タグ

2023年4月11日のブックマーク (7件)

  • 「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相 | NHK

    対話式AIChatGPT」の活用について、西村経済産業大臣は機密情報の取り扱いなどの懸念が解消されれば、国会答弁の対応などへ活用を検討していく考えを示しました。 「ChatGPT」は、質問を入力すると、まるで人間が書いたかのような自然な文章を作成できる対話式のAIで、10日、アメリカのベンチャー企業「オープンAI」のサム・アルトマンCEOが岸田総理大臣と面会し、意見交換を行いました。 これについて、西村経済産業大臣は、11日の閣議のあとの会見で「高精度な言語AIのツールは、さらなる性能向上でことばを使う仕事などを抜的に変える可能性があると認識している。行政の利用については業務上の必要性やリスクを十分踏まえたうえで利用の可否を判断する必要がある」と述べました。 そのうえで「機密情報の取り扱いなどへの適切な対応を行うとともに、国家公務員の業務負担を軽減するための活用の可能性は、ぜひ追求して

    「ChatGPT」“懸念解消なら国会答弁など活用検討” 西村経産相 | NHK
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    それで「AIの作った回答なんでよくわかりません」と国会軽視の答弁をし、それを野党に批判(当然だ)されたらネット紅衛兵を使って時代遅れだと工作して議会制を知らないエンジニアと産経が便乗するところまで見えた。
  • ジャンプ+の読み切り「鹿野くんって美味しそうだね」が良すぎたので

    最&高の作品の感想を書く。ジャンプ+は莎々野先生に「マリトッツォだっつてんだろ」でアナログ部門賞をあげた責任を取ってさっさと短編集を出して欲しい。 タイトル:鹿野くんって美味しそうだね 作者:莎々野うたurl :https://shonenjumpplus.com/episode/4856001361034306549 備考:作者ツイートによる作品解説 https://twitter.com/sasano_uta/status/1634967140112662530作があまりにも性癖にクリティカルヒットしたので思わず筆を取ってしまった。 何が最高かって、キャラも可愛くて純愛で、そして適度に闇があっても作品の根には人が人を想う思いやりにあふれているところ。空気感がエモくて二人の関係が恋愛ゴッコから運命の恋人に変わっていく流れも最高だし、何より溢れ出す感情を言葉にできず涙としてしか吐露でき

    ジャンプ+の読み切り「鹿野くんって美味しそうだね」が良すぎたので
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    丁寧な読解による詳しい批評。途中のコマで鹿野くんが戻っているのはよく気づいたなという感ある。
  • 大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2121559 この話だけど、お金に余裕があってご立派な理想を語れる家庭はいいけどさ、ほとんどの庶民はいい収入いい仕事のために大学に行くんよ。 特に貧乏な家庭で育つと、理解があっても大学は人生成功への切符くらいの雑な理解しかなくてな、家族から期待を一身に背負って大学に行くんよ。 文学が得意だし、偏差値低めだから、とか言って大学文学部に行くんよ。 そして就職はボロ負け。 就職時になってから文学部を選択したのが間違いだと知るわけ。 あんなに一所懸命に勉強がんばったのに、大学は就職予備校ではない、とか言って斬られて終わるわけ。 そんだけ勉強したんだからちゃんと見返りがあるように作っておくのが社会の責任だろ!! 責任取れないなら文学部が新入生受け入れなんてすんじゃあねえよ!! 追記: 大学は就職予備校では

    大学は就職予備校ではない、って結構ひどい話だと思うんよ
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    「大学は就職予備校ではない」というのはそういう意味ではなく、科学的な思考を身につけ深めるのが大学の役割でそれは目先の技法と違って必ずしも目に見える形で役立つものではない、という意味だが、案外難しいよね
  • 「逃げ上手の若君」ラスボス(予定)足利尊氏の最新話の挙動不審がだいたい史実準拠だと知って困惑するみんなたち

    DAI@ぽえ @daipoekawaii 今週の逃げ若の足利尊氏、今更というか今までの見た上でも何この…なに?だったんだけどTwitter見てたら史実通りっての見えて困惑しとる え、めちゃくちゃとは聞いてたけどここまでなの? 2023-04-10 19:43:53

    「逃げ上手の若君」ラスボス(予定)足利尊氏の最新話の挙動不審がだいたい史実準拠だと知って困惑するみんなたち
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    挙動が支離滅裂な足利将軍は何人かいるが、例えば主体性を欠いただけの義政辺りと比べると、尊氏の支離滅裂さは桁外れで狂気を感じるレベルなんだよな…
  • ニコニコ動画が敗北したのは日本企業だから? | スラド IT

    KAZUYA Channelに投稿された投稿者目線で考えるニコニコ動画がYouTubeに完全敗北した理由に於いて、そこで取り上げられた川上量生氏のツィートを参照しながらニコニコ動画がYouTubeに敗北した理由をYouTuberの視点で纏めているのだが、ニコニコ動画は2010年代後半から巻き返しを図るも手遅れとなるなど、KAZUYA氏はいかにも日企業らしい顛末としている。 その背景にあるのが技術スタッフのマネジメントに失敗して開発体制が崩壊し、それにもかかわらず川上量生氏が権限を握り続けたことから、社内が混乱し技術的負債の問題が解決不能となり、2010年代にYouTubeが矢継ぎ早に出してきた動画の収益化やHD動画投稿、スマホ対応などの新機能や新サービスに対抗するどころか、当時からの懸案であったサーバー強化もままならず、動画投稿活動や高画質(非エコノミーモード)視聴を実質的にプレミアム会

    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    サービスの質が低いまま上がらなかった、というのに尽きると思うがなあ。プレミアム会員になってもYoutubeより画質が低いんだもの。クリエイター云々は正直枝葉末節だと思う。国籍は関係なく経営力の問題。
  • 弊社では新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が続発している「それはそうなる」「弊社かな」

    lonely-bluesky @hise_10000 弊社バカなので、新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が連発しているのだよ。 2023-04-07 22:04:24

    弊社では新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が続発している「それはそうなる」「弊社かな」
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    賃金設計すらまともに出来ない経営者の存在意義や如何
  • 「親ガチャ」批判をする人はわかっていない…哲学者が指摘する「ガチャのたとえを使うことの意味」 自己責任論は不遇を飲み込ませるための欺瞞だ

    進学や新学期、入社や転勤など、年度始めの節目に感じる周囲との違いや貧富の差。哲学者の谷川嘉浩さんは「親ガチャという言葉が広まっているが、その言葉を使う人の事情を考えれば安易に批判できるものではない。それでも、あまり安易に使いすぎると、子どもの貧困や虐待などの現実的な問題が見えづらくなり、また、みずからそう言う子は親ガチャで外れを引き当てたという意味合いから自己責任論につながり、ますます苦しくなりかねない」という――。 「親ガチャ」という言葉は2021年頃から流行 「親ガチャ」は、自分の親などの「生まれ」からくる不遇は「運」の問題であり、自分の力ではどうにもならないものとの出会いについて語る言葉で、しばしばその出会いの運の悪かったことを示すために使われます。ソーシャルゲームの「ガチャ」というくじ引きシステムが比喩として用いられています。 この言葉自体は2010年代中頃には既にSNSで流通して

    「親ガチャ」批判をする人はわかっていない…哲学者が指摘する「ガチャのたとえを使うことの意味」 自己責任論は不遇を飲み込ませるための欺瞞だ
    el-condor
    el-condor 2023/04/11
    「自己責任」は思考停止の呪文だしこの言葉が横行するのは現代先進国水準では概ね野蛮の証と考えていい。