タグ

2014年6月17日のブックマーク (7件)

  • 「青春18きっぷ」の発売について [PDF/18KB] | JR東日本

    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    まずは発売されたことに安心すべきか。若年層を鉄道旅行に取り込む手段として有効だと思っているので/ところでJRホテルグループ加盟ホテルの宿泊割引って前からあったっけか?
  • STAP細胞「小保方さんでなければ証明困難」 文科相:朝日新聞デジタル

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが作ったとされるSTAP細胞が、万能細胞のひとつのES細胞である疑いが強まっている問題で、下村博文文部科学相は17日、「理研は小保方さんの活用を考えながら、一日も早くSTAP細胞を証明する努力をする必要がある」と述べ、検証実験に小保方氏が参加する必要性を改めて示した。 論文の共著者の若山照彦・山梨大教授が16日、STAP細胞が若山研究室に存在しないマウスで作られたと記者会見で明らかにしたことを受け、下村文科相は「二人三脚でやってきた若山教授から出た話なので、小保方さんでなければSTAP細胞を証明するのはより困難」と語った。 また、理研の懲戒委員会が検討している小保方氏の処分について、下村文科相は「今までの経過だけでも十分判断できる材料はそろっている」とした。

    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    これ文科相の尻に火が着いてるとかなのでは。cf. http://bit.ly/1q7pisl
  • 親子で熱狂できるボードゲーム、その選び方は?:日経xwoman

    子どもたちの遊びの主流は、テレビやスマートフォンのゲームになっています。ですが、「親子でアナログなボードゲームを囲んで盛り上がりたい!」と考える親も増えており、実は今、ボードゲームが注目を集めています。 そこで東京・高円寺にある日最大級のボードゲーム専門店「すごろくや」を訪ね、オーナーの丸田康司さんに、ボードゲームの選び方や、保育園児と小学生それぞれの年齢に応じて親子で盛り上がれるオススメのゲームを紹介してもらいました。 「カッパ巻きだけじゃもったいない、トロやイクラも楽しもう」 日でボードゲームと言えば「人生ゲーム」や「UNO」などが代表的ですが、世界では数千種類のボードゲームの新作が登場しています。なかでもボードゲーム大国なのはドイツ。毎年500〜600種類が発売されています。 「ドイツのボードゲームには作家名が書かれています。ファンは『この作家が作るゲームなら次回作も面白いに違い

    親子で熱狂できるボードゲーム、その選び方は?:日経xwoman
    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    未就学児とボードゲームをプレイするのは、難しい面もありますが、ルールというものに対する観念を養うのでよいのでは、と思います/「すごろくや」さんは、解説が丁寧なので、ボードゲーム初心者にもマジオススメ。
  • 安倍首相がマイボトルで愛飲する「水」が永田町で話題に : SIerブログ

    安倍首相がマイボトルで愛飲する「水」が永田町で話題になっている。衆院予算委員会に水筒を持ち込み、フタを開けてゴクリ。事務方が用意した水は飲もうともしないのだから、 相当なご執心だ。 「安倍首相が飲んでいるのは、パチンコ玉大のセラミックボールを浸した〈情報水〉というシロモノです。なんでも磁気を含んでいるとかで、胃腸の働きが良くなり、 体調が安定するそうです」(永田町関係者) 販売元のバイオIT株式会社によると、くだんのセラミックボールは直径1センチで、1個1万800円。漢方やミネラルなど、体にいい成分の磁気情報をバイオIT (生命情報記憶伝達技術)で水に転写。その水と粘土を混ぜて作ったモノだという。当に体にいいのか、飲んで害はないのか、シロウトには理解不能の商品だが、 同社の遠藤一義社長はこう話す。 「弊社は2012年7月設立で、セラミックボールのご愛用者は1000人ほど。安倍首相には創業

    安倍首相がマイボトルで愛飲する「水」が永田町で話題に : SIerブログ
    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    文科相といい首相といい、この内閣の性向が垣間見える/リフレ政策についても、理解して受容したのではなく、日本国内ではトンデモ扱いだから飛びついたのだろうな、と邪推する材料としては十分だな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    オールシーズン使えて、凍結路面もOK!そんなタイヤあったらな…が実現するかも?「ダンロップ」の住友ゴム工業が新技術開発

    47NEWS(よんななニュース)
    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    無能な働き者/申し訳なくてホントにこんなのを国会に送り出して申し訳ございません、と各方面に謝罪して回りたくなるレベル/私は勿論対立候補に投票してますけどね
  • 「紛争解決システム」という名の「金銭解雇」について考える

    前回は、噛み合わない「残業代ゼロ法案」に関する議論で日の残業問題を取り上げてみた。言いたかった事は、何時まで経っても仕事の段取りを覚えようとせず、ちんたら残業の繰り返しで小銭を稼いでいる様では、転職市場での商品価値はゼロになってしまうという事であった。結局、年収1千万円超のサラリーマンに限って適用するという事で一旦決着した。しかしながら、今後1千万円のバーは800万円、600万円といった具合に少ずつ引き下げられるのは確実だ。残業代がカットされた分は基給に回るから、要領良く仕事をしているサラリーマンに取っては定時に退社出来、しかも給料が増えるのでこれは福音と満足するに違いない。 この残業関連の話はサラリーマンの毎月の手取りに直結するからかネットでの関心が高い。一方、不思議な事に産業競争力会議で併行して検討している「紛争解決システム」について書かれたものを目にする機会は少ない。「残業代ゼロ

    「紛争解決システム」という名の「金銭解雇」について考える
    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    知的に誠実であろうとしたら、この20年に起きたことに背を向けないと、こう書けない筈>「残業代がカットされた分は基本給に回るから」/従ってこの筆者は少なくとも知的ではないか誠実ではないので文章に読む価値なし
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高齢者の運転は「視線が下に向きがち」、なぜ?何に気を付けたら?線路に進入も… 新潟県内で欠かせない交通手段、新潟大学・村山敏夫准教授が注意点を解説

    47NEWS(よんななニュース)
    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    だから庶民が自民を支持しても何一つ良いこと無いって言ったのに。