タグ

2014年2月20日のブックマーク (9件)

  • Hubotにlogbot機能を追加する - Qiita

    Hubotに会話ログを取って閲覧する機能を追加したいと思います。今回は"hubot-logger"というものを使います。 特にIRCなどはそのままで使っていると全くログが残りません。 また、すでにlogbotがある場合でも、Bot機能を一元化して運用の手間を減らしたりできると思います。 所要時間はだいたい5分程度です。 なお、まだHubotを設定していない!という方はこちらを参考にセットアップしてみてください。 http://qiita.com/Morikuma_Works/items/0a10dfcef089d344000c 環境 Ubuntu 12.04LTS Node.js v0.10.24 IRC用のアダプタを用いてテスト済み ~/mybot/ がHubotがあるディレクトリだとします パッケージを追記する package.jsonを編集する ~/mybot/package.jso

    Hubotにlogbot機能を追加する - Qiita
  • あなたが Ansible を使うべき n 個の理由 - garbagetown

    @garbagetown 「あなたが Ansible を使うべき n 個の理由」みたいなブログ記事書いてください!— Kazuhiro Sera (@seratch_ja) 2014, 2月 18 と脅されたご要望頂いたので書いてみます。 背景 Ansible に手を出した背景は以下の通りです。 仕事Redmine を立ち上げる機会が多く、初めの頃こそ色々と苦戦したものの慣れた いい加減もう飽きたし面倒くさいので他の誰かに押し付けたい Redmine のインストール手順はネット上に山ほど転がっているけど、プロキシ設定など環境依存の落とし穴にハマる人は自分を含め相当数いる いまどき Word でインストール手順書ってのもダサいしプロビジョニングツール使ってみよう このため、「インターネットに接続するにはプロキシサーバを経由しなければならない企業 LAN 内の Windows 端末から一台

    あなたが Ansible を使うべき n 個の理由 - garbagetown
  • NaviPlusの開発環境

    インフラ池田(@mikeda)です。 今日はNaviPlusの開発環境について話します。 今回話すのは各開発者が自由にいじれる個人向けの開発環境についてです。 ※ステージング環境、デモ環境は別途、DCにVMが常時起動しています。 ちなみに1年前はDCに共用開発サーバが何台かあって、それを取り合いながら開発していました。 このころはいくつか不便なことがありました。 コストがかなりかかる 使うときの調整がめんどう(「dev01って今だれが使ってるんだっけ!?」みたいな) 共用なので好きにいじれない インフラとしても『新しいミドルウェアを検証して終わったらポイ』みたいなのができなくて不便でした。 こういう『やってみたい』をすぐ実現できないのは機会損失の1つだと思ってるので、なんとかしないとですね。 というわけで『開発環境をもっとみんな好き勝手に作れるように』と、現在は以下の2つが整備されています

    NaviPlusの開発環境
  • 第1回ElasticSearch勉強会を開催しました! #elasticsearchjp

    ElasticSearch勉強会 第1回を主催しました。 昨年のpyfesでなんちゃって資料で喋って、1年たちました。 ElasticSearchの書籍(英語)も出てきて、今年はElasticSearchが面白くなりそうだし、使ってる人たちから話も聞きたいなぁということで、主催しました。 思った以上に興味のある方がいらっしゃったようで、100人応募のところ、チケットがすぐ完売してしまうほど。。。 しかも、当日もほぼ満員ということで、大変な盛況ぶりでした。 スピーカーの皆様、参加された皆様、会場を提供していただいたリクルートテクノロジーズさん、ありがとうございました!(たぶん、90人くらいいらっしゃってたかと。) こんなステキな案内板も用意してもらいました。スタッフのみなさんありがとうございます! トゥギャっても頂きました。まとめていただいてありがとうございます! 自分の発表や個々の発表に関

    第1回ElasticSearch勉強会を開催しました! #elasticsearchjp
  • Charming Python: Functional programming in Python, Part 3

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Charming Python: Functional programming in Python, Part 3
  • http://www.cobblerd.org/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    http://www.cobblerd.org/
  • 第4章 インフラ構成管理の改善~実サービスでの歴史から学ぶ、段階的な負債返済 | gihyo.jp

    インフラにおける改善の実際 章では実在するサービスを題材に、インフラの改善で取り組んできたことを紹介します。 ヘテムル 執筆陣が関わっているpaperboy&co.(以下、ペパボ)のサービスは「ヘテムル」です。ロリポップ! と並ぶレンタルサーバのラインナップで、大容量・高負荷に耐えうる上位のサービスとして提供しています。2005年リリース当初はサーバ数十台でしたが、それから規模や機能も増え、2013年5月現在は400台弱の規模にまで成長しました。執筆陣は4年前の2009年からヘテムルに携わっており、運用と機能改善を行っています。 インフラの技術的負債 インフラの技術的負債には次のものがあります。 a.集中管理されていない設定情報によるサーバごとでの微妙な仕様差 b.すばやい変更手段を持たないことによるサーバ全台展開の手間 c.移り変わるハードウェア性能とそれを扱う運用の柔軟さがないことに

    第4章 インフラ構成管理の改善~実サービスでの歴史から学ぶ、段階的な負債返済 | gihyo.jp
  • Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順

    最近話題の Vagrant さんは「Linux の環境を作ったり壊したりして開発とか試験が楽になるよ」と紹介されることが多いけど、Windows の環境だって作ったり壊したりしたい! いろいろ調べつつ環境を作ってみたので、その手順を共有しておく。 完成イメージはこんな感じ。コマンドプロンプトから vagrant up をしたら VirtualBox 上に Windows Server 2012 R2 の環境が準備されて、そこにリモート デスクトップで接続している。 いろいろいじったあとに vagrant destroy したら環境は消え去って、vagrant up したら、また、まっさらな状態から使える。 ちょっと注目してほしいのは、ゲスト OS の C:\vagrant にホスト側の Vagrantfile がマウントされているところ。このあたりの処理は Vagrant-Windows

    Vagrant で作ったり壊したりできる Windows 環境を手に入れるまでの手順
  • Winginx - Local web server for PHP5, MySQL, MongoDB, Node.js developers

    Discover a handy tool for web development! Enjoy PHP 7.1 (+ 5.6) MySQL 5.7 Node.js 6 MongoDB Redis memcached CMS and frameworks New features Project tasks Time tracking Local mail Improved server manager New nginx config Tools htaccess to nginx converter HTTP-auth password encrypter Punycode encoder Winginx © Alexei Shabalin, 2011-2023