タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (21)

  • この質問をする上司こそ、「本気で」あなたと向き合っている

    世の中の多くの上司が、部下との関係に不安を覚えていて、常にどのようにすれば関係性を改善できるか考えています。 しかしながら、「関係の構築は彼らが考えるほど難しいことではない。単に、今まで以上に彼らと1対1で会話する時間をとるだけで良い。」と、組織・人事コンサルタント会社を経営するMarcel Schwantes氏は『Inc.』で語っています。 部下をどのように管理すべきかということにばかり気を取られがちですが、部下にとっては、上司から何を学べるかの方が大切。 あなたは、部下が今何をしていて、どのように感じ、どんなサポートが必要であるかを注意深く観察し、コミュニケーションをしてください。 そうすることで、彼らは徐々に自分が認められていると感じ、自信を持ち、自発的に生産性を高めていくようになります。そこでできた信頼関係を持って、さらに部下との関係値をよくして行くために、以下の4つの質問を投げか

    この質問をする上司こそ、「本気で」あなたと向き合っている
  • 心が折れる人と折れない人の違い!効果的なメンタル回復法も紹介

    「心が折れる」とは、一定の目標に対して取り組む気持ちが萎えてしまったりなくなってしまったりする状態を指します。「もうその事柄について取り組みたくない」といった状態のことです。 心が折れてしまうと、目標達成を諦めてしまい、何事もやる気が起こらなくなってしまいます。一度心が折れてしまうと、なかなか元に戻らないので大変ですよね。 なぜ心は折れてしまうのでしょうか。その理由はさまざまです。たとえば、男女関係でトラブルや、職場・学校などでの人間関係、友人関係など、周囲の人とのトラブルが原因となっている場合があります。また、自分の失敗などが原因となって、心が折れてしまうこともあります。 心が折れたきっかけが何なのかは、折れない心づくりのために大事なので、何が原因なのか把握しておくようにしましょう。

    心が折れる人と折れない人の違い!効果的なメンタル回復法も紹介
  • これは、間違いなく「パスタ史」をゆるがす大事件だ!

    「Food52」に登場するパスタメニューは山ほどありますが、これまで見てきたものの中で、ここまで貧相なビジュアルのパスタは初めて。紹介者のAnnie Crabillさん、これ気で言ってんの?が第一印象だったくらい。 だけど読み進んでいくうちに、誤解していた自分を恥じてしまいました。だってこのテク、永いパスタ料理歴史における大革命になるかもしれないんだから。 よく、料理ハックのひとつとして、一定時間パスタを水に浸してから茹でるという方法があります。乾物を水で戻すのと同じ要領で水に浸しておく(太さにもよるが2〜3時間が目安)わけですが、これにより茹で時間を短縮させたり、もちもち感をUPさせるというアイデア。 でも、どうやらそれとは別もの。水に浸すことは同じなんですが、その前に画期的なある工程がありました。 Annieによると、どうやらこのアイデアの出自は『Ideas in Food』という

    これは、間違いなく「パスタ史」をゆるがす大事件だ!
  • 人を動かす交渉術!上手な人が使っている8つのテクニック

    「自分は押しが弱い」と、自信がない方は多いかと思います。そのような方のために、この記事では人を動かす「交渉術」について紹介していきます。 交渉術は、仕事だけでなく生きていく上で必要となるスキル・テクニックです。知っておけば上手に世の中を渡ることができるので、ぜひともこの記事を参考してにて交渉上手になりましょう。 「セールスマンをしているわけでもないし、自分には交渉術は必要ない」と思っている方。決してそんなことはありません。交渉術は、仕事だけでなく家庭やプライベートでの人間関係など、さまざまな場面で活躍するテクニックです。家族や友人にも活用できるスキルなのです。生きていく上で、交渉上手になるに越したことはありませんよ。

    人を動かす交渉術!上手な人が使っている8つのテクニック
  • 胸焼けから生理痛まで。症状別「正しい寝方」

    人のおよそ5〜8%が、睡眠時間6時間以下のショートスリーパーだとか。「一日8時間」なんて長いこと言われ続けてきましたが、睡眠は長さよりも質、という声もあります。 さらには、「寝ているときの姿勢こそ重要」といった見解まで。あ、これアメリカ「LittleThings」でちょっと話題になっている、ライターPhil Mutz氏の記事なんですが、なんでも腰痛から胃もたれ、鼻炎まで。睡眠時の姿勢ひとつで解決できる!そうですが……。効果は実際に試して判断してください。 腰痛持ちの人たちの最大の悩みが、この寝る時の姿勢。横になっても痛みが取れず、体勢がなかなか決まらないこともありますよね。 痛みを分散するうえで、最も効果的な姿勢を「WebMD」が紹介していました。曰く、仰向けで寝るときは、ひざの下に枕やクッションをあてがい、ひざが伸びきった状態にしないこと。また腰から背中にかけて(腰部湾曲)に丸めたバ

    胸焼けから生理痛まで。症状別「正しい寝方」
  • 「全自動洗濯物たたみ機」がついに出た!家事がますますラクになる

    取り込んだ洗濯物をすぐにたたまず、バサッと床に置いておくだけでは、せっかくキレイに洗った衣類にまた汚れやシワが付いてしまう。かといってキレイにたたむには、意外と手間も時間もかかります。結局、取り込んだ服がハンガーから外れるのは、それをまた着るとき……。 と思ったら、じつは出るんです。自動で衣類をたたんでくれるマシンが!

    「全自動洗濯物たたみ機」がついに出た!家事がますますラクになる
  • 天ぷらをサクッと揚げるなら、小麦粉じゃなくて・・・

    春野菜が美味しい季節。たらの芽やふきのとうに菜の花。天ぷらにすると美味しいですが、サクッと揚がらない、油っぽいなど、上手に作るのは結構難しいです。天ぷらの衣の材料には小麦粉を使うのがスタンダードですが、実は、これを米粉に替えるだけでサクッと美味しく作れるので、その方法を紹介します。 天ぷらで失敗する大きな理由は、小麦粉に含まれる「グルテン」にあります。衣の材料を混ぜすぎたり、水がぬるいと、グルテンが形成されやすくなり粘り気が出てしまいます。 その点、米粉はグルテンが含まれていないため、どんなに混ぜすぎても、ぬるい水を使用しても、サクッとした衣に仕上がります。

    天ぷらをサクッと揚げるなら、小麦粉じゃなくて・・・
  • 【加熱は約10分】マフィン型で、お弁当のおかずを一気に作ろう!

    ランチをお弁当にしたい! そう考えている人は多いと思いますが、なかなかハードルが高い。なんせ手際よく何品もおかずを作るのは大変です。 そんなときに便利なのがお菓子作りに使う「マフィン型」です。これがあれば、誰でも簡単に加熱時間10分で6品のおかずを(ほとんど)失敗なく作れます!

    【加熱は約10分】マフィン型で、お弁当のおかずを一気に作ろう!
  • アガリ症のあなたへ。「人前で話すこと」の恐怖心がなくなる5つの方法

    「大丈夫かな」、「上手くいかなかったらどうしよう」、「恥をかきたくない…」。人前で話すとき不安に押しつぶされそうになることがありませんか? 誰だって同じ気持ち?いえいえ、伝えたいことを上手く話せない人もいれば、このドキドキを「自分への期待」と前向きに転換させられる人もいます。 ここでは『スピーチプレゼンはまず3秒黙りなさい』の著者、森裕喜子さんにドキドキをワクワクに変える5つの方法を紹介してもらいましょう。 01. 何よりもまず、一生懸命。 誠意をもって話す 歌手でタレントの武田鉄矢さんが、まだデビューして間もないころ、どうしたらうまく歌えるかを先輩歌手に相談したら、こう言われたそうです。 「お前の歌なんてはじめから下手なんだから、お客は誰も期待していない。だから、うまく歌おうなんて考えるな。できることは、とにかく一生懸命に歌うこと。お客が見たいのはお前が必死に歌っているところだけなんだ」

    アガリ症のあなたへ。「人前で話すこと」の恐怖心がなくなる5つの方法
  • 自閉症の画家アイリスちゃんと、彼女の心を開いた一匹の猫

    誰に描き方を教わるでもなく、自然に囲まれ、太陽の光を浴びながら、作品を描いていったアイリスちゃん。色づかいが魅力的です。 そして、彼女を支える大切な存在が、いつも隣にいる愛のスーラ。 もともとアイコンタクトさえとってくれないほど何事にも無関心だったアイリスちゃん。それが、「スーラが来たことで大きく変わった」とご両親。 「The Dodo」によれば、きっかけは2013年のクリスマス。旅行に出かける兄弟の恋人から、数日飼いを預かりました。特別なセラピートレーニングを受けたではありませんでしたが、家にやってきた途端、少女とはすぐ仲良しに。そのとき、母親のアラベラさんは「アイリスにはこの子が必要なんだ」と感じ取ったと言います。 アラベラさんは、それまで自閉症という病気を自分なりに調べてきた中で、もちろんセラピー動物について学んだことがありました。が、犬に舐められるのさえ嫌がっていた娘のこと

    自閉症の画家アイリスちゃんと、彼女の心を開いた一匹の猫
  • どれだけ寝ても疲れがとれない「9つのワケ」

    寝ても寝ても疲れがとれない……。という人は、「Little Things」でAngel Chang氏によって紹介されているリストをチェックしてみてはいかがでしょうか? 日常生活の中で当たり前にしていることが、けだるさや疲れを誘発しているのかもしれません。 このリストでは、予防法も紹介してくれているのでさっそく見ていきましょう。 01. 周りがモノで溢れている 部屋が雑多に散らかっていると、脳を集中させるのは困難。無駄にエネルギーを消耗させてしまうのです。部屋、とくに机のまわりには必要最低限のものしか置かないようにしましょう。 02. 太陽の光を浴びていない 「人は午前中に日光や明るい人工光にさらされ、メラトニンを生成することで、夜眠りにつきやすくなります」(栄養師:M. Nathaniel Mead)私たち人間は、太陽光を浴びることで体内にビタミンDを補充します。そうすることで、体と脳のは

    どれだけ寝ても疲れがとれない「9つのワケ」
  • 歴史と文化のまちにオープン!「京都岡崎 蔦屋書店」

    2016年1月10日(日)、京都・岡崎に国内6店舗目となる「蔦屋書店」がオープン。西日では「梅田 蔦屋書店」に次ぐ2店舗目。主に関西人から熱い視線が注がれています。

    歴史と文化のまちにオープン!「京都岡崎 蔦屋書店」
  • 「折れない心をもった人」と「心が折れる人」の違い | TABI LABO

    仕事やプライベートで逆境に見舞われたときに、「折れない心をもった人」と「心が折れる人」がいます。特にビジネスの場では、折れない心は「仕事がデキる人」として評価されることも。折れない心を手に入れるために、まずは両者にはどんな違いがあるのか見ていきましょう。 1. すぐに頭を切り替えられる いつまでもズルズル引きずる 「折れない心をもった人」はミスをミスとして潔く認め、すぐに対処方法について考えることができます。その日のうちに、次へと頭も気持ちも切り替えられるため、ズルズルと引きずることもありません。一歩会社から出れば、プライベートを思い切り楽しめます。 「心が折れる人」は、いつまでも悩んで、なかなか前に進むことができません。悩んでいるうちに、どんどんネガティブな思考に陥りがち。気を紛らわすつもりで飲みに行っても、愚痴ばかりなんてことになっていませんか?ミスが忘れられず、次も同じ失敗をする

    「折れない心をもった人」と「心が折れる人」の違い | TABI LABO
  • 「左向き」で寝ることが健康的な8つの理由 | TABI LABO

    睡眠時、人それぞれにルーチン化した姿勢があるはずです。うつ伏せが好きな人もいれば、仰向け派、そして横向きで寝る人も。では、体にとって最もメリットが多いとされる姿勢…それは、どうやら左向きのよう。 体が一番よろこぶ寝方は 左向きだった! アーユルヴェーダの専門医John Douillard博士によると、健康上最も利点の多い寝方は、左向きであると結論づけています。つまり、他のどのスタイルよりもデメリットが少なく、健康を維持し長寿を得ることも可能なんだそう。では、はたしてどんなメリットがあるのか、いかに紹介していきましょう。 01. 胸焼け消化不良を 引き起こさない 脂っこい事や激辛料理べた後は、左向きを意識して寝たほうがいいようです。「 WebMD 」の情報によると、左向きの姿勢で眠ることで、胸焼けの症状を緩和することができるようです。理由は胃の形にあるようで、反対に右向きで眠る場合は、

    「左向き」で寝ることが健康的な8つの理由 | TABI LABO
  • 【ヤクザ式】部下の心を” 言葉だけ "でわし掴みにする「6つのテクニック」

    私は週刊誌記者として長年ヤクザを取材してきた。そこでつかんだとっておきの「言葉で相手の心をわし掴みにする」術を紹介していこう。 01. 「頼んだぜ」のひと言が 部下の目を輝かせる ヤクザは自己顕示欲が強い。弱肉強のヤクザ社会で競って相手の風上に立とうとするのは彼らの能だ。「凸凹一家が跡目争いでガタガタしているって話だな」というとき「エッ、ホントかよ」と目を丸くしたのではナメられる。彼らは初耳でも「ああ、その話か」と余裕の笑みを浮かべるのだ。 ところがそんな自己顕示欲の塊が「俺にはよく分からない」と口にすることがある。しかも人望家として知られる親分や幹部に多い。 A組長が資産家から不渡り手形の取り立てを依頼されたときのことだ。組長はさっそく幹部のB組員を呼んで「オーナーのところへ行って、ゼニを取ってきてやれや」と命じてから「俺はゼニ勘定のことはよくわからねぇんだ。頼んだぜ」と付け加えたの

    【ヤクザ式】部下の心を” 言葉だけ "でわし掴みにする「6つのテクニック」
    eijiasakura9281
    eijiasakura9281 2016/01/12
    【ヤクザ式】部下の心を” 言葉だけ “でわし掴みにする「6つのテクニック」 | TABI LABO
  • 「焼き飯」「チャーハン」「ピラフ」の違いとは?

    世の中には、たくさんの「似ているけれど異なるもの」があります。例えば「焼き飯」と「チャーハン」と「ピラフ」。 この3つはべる機会が多いだけに、その違いについて気になっている人も多いのではないでしょうか。 1.料理の主材料であるお米の調理方の違い 焼き飯、チャーハン、およびピラフを作るときの主材料のお米を、炊きあげてから調理に使うのか、生のお米の状態から調理するか、という点で大きな違いがあります。 炊きあげたお米を調理に使うのが焼き飯とチャーハンです。 生のお米を炒めてからスープで調理して作るのがピラフです。 つまり、焼き飯とチャーハンは炊きあげたお米を炒めて作る料理で、ピラフは生のお米をスープで味を付け、具材を入れて炊いて作る料理という明確な違いがあります。 2.焼き飯とチャーハンは、卵を入れる順番の違い焼き飯とチャーハンの違いは、卵の調理方法の違いとされています。 中華料理では、卵とご

    「焼き飯」「チャーハン」「ピラフ」の違いとは?
  • SNSで話題!「ハッセルバックポテト」が旨すぎて危険レベル・・・

    じゃがいもに無数の切れ目を入れてオーブンで焼く。たったこれだけの工程なのに、めちゃくちゃ美味しい! SNSで話題となるや、シンプルな調理法がウケて、じわじわ人気に火が付いた「ハッセルバックポテト」。Instagramは、趣向を凝らしたオリジナルのアレンジレシピがいっぱいです。 アレンジ自在のポテト料理 このアコーディオン状になったポテト「ハッセルバックポテト」は、1700年代に創業したストックホルムのレストラン「Hasselbacken」の名前が由来となっている、と「SwedishFood.com」は伝えています。同レストランの看板料理だったようですよ。 とにかく調理が簡単。オーブンがなくても、魚焼きグリルやトースターを代用すれば、美味しくできるはず。切れ目を入れてはさんで焼くだけ。たとえば、こんな感じに。 切れ目に何をはさむ? アレンジ自在のポテト料理 tetsu390さんがはさんでいる

    SNSで話題!「ハッセルバックポテト」が旨すぎて危険レベル・・・
  • これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」

    この動画の中に登場するカップルは、撮影時、初めて顔を合わせたいわゆる初対面の二人。それが、お互いに合計36の質問を交わした後、なんと、キスするまでに親密な関係に。 じつは、彼らが交わした質問は「初対面の相手でも恋に落ちる」と言われる魔法のクエスチョンだったのです。「文化の違い」と一蹴する前に、そのカラクリを知りたくないですか? 出会って36問で即キス♡ 恋に落ちる“魔法の質問” 見知らぬ他人同士だったとしても、話している間に親密さが増幅していき、やがては恋心が芽生えてくる。この魔法の質問ロジックを提唱するのは、ニューヨーク州立大学の心理学者Arther Aron教授。親密な関係にエスカレートしていくのには、コミュニケーションにおける、あるパターンが存在するようです。 彼女のロジックを紹介する「New York Times」からポイントを要約すれば、プライベートな感情、お互いの共通項の発掘、

    これ魔法なの?ゼッタイに相手を好きになってしまう「36の質問」
  • ランチはたったの10ドル! シリコンバレーの大物たちがこぞって通う「中華料理店」の秘密とは?

    ハイテク企業が集まるシリコンバレーに、超人気チャイニーズ・レストランがあります。この街から世界へ羽ばたいていった、時代の寵児たちから、長く愛され続ける理由。もちろん、美味しい料理もあるでしょう。でも、それ以上に味わい深いのは、72歳の現役オーナーシェフLaurence Chu氏の哲学。 「NextShark」のロングインタビューに氏が語った言葉は、シリコンバレーの精神そのもののように思えてなりません。 庶民派レストランに セレブが集う理由とは? エントランスの壁一面を飾るのは、ハリウッドセレブや起業家、政界の大物たちとのツーショット写真。このレストラン「Chef Chu's」がミリオネアたちから愛されている理由が分かります。 では、この中華料理店が、はたして高級料理店かといえば、さにあらず。“スパイシーポーク”も”鶏肉とカシューナッツの炒めもの”も15ドルあればお釣りがくる、いたって庶民派

    ランチはたったの10ドル! シリコンバレーの大物たちがこぞって通う「中華料理店」の秘密とは?
  • 一度食べたら最後!「悪魔のトースト」が旨すぎて危険レベル

    ここで紹介するのは、いまInstagramで話題沸騰中のとあるトースト。fujifab12さんが投稿している、その名も「悪魔のトースト」はクセになるおいしさを持つ“罪なヤツ”なのだとか。 この2枚の写真を見て、試してみよう!と作ったが最後。以降、ずっと“悪魔の誘惑”に打ち勝たなければなりません。 カロリー万歳! もう、割り切って楽しむべし? まずは、“元祖”がこちら。 <材料>パン、スライスチーズorピザ用シュレッドチーズ、上白糖パンに、スライスチーズもしくはピザ用シュレッドチーズ、そしてたっぷりの上白糖を乗せて焼くだけ。上白糖が溶けてカリッと飴状になり、チーズはとろ〜りパンに染み込みます! ちなみに、シナモンやブラックペッパー、はちみつ、練乳、レモン汁などを足すのもオススメのよう。ただし、中毒性が高まってもあしからず。 そして、これが別バージョン。 <材料>ライ麦パン、ピザ用シュレ

    一度食べたら最後!「悪魔のトースト」が旨すぎて危険レベル
    eijiasakura9281
    eijiasakura9281 2015/12/19
    一度食べたら最後!「悪魔のトースト」が危険すぎる | TABI LABO