndroidに注力していく考えを示し、「スマートフォンの半分ぐらいはAndroidでいきたい」と話した。一方で、iPhoneを販売する際には、メーカーのAppleからキャリアに対し「相当のボリュームコミットメント」が求められるのが通例で、Androidを主力としたいド

    ドコモ版iPhone「現状だと厳しい」――山田社長が明言
  • ブログに初のピューリッツァー賞 Huffington Postが受賞

    Huffington Postで負傷兵のその後を追うブログを投稿する元戦争特派員が、ピューリッツァー賞の国内報道部門を受賞した。 優れた報道に贈られるピューリッツァー賞を、ブログメディアが初めて受賞した。 受賞したのは米AOL傘下のメディアブログサイトのHuffington Postで退役軍人に関するブログを掲載している元戦争特派員のデビッド・ウッド氏(66)。国内報道部門での受賞だ。イラクとアフガニスタンの戦場で負傷した米国軍兵士のその後を追った連載「Beyond The Battlefield」が評価された。 Huffington Postは現編集長のアリアナ・ハフィントン氏が2005年に立ち上げたリベラルなニュースブログサイト。政治、医療、教育、ライフスタイルなど多岐にわたるテーマをハフィントン氏をはじめとする著名ブロガーが扱うほか、バラク・オバマ米大統領や俳優のジョージ・クルーニー

    ブログに初のピューリッツァー賞 Huffington Postが受賞
  • Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開

    Google BigQuery Service」をGoogleのクラウド経由で利用することで、中小企業でもテラバイト級のビッグデータの分析が可能になる。 米Googleは11月14日(現地時間)、同社のクラウド上でいわゆる「ビッグデータ」を分析する企業向けサービス「Google BigQuery Service」のプレビュー版を公開したと発表した。正式版は有料になる見込みだが、現在は無料で利用できる。 BigQueryは、同社が2010年の開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したクラウド分析サービス。これまでは一部の企業を対象にクローズドなプレビュー版を提供していた。 ユーザーはGoogleのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」に分析したいデータをアップロードし、Webブラウザ経由で分析できる。同社は10月にクラウドデータベース「Goo

    Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」を一般公開
  • モバイルFlash断念はAppleの拒絶が主因――Adobe幹部が説明

    Adobeがモバイル版Flash Playerの開発中止を突然発表したことについて、同社で10年以上Flashの開発に従事しているマイク・チャンバース氏が個人ブログで理由を説明した。 米AppleのiOSが採用しない以上、Flash Playerをモバイルに遍在させる道は閉ざされた――。米Adobe SystemsでFlash Platformのデベロッパー関係を担当する主席プロダクトマネジャー、マイク・チャンバース氏が11月11日(現地時間)、モバイル向けFlash Playerの提供中止について自身の個人ブログで説明した。 Adobeは10日にモバイル向けFlash Playerプラグインの開発中止を発表した。チャンバース氏は、この発表では“なぜ”中止するのかの説明が不十分で、開発者コミュニティーへの配慮が足りなかったと謝罪し、理由を以下のように説明した。 まず、モバイル版Flash

    モバイルFlash断念はAppleの拒絶が主因――Adobe幹部が説明
  • Google、Google+の企業ページ「Google+ Page」をスタート

    GoogleがFacebookページのような企業の公式ページサービスをスタートした。トヨタやユニクロがページを公開している。 米Googleは11月7日(現地時間)、ソーシャルメディアサービス「Google+」で企業やブランドがユーザーと交流するための「Google+ Page」をスタートしたと発表した。米Facebookの「ページ」のように、企業として公式のページを開設できる。Google+のアカウントを持っていれば、誰でも作成ツールで自分のページを構築できる。 Googleは6月のGoogle+立ち上げの際、個人アカウントを企業アカウントとして利用することを禁じ、年内に個人向けアカウントより高機能なものを提供するとしていた。 スタート段階で、トヨタやユニクロ、米PepsiCoなど、20以上の企業ページが開設された。 企業はユーザーのサークルに追加してもらうことで、ユーザーのストリームに

    Google、Google+の企業ページ「Google+ Page」をスタート
  • 第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由

    第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由:短期集中連載・mixiはどこへ行く?(1/3 ページ) 国産老舗SNSであるmixiは、さまざまな機能を取り込みながら成長を続けている。連載では、笠原社長、原田副社長へのロングインタビューを元に、mixiのこれまでとこれからの変化について考察する。 いま、mixiはものすごい勢いで変わりつつある。 2011年、mixiが力を入れて取り組んでいるのがユーザーインタフェース(以下、UI)変更だ。5月11日にスマートフォン用UI(mixi touch)を、9月7日にケータイ用UI(mixiモバイル)のUIを変更。PC版のUIについても10月12日から順次変更を行っており、2011年度中には全ユーザーが新UIに変更されるという。 Web版mixiだけでなく、スマートデバイス用アプリも次々にリニューアルを行い、新UIへの変更を

    第1回 mixiを使っているのは誰なのか、そして新インタフェースの理由
  • Microsoft、英語版Bingに詳細な「空港マップ」を追加

    空港見取り図を表示させるには、Bing Mapsで検索語として空港名や空港コードを入力するか、Bingでフライト状況を「CO1665」などの便名で検索すると、検索結果に表示される「map」リンクをクリックする。フライト状況の検索では、発着両方の空港へのリンクが表示される。

    Microsoft、英語版Bingに詳細な「空港マップ」を追加
  • 「デジタルフィルター」非搭載機で「デジタルフィルター」を楽しむ方法

    PhotoShopでジオラマ風のデジタルフィルターを再現 RAW現像ソフトであるアドビシステムズ「Photoshop Lightroom」や、市川ソフトラボラトリー「SILKYPIX」などはRAW現像時の設定で、クロスプロセスや寒色系・暖色系などのカラー調整、トイカメラ風の処理を簡単に行えます。これらの調整はプリセットから選ぶだけですので、デジタルフィルターとしても活用できます。 さて、RAWデータがあれば簡単にトイカメラ風のデジタルフィルター効果を得られることがわかりました。そこで今回は、少しだけテクニックを必要とするジオラマ風のデジタルフィルターを再現してみたいと思います。使用するソフトは、フォトレタッチソフトの定番「PhotoShop CS5」です。キヤノンEOS 60Dで撮影したデータを読み込んで、早速始めてみましょう。 ジオラマ風のデジタルフィルターは、次の4つの行程が必要となり

    「デジタルフィルター」非搭載機で「デジタルフィルター」を楽しむ方法
  • なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在

    なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在:嶋田淑之の「この人に逢いたい!」(1/4 ページ) 若者の間で進んでいるテレビ離れ。なぜテレビは若者を引き付けられなくなっているのか。その原因と、どのように解決するべきかという方策を制作会社大手ザ・ワークスの霜田一寿常務に尋ねた。 嶋田淑之の「この人に逢いたい!」とは?: 「こんなことをやりたい!」――夢を実現するために、会社という組織の中で、あるいは個人で奮闘して目標に向かって邁進する人がいる。 連載では、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏が、仕事を通して夢を実現する人物をクローズアップしてインタビュー。どのようなコンセプトで、どうやって夢を形にしたのか。日々、現場でどのように発想し、どう仕事に取り組んでいるのか――徹底的なインタビューを通して浮き彫りにしていく。

    なぜ若者はテレビ離れしているのか、制作会社から見たテレビの現在
  • mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩

    ミクシィが発表した「mixiページ」は、「mixiタウン」構想の第1歩だ。従来のポータル的なmixiの求心力を積極的に位置付け、プライベートなコミュニケーション空間と相乗的にmixiを活性化させていく考えで、コミュやmixiニュースのリニューアルも計画している。 ミクシィが8月31日に発表した「mixiページ」は、同社が打ち出した「mixiタウン」構想の第1歩だ。 SNS「mixi」は、友人同士によるクローズドでプライベートな交流の場としての側面と、「コミュニティ」(コミュ)に代表される、不特定多数のユーザーが集うオープンでパブリックなコミュニティーポータルとしての側面をともに持ちながら成長してきた。今後はプライベートとパブリックという「mixiの2つの価値」を同SNSの両輪と定め、「ホーム」(家)に見立てたプライベートなコミュニケーションとともに、ポータル的な「タウン」(街)の強化も図っ

    mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩
  • Twitter型、Facebook型、mixi型――あなたは何型? コミュニケーションデザインの6タイプ

    Twitter型、Facebook型、mixi型――あなたは何型? コミュニケーションデザインの6タイプ:ソーシャルブランディングの時代(1/4 ページ) Twitter型、Facebook型、mixi型、Ustream型、バランス型――などなど、ソーシャルメディア上でのブランディングにも人によって得意不得意があります。それぞれの特性を確認して自分にあったソーシャルメディアを検討しましょう。 共感を通じてより多くの人にコンテンツが届くように、導線、ホームグラウンド、エンゲージメントを設計(デザイン)します。この「コミュニケーションデザイン」には6つのタイプがあります。それぞれ具体例を挙げながら紹介します。 タイプ1:Twitter特化型 1番目はTwitterのみで、導線、ホームグラウンド、エンゲージメントを行うパターンです。このタイプの特徴は、誰でも簡単に始めることができる点にあります。

    Twitter型、Facebook型、mixi型――あなたは何型? コミュニケーションデザインの6タイプ