タグ

STAP gateに関するel-condorのブックマーク (3)

  • STAP細胞研究、マスコミが書かない最も大切なこと 「研究不正再発防止のための提言書」が明らかにした統治能力ゼロの理化学研究所 | JBpress (ジェイビープレス)

    去る6月12日付で「研究不正再発防止のための改革委員会」(岸輝雄委員長)名義による「研究不正再発防止のための提言書」が理化学研究所・野依良治理事長宛に提出されました。 この「提言書」は、日の基礎科学研究ガバナンス(の不在)の歴史を考えるうえで、非常に重要な、画期的な内容を多く含んでいると思います。 私たちは7月7日に東京大学郷キャンパス(17:30- 法文2号館文学部1番大教室)において哲学熟議「研究倫理と生命倫理 ―――STAP細胞問題に端を発して」を開催いたします(予約受付は電子メール gakugeifu@yahoo.co.jp 宛にて受け付けています。リンクをご参照下さい)が、ここで大切に議論したい大切な問題の基礎となるものが、今回の「提言書」の中にいくつも盛り込まれていると思いました。 それらについて、この場で比較的丁寧に検討してみたいと思います。 最初のテーマは「研究倫理と生

    STAP細胞研究、マスコミが書かない最も大切なこと 「研究不正再発防止のための提言書」が明らかにした統治能力ゼロの理化学研究所 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-condor
    el-condor 2014/06/18
    予算獲得の大義名分は、大体そういうものだと思うが/人事権の現場委譲も単体では問題ではない。ただ事後検証は必要で、そこが今回は欠如してたってことじゃないのかな。
  • STAP細胞「小保方さんでなければ証明困難」 文科相:朝日新聞デジタル

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーが作ったとされるSTAP細胞が、万能細胞のひとつのES細胞である疑いが強まっている問題で、下村博文文部科学相は17日、「理研は小保方さんの活用を考えながら、一日も早くSTAP細胞を証明する努力をする必要がある」と述べ、検証実験に小保方氏が参加する必要性を改めて示した。 論文の共著者の若山照彦・山梨大教授が16日、STAP細胞が若山研究室に存在しないマウスで作られたと記者会見で明らかにしたことを受け、下村文科相は「二人三脚でやってきた若山教授から出た話なので、小保方さんでなければSTAP細胞を証明するのはより困難」と語った。 また、理研の懲戒委員会が検討している小保方氏の処分について、下村文科相は「今までの経過だけでも十分判断できる材料はそろっている」とした。

    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    これ文科相の尻に火が着いてるとかなのでは。cf. http://bit.ly/1q7pisl
  • 47NEWS(よんななニュース)

    オールシーズン使えて、凍結路面もOK!そんなタイヤあったらな…が実現するかも?「ダンロップ」の住友ゴム工業が新技術開発

    47NEWS(よんななニュース)
    el-condor
    el-condor 2014/06/17
    無能な働き者/申し訳なくてホントにこんなのを国会に送り出して申し訳ございません、と各方面に謝罪して回りたくなるレベル/私は勿論対立候補に投票してますけどね
  • 1