タグ

2011年12月4日のブックマーク (3件)

  • わたしは断固として「チンチン」と呼ぼう 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』 - 1953ColdSummer

    タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 THE ADVENTURES OF TINTIN: THE SECRET OF THE UNICORN 2011/アメリカ G 監督:スティーヴン・スピルバーグ 製作:ピーター・ジャクソン他 脚:エドガー・ライト他 原作:エルジェ 『チンチンの冒険』を観てきたのである。  何に、或いは誰に配慮しているのかは知らないが、原題『TINTIN』を無理やり『タンタン』などと呼ばせるようなことは、チンチン君ならび原作者のエルジェ氏に対してこれ失礼極まりなく、また、スピルバーグのチンチン愛にハチミツをぶちまけるが如き思想の顕現であるとわたしは考えるので、以後、弊ブログでは『チンチン』で呼称を統一しようと思う次第。  チンチンの冒険。ユニコーン号の秘密。こうしたネーミングが持つ、一種の魔力のようなものを感じたことがあるだろうか。  過日、わたしは家の押入れの整理をし

    elephant09
    elephant09 2011/12/04
    そういう風にドヤ顔で呼ぶ人がいるから「タンタン」と表記せざるを得ないのだろう、と思うのですがね。
  • 国歌を歌えない国民 - 法華狼の日記

    [twitter:@soonsoul]氏が話題にした回は私も見た。確かにそのとおりの風景が映っていて、興味深く思ったものだ。 実際、東南アジアを中心とした各国における国歌のありかたがうかがえる、興味深い内容だった。 http://asahi.co.jp/php/knight-scoop/search/search.php?mode=result&oa_date=20111125 2.『ネパールの国歌はニセモノ?』探偵/長原 成樹 つくば市の男子大学生(22)から。小5のときにネパール文化交流会でネパール人から、ネパール国歌を直接教わった。それ以来、“ネパール国歌が歌えること”を特技にしている。先日、ネパール料理店に行ったときに、ネパール人の前で国歌を歌ったところ「ネパール国歌ではない。ネパール語の要素が一つもない」と言われてしまった。この10年、ネパール国歌と信じてきた曲は、いったい何なの

    国歌を歌えない国民 - 法華狼の日記
  • とり・みきさんとさそうあきらさんのやり取り(マンガ背景論議からの派生)

    江口寿史さん(@Eguchinn)のマンガの背景に関する発言(http://togetter.com/li/220922)から派生した、漫画家お二人、とり・みきさん(@videobird)とさそうあきらさん(@akirasaso)のやり取り(11/30 23:00~12/2 1:00)を中心にまとめました。 ※12/2 9:00~11:30の、とりさん<=>ゆうきまさみさん(@masyuuki)とのやり取り ※12/3 0:00~2:30に再開されたとりさんとさそうさんのやり取り ※12/3 3:00~の江口さんが語る発言の真意とそれに関連する様々なツイート 続きを読む

    とり・みきさんとさそうあきらさんのやり取り(マンガ背景論議からの派生)