タグ

2019年2月28日のブックマーク (14件)

  • 社説:統計不正の原因は 政府が解明を阻んでいる | 毎日新聞

    そもそも政府は統計不正問題を解明し、体制を改革する気があるのだろうか。そんな疑問が募る。 厚生労働省の特別監察委員会はきのう、毎月勤労統計の不正調査問題に関する再調査結果を公表した。しかし組織的にも職員個人としても隠蔽(いんぺい)の意図は認められないと結論づけるなど、先月の調査とほとんど変わらない内容だった。 それ以上に看過できないのは政府の統計を統括する総務省が、非常勤の学者である西村清彦統計委員長は多忙のため国会審議に協力できない意向だとの文書を勝手に作り、与野党に提示していたことだ。 西村氏は昨年12月、毎月勤労統計の不正を指摘し、一連の問題が発覚するきっかけを作った。 今回の文書に対し、西村氏は「そのような文書提出を指示していない」と否定し、石田真敏総務相も謝罪したが、厚労省だけでなく、総務省もこれ以上の国会追及を避けたかったのではないかと見られても仕方がない。なぜ官僚側が独走した

    社説:統計不正の原因は 政府が解明を阻んでいる | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    官僚の暴走なら早々に証人喚問すれば良いだけの話なのが何故出来ないのか、ということは考えてみても良いよね。
  • 「官邸人事」によって混乱に陥った農水省の知られざる悲劇(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    農林水産省がいま、混乱に陥っている。農業協同組合(JA)制度の改革やコメの減反廃止などを官邸主導で推し進め、「豪腕」として鳴らした奥原正明前次官の人事政策の傷跡によるものだ。 奥原氏は自らの出身部局に優秀な人材を集める一方、次官候補とされる優秀な人材を退官させるなど、徹底的に対抗勢力を排除した。次官の座は現在の末松広行氏に譲ったが、顧問として「院政」を敷く形で影響力を保持し続けている。 一方、農林水産省トップの吉川貴盛大臣のリーダーシップも不在だ。政策面での方針も打ち出せず、兼務する自民党北海道連会長としても、4月に控える北海道知事選で、自身が推す候補を認めさせるのが難航した。さらに、北海道議選で周囲の反対を押し切って次男に公認を与えたにもかかわらず、最終的に取り下げたことも影を落としている。 「豪腕改革派」のもたらす弊害 奥原氏は東京大学法学部を卒業後、1979年に農水省に入り、水産庁漁

    「官邸人事」によって混乱に陥った農水省の知られざる悲劇(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    "元部下の女性に対するセクハラ・パワハラについて報道"された経歴のある人物が次官になるとはこれまた現政権らしい話だよねえ
  • ベネズエラを事実上のデフォルトに追い込んだ「ポピュリズム」の恐怖(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai

    一説には今年のインフレ率が1000万パーセントと言われる、南米の国ベネズエラ。日人には想像もつかないハイパーインフレで苦しむ同国は、一体どこでつまずいたのか? 米国の投資運用会社で働いた経験があり、『マネーの代理人たち』の著書もある小出・フィッシャー・美奈氏が、「中南米の優等生」の転落の軌跡を追う。 「1000万パーセント?」のハイパーインフレ 長年のデフレ体質が抜けない日では、安倍政権が7年目に入っても、なかなか目標の2%のインフレは見えてこない。昨年12月の消費者物価指数の伸びは0.7%。四半期決算でも、ユニーを子会社化したパン・パシフィック・ホールディングズ(旧ドンキホーテ)や自社株買いを発表した牛丼「すき家」のゼンショーなどの「デフレ銘柄」は堅調だ。 そんな日では「ハイパー・インフレ(国際会計基準で3年間で累積100%以上の物価上昇を指す)」と言われても今一つピントこないのだ

    ベネズエラを事実上のデフォルトに追い込んだ「ポピュリズム」の恐怖(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    ポピュリズムより民主的統制の及ばない独裁というのが本質的な問題だと思うけれど/あと"極端なナショナリズムや排他主義、短視眼的なバラマキ"は身近などこかの国でもよく目にする。バラマキは範囲が狭いけどまあ。
  • 記憶ない答弁連発、ご飯論法の識者は「官邸、黒に近い」:朝日新聞デジタル

    毎月勤労統計の調査手法はなぜ変わったか。野党は首相官邸の関与があったと追及するが、元首相秘書官らキーパーソンは国会で「記憶がない」を連発。その一方で、厚生労働省の動きは元秘書官らの「問題意識」どおりだったことも明らかになった。 堂々めぐりの議論 衆院予算委員会で焦点となったのは、2015年9月14日の出来事だ。 中江元哉・元首相秘書官(現…

    記憶ない答弁連発、ご飯論法の識者は「官邸、黒に近い」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    まあ普通に考えればそうだし官邸がこれで説明責任を果たしたとは到底言えないわけだね。ちなみに継続性が最重要な政府統計で必要もないのに手法変更ししかもそれを隠蔽したんだから説明責任は政府側にあるんだよ。
  • 韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に

    【ソウル=山田健一】韓国統計庁は27日、2018年に同国で生まれた子どもの数(出生数)は前年より3万人あまり少ない約32万7千人で、過去最少だったと発表した。一人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は0.98と、データがある1970年以来初めて1を割り込んだ。少子化が進む日よりも急速に出生率が低下しており、世界でも最低水準となった。統計庁によると、18年の出生率は前年に比べ0.

    韓国18年出生率、初めて1.0割れ 世界最低水準に
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    これ本邦のそれが正しい統計に基づいているのかという不安を拭えないよな。まあ普通に考えると偽装の余地はあまりないと思うんだけど
  • 政府は約束守らず 米軍普天間飛行場の運用停止 きょうで5年経過(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    政府が沖縄県と2014年2月に約束した米軍普天間飛行場の5年以内の運用停止は28日で期限となった。5年間では宜野湾市内の保育園、小学校へのヘリの部品落下など事故が相次いだ。安倍晋三首相は当時の仲井真弘多知事との約束を実現しておらず、危険性除去の遅れの責任が問われる。 【逃げて!】米軍ヘリの窓枠、運動場の真ん中に落下 菅義偉官房長官は「名護市辺野古移設で地元の協力が前提条件だった」と述べ、翁長雄志前知事の埋め立て承認取り消しなどがあったため「実現が難しい」としている。一方、政府と約束をした当時の仲井真県政は辺野古の進捗(しんちょく)にかかわらず5年以内の停止を求めており、政府は辺野古反対の県政に責任を転嫁している。 安倍首相は13年12月に仲井真元知事が埋め立てを承認する際に5年以内の運用停止を約束。政府、県、国でつくる負担軽減推進会議で起点を14年2月とすることを確認。県と政府は期限を19

    政府は約束守らず 米軍普天間飛行場の運用停止 きょうで5年経過(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    "当時の仲井真県政は辺野古の進捗にかかわらず5年以内の停止を求めて"を見落とした人が多いらしいのは何なんだ/現政権との妥協はこうして一方的に蹂躙されるという事例の一だね
  • umekichi on Twitter: "朝日新聞・岡村記者「昨日は言葉足らずの部分があったと思いますがそれも修正されるという認識か」 ポンコツ「それはありません。この場所は記者の質問を受ける場所ではありませんということも申し上げました」 菅義偉。 おまえの最大の仕事は行… https://t.co/2DpGrtvpEj"

    朝日新聞・岡村記者「昨日は言葉足らずの部分があったと思いますがそれも修正されるという認識か」 ポンコツ「それはありません。この場所は記者の質問を受ける場所ではありませんということも申し上げました」 菅義偉。 おまえの最大の仕事は行… https://t.co/2DpGrtvpEj

    umekichi on Twitter: "朝日新聞・岡村記者「昨日は言葉足らずの部分があったと思いますがそれも修正されるという認識か」 ポンコツ「それはありません。この場所は記者の質問を受ける場所ではありませんということも申し上げました」 菅義偉。 おまえの最大の仕事は行… https://t.co/2DpGrtvpEj"
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    「この場所は記者の質問を受ける場所ではありません」これアメリカで大統領報道官が言ったら少なくともその報道官は干されて終わりだと思うが。まあ先進国のアメリカ様と比べちゃいかんのかねえ
  • (社説)統計不正検証 これでは納得できない:朝日新聞デジタル

    事実に反すると知りながら職員はうそをついていた。しかし意図的に隠そうとしたとまでは言えない――。毎月勤労統計の不正調査問題を検証した厚生労働省の特別監察委員会が、そんな追加報告書を発表した。 こんな言い訳が通るのであれば、人の主観次第で隠蔽(いんぺい)はすべて否定されてしまう。とても納得できない。 問題の発端は、来は全数調査の大規模事業所のうち、東京都分を04年から勝手に抽出調査に変えたことだ。抽出であっても、データを全数調査に近づける統計処理をしていれば、雇用保険などの過少給付は生じなかったが、それを怠っていた。 これまでの検証で、東京都分が全数調査でないと認識している職員が複数いたことはわかっているが、必要な統計処理がなされていないことに誰がいつ気付いたのか、あいまいだった。 追加報告書はこの点について、08年に担当係長が気付いたが課内の誰にも伝えず放置したと認定。15年に担当課長

    (社説)統計不正検証 これでは納得できない:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    百歩譲って官僚独断でやったものだとしてもこの程度の調査しか出来ないならば現政権は無能でありその地位から退くべき。
  • 前田正子『無子高齢化 出生数ゼロの恐怖』 - 紙屋研究所

    少子化は社会を維持できなくなる大変な問題だ、という前提さえ共有するなら、あとはどう対策(解決策)を考えるか、という話になる。 書・前田正子『無子高齢化 出生数ゼロの恐怖』(岩波書店)にはタイトルの通り現状を告発する部分がかなりあるが、では解決策をどうするかという問題にしぼって評してみる。 無子高齢化 出生数ゼロの恐怖 作者: 前田正子 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2018/11/28 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「少子化対策」と聞いてまず「保育所整備」が頭に浮かぶ人も多かろう。 そうした政策認識について著者(前田正子)は次のように批判する。 〔2000年前後の政策は――引用者注〕どれも保育整備に重点が置かれ、そのほかは各省の既存政策を並べたもので、包括的な子育て支援策が整合的・戦略的に講じられることはなかった。(書p.73) もちろん、保

    前田正子『無子高齢化 出生数ゼロの恐怖』 - 紙屋研究所
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    住宅政策重要には同意。というか本邦、住宅政策が全世代において貧しすぎる。
  • 特急みどり「維持すべき」 新幹線フル規格化で長崎県知事 | 長崎新聞

    Published 2019/02/27 16:00 (JST) Updated 2019/03/15 11:28 (JST) 九州新幹線長崎ルートが全線フル規格化した場合、廃止の可能性がある佐世保-博多間を結ぶ特急みどりについて中村法道・長崎県知事は26日、「引き続き維持確保するべき」と述べ、JR九州が新鳥栖-武雄温泉間を経営分離しないよう求めていく考えを示した。 定例長崎県議会一般質問で、宮内雪夫議員(自民・県民会議)に答えた。 長崎県によると、新幹線と並行して走る「並行在来線」は、県を含む地元自治体の同意があればJRが経営を分離できる。長崎ルートが全線フル規格化すると新鳥栖-武雄温泉間は並行在来線になるため、JR九州が同区間を経営分離し、佐世保-博多間を結ぶ在来線特急が維持されない可能性があるという。 中村知事は「並行在来線の問題については(長崎ルートの)整備方式が定まっていないため

    特急みどり「維持すべき」 新幹線フル規格化で長崎県知事 | 長崎新聞
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    県にとっては何の役にも立たないのに色々負担してるのだから当然、というのが佐賀県の立場なのかねえ/しかし誰得なんだこの新幹線。線形も明らかに悪いし、スーパー振り子特急が落とし所だったのではないかねえ
  • 国連人権理事会での韓国代表演説とそれに因縁をつける日本側対応 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こちらが韓国の康京和外交部長官による2019年2月25日演説です。 演説テキスト(韓国外交部サイト) 韓国の康京和外交部長官の演説は、戦時性暴力に関する話題からムクウェゲ医師とムラド氏に対するノーベル平和賞の話題、そして彼等の受賞を喜んだ金福童(Kim Bok-dong)氏の話題へとつながり、2018年に国連人種差別撤廃委員会が(日に対して)出した勧告にある「被害者中心のアプローチ(victim-centered approach)」に言及し、韓国政府はこれまでの取り組みにその視点が欠けていたことを認め、歴史的事実に基づく彼女らの正義への願望を支援における被害者中心のアプローチを韓国政府として約束します、というものです。 演説中に「Japan」という単語は一切出てきません。被害者中心のアプローチにコミットしたのもあくまでも韓国政府です(we committed to the victim

    国連人権理事会での韓国代表演説とそれに因縁をつける日本側対応 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    日韓合意は「慰安婦問題で相互批判しない」であって「慰安婦問題に言及しない」ではないので自己言及なら抵触しないの理解してるのかな/まあ日本政府には「被害者無視アプローチ」の共犯たる自覚があるのでしょう
  • 会田誠の講義が訴えられたやつ雑感 - ←ズイショ→

    これ結構面白いなというか、今世の中に起こっている配慮だとかゾーニングだとかの話題の落とし所はどこかってのがすごいクリアになってて良い話だなと思った。 まず、僕の立場は「大学、徹底的にやり合って無罪取れ」です。そのうえで、なんだかんだ喋ります。 とりあえずー、なんかネットの反応を見てる感じ「会田誠ならそんな感じになることくらい分かっとけよ、調べたら分かるだろ」みたいなのはあんまり良くないと思うんですよね。 それを言っちゃうと、じゃあ「そういうキャラが定着してる有名人じゃないと、なんのエクスキューズもなしにそういうことを言ってはいけない」っていうところは認めちゃうの?って思うし。有名無名問わずそういうこと言える場所では言わせろよ。 アルマジロのちんぽ。 おい!!アルマジロのちんぽ!! 見たことないけど何となく先端が尖ってそう。 アルマジロのちんぽ先端が尖ってる気がしてしまうのは、アルマジロの尻

    会田誠の講義が訴えられたやつ雑感 - ←ズイショ→
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    エログロに関しては基本予告するしかないんじゃないの。ゲームとか映画では既にやられてるわけで講演会ならその義務からフリーというのもおかしいでしょう
  • だから判決文をまず読めと言ってるのに。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    まだこんなブコメをつけてくるんですね。 判決の土台である併合の不法性は裁判官の間でも二分し、一票差で可決、裁判長は反対票に入れた、という韓国系新聞の報道からも韓国の裁判制度の独自性が見えています。土台が覆ればこの判決も覆る、という事です。 chuka123のコメント2019/02/27 02:00 http://b.hatena.ne.jp/entry/4665130260108514689/comment/chuka123 色々事実誤認があるんですが、一つずつ確認しましょう。 「判決の土台である併合の不法性は裁判官の間でも二分し、一票差で可決、裁判長は反対票に入れた」 間違いです。 裁判官の間で判断が割れたのは、1965年請求権協定によって原告らの訴訟による請求権行使が制限されるか否かです。「併合の不法性」で判断が割れたのではありません。 1965年請求権協定によって原告らの訴訟による請

    だから判決文をまず読めと言ってるのに。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    あの判決文には、司法が行政から距離を保てている国ならではの、人権救済機関としての熱意と論理構成の精緻さと慎重さがあるのはもっと理解さるべきだよね
  • トップページ|『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト

    『ポケットモンスター ソード・シールド』を予約、もしくは早期購入すると、予約者限定サイトにアクセスできたり、ゲームで役立つ特典などを手に入れることができる。購入するお店によって、さまざまな特典もあるので、詳しい情報をチェックしよう! もっと詳しく

    トップページ|『ポケットモンスター ソード・シールド』公式サイト
    el-condor
    el-condor 2019/02/28
    このタイトルってことは真の主役はあのポケモンだよね(多分勘違い)