タグ

2016年7月8日のブックマーク (11件)

  • 海の生物、隕石で大絶滅 2億年前、熊本大チーム - 共同通信 47NEWS

    巨大隕石の衝突で絶滅に追い込まれた放散虫の化石(尾上哲治・熊大准教授提供) 研究チームが調査した岐阜県坂祝町の地層(尾上哲治・熊大准教授提供)  約2億1500万年前に巨大隕石が地球に衝突したことによって、海で生物の大規模な絶滅が起きたとの研究結果を熊大などの研究チームが8日付の英科学誌に発表した。 巨大隕石が原因とみられる生物の絶滅としては、約6600万年前の白亜紀末に起きた恐竜の絶滅がある。チームの尾上哲治・熊大准教授は「白亜紀末以外で、巨大隕石による生物絶滅の証拠が見つかったのは初めて」としている。 チームは岐阜県坂祝町で、約2億3700万年前~約2億年前の地層を調査。海にいる動物プランクトンの放散虫と、コノドントという原始的な脊椎動物に注目し、岩石に含まれる化石を分析した。

    海の生物、隕石で大絶滅 2億年前、熊本大チーム - 共同通信 47NEWS
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    これ、三畳紀末の絶滅かな。215Myr前となると微妙に早い気もするけど。
  • 特集ワイド:「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… - 毎日新聞

    企業の採用面接前、控え室でノートを見返す学生たち。都市部への人口流出も地方の有効求人倍率を上げる要因に=東京都墨田区で、喜屋武真之介撮影 有効求人倍率改善の主因は労働力人口減? 増え続ける非正規の割合 「数字はうそをつかない」と言われる。安倍晋三首相は最近、雇用関連の統計を挙げ、アベノミクスの「成果が出てきた」と繰り返し訴える。アベノミクスの評価が争点の一つとなる参院選を前に、数字がどれほど雇用改善の実態を示しているのか、現場の声を聞きながら考えてみた。【小林祥晃】 「1人の求職者に対して1人分の職があるという『有効求人倍率1倍』を、史上初めて全都道府県で実現した」「雇用を3年で110万人増やした」「正社員は26万人増えた」 この記事は有料記事です。 残り2532文字(全文2779文字)

    特集ワイド:「雇用改善」は本当か 安倍首相は「アベノミクスの成果」と言うが… - 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    結局そういうことだよねえ。
  • ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    参院選で、だれに、あるいはどこに入れるか。いままでぼくはこういうとき、いつも言葉を濁してきた。そして棄権を匂わせてきた。だから今回も同じだろうと思うかもしれない。けれどもじつは今回は違う。ぼくは棄権はしない。白票も入れない。ぼくは民進党に入れる。選挙区も比例区も民進党に入れる。 なぜか。理由は消去法だが、はっきりしている。まずぼくは、数年で消える政党にはほとほとうんざりしている。ぼくは1971年生まれだ。1990年代に選挙権を手に入れたぼくの世代は、有権者になって以降、ずっと政界再編でずっと新党ブームを経験している。もういいかげんにしてくれという気持ちがある。だから、最低でも10年前から存在し、そして10年後にも残っているであろう政党に投票したいと思う。この時点で、自民党、公明党、共産党、そして(名前は変わってしまったが)民進党しか残らない。社民党は、あまりに党勢が衰えているので、申し訳な

    ぼくは民進党に入れる(東浩紀)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    アッハイ/この人が未だに注目される理由が解らないのだよな。高知の尊師ほどアレな意味で面白くはないし、かといって素晴らしい洞察とか見せつけられたことないし。エロゲ評論辺りからこの方ずっと、解らないまま。
  • Wordの履歴機能で、自民党が変えた憲法を見てみる

    現行憲法と自民党の憲法草案の違いは、自民党自身の草案PDFでも対照して表示されていて明確ではあるのですが、現行憲法のテキストと草案のテキストを並べて見比べないと、何を削って何を加えたのかがわかりません。 そこで、MS Wordの「校閲」機能の編集履歴保存と表示を使って、ひとつのテキストで変更箇所がわかるようにしてみました。 自民党による憲法の「変更履歴」 (PDF 約450KB) 目視で比較しながら手入力していったので、間違いもあるかもしれません。もし間違いを見付けられましたら、PDFに記述したアドレスまでご連絡いただけるとありがたいです。 なおテキストが移動されている部分もいくつかあるのですが、移動部分の「削除」→「挿入」という形で表示されています。その点ご了承ください。 追記 HTML版も作成しました。ブラウザで見る、特にスマホで見る場合にはこちらがいいかも。 自民党による憲法の「変更

    Wordの履歴機能で、自民党が変えた憲法を見てみる
  • 「いちばん儲けている地下鉄」はどこの路線か

    全国の鉄道のなかで最も平均通過数量の多い鉄道は地下鉄である。地下鉄そのものが大都市の都心部に敷かれているうえ、高額な建設費の償還を考えて一定の輸送需要が見込める区間に敷設されるからだ。 そんな地下鉄の営業係数はどのくらいだろうか。昨日の大手私鉄編に続き、全国の地下鉄について2013(平成25)年度と2008(平成20)年度とを比較し、合わせて平均通過数量という指標も用いて探ってみたい。試算の結果、100未満の数値、要するに営業利益を計上している路線がずらりと出そろった。さまざまな路線のなかで際だった特徴の見られるものを紹介していこう。 因みに、「営業係数」とは100円の営業収入を得るためにかかる費用を示した数値。100未満なら黒字、100を超えていれば赤字となる。「平均通過数量」は、路線1キロ当たり、1日にどれだけの人数を運んでいるかを示す数値。年間の旅客人キロ÷年間の営業キロで求められる

    「いちばん儲けている地下鉄」はどこの路線か
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    埼玉高鉄は入ってないんだな、あれも地下鉄路線だと思うんだけど/名古屋市営地下鉄の路線名が出るたびにどうしても脳内でまどマギキャラに変換してしまうの何とかしたい
  • ヴァル研究所、「A列車で行こう」に対応する「駅すぱあと」

    ヴァル研究所、「A列車で行こう」に対応する「駅すぱあと」
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    完全に釣られた件
  • 長文日記

    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    真の狙いは残業代0法案への期待かなーとか考えてみたり。
  • GitHub - amatsuda/jb: A simple and fast JSON API template engine for Ruby on Rails

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - amatsuda/jb: A simple and fast JSON API template engine for Ruby on Rails
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    なるほど面白い/jbuilder、IDEデバッグに弱いんだよなー。method_missingを多用してるせいで想定外の値が突っ込まれててびびったりする
  • なぜ居酒屋「鳥貴族」は、280円均一で東証1部に上場できたのか? - まぐまぐニュース!

    30年もの間、ブランドひとつで均一価格を貫き、東証一部上場も果たしている居酒屋チェーン「鳥貴族」。その人気を支えるコストパフォーマンスの高さを長期間維持し続けるノウハウを、無料メルマガ『MBAが教える企業分析』の著者・青山烈士さんが図表を用いつつ詳しく解説してくださいました。 戦場(顧客視点での自社の事業領域):焼き鳥居酒屋 競合(お客様の選択肢):居酒屋チェーン、コンビニ(家飲み)など 状況:居酒屋離れもあり、市場規模は縮小傾向のようです。 ■強み 1.安い 280円均一の低価格 料金を気にせずべることができる 2.美味い 国産鶏肉を使用 お店で串打ち 独自ブレンドのタレ 3.早い すぐに出てくるスピードメニュー ⇒上記の強みを支えるコア・コンピタンス ★30年に渡る国産鶏肉・手作りへのこだわりと低価格で提供するノウハウ 良質の国産鶏肉に限定して仕入れを行い、店舗で串打ちすることにこだ

    なぜ居酒屋「鳥貴族」は、280円均一で東証1部に上場できたのか? - まぐまぐニュース!
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    鳥貴族って一番良いのは明朗会計なことだと思うんだよね。実は単価が違うものは集計しづらい。価格表が書いてあれば別だけど(回転寿司はそうだよね事実上)
  • 打ち上げというと、イベント終了後の飲み会みたいな印象が強いなぁ。。 幹..

    打ち上げというと、イベント終了後の飲み会みたいな印象が強いなぁ。。 幹事が大西さんで、皆で盛り上がれたということなのだろう。

    打ち上げというと、イベント終了後の飲み会みたいな印象が強いなぁ。。 幹..
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    同感
  • みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館

    とにかく、3.11以来金融庁がうるさいので、ちょっと計画変えますって話もなにか問題があるのかどうなってるんだ報告しろで貴重な時間と金を吹っ飛ばすことになりかねないので計画を変えることに対して及び腰になってしまうという問題があるんじゃないかと思うんですよね。つまり、金融庁が余計な口を出さなければ計画が適正になるんじゃないの? という話はさておき、やっぱりこっちの業界の人とあっちの業界の人では思うことにだいぶ差異があるんだなあと思いました。 で、結局何百億という予算は多重下請け構造の中で中抜きに中抜を繰り返され、最終的に実際に作業する人には時給数百円しか行き渡らないため、中国台湾、ベトナムといったところから人が駆りだされてきて、現場の中国人が台湾人と殴り合いの喧嘩を演じるとかもう収集つかないところまで来ているという話です。原発事故の石棺処理みたいな煉獄が、こんな近所に存在しているかと思うと胸

    みずほ銀行こうすれば救えるんじゃないかなあ - novtan別館
    el-condor
    el-condor 2016/07/08
    書いてあることは概ね妥当なんだけど、個人的には大き過ぎる要件を1プロジェクトでやるのが間違いなのかな、と。「基幹系」から真の基幹と周縁とを丁寧に分離する必要があるのではないかな。簡単ではないけれど。