タグ

2012年1月16日のブックマーク (6件)

  • 【 au発表会 】こんなに薄いのに超パワフルなMOTOROLA RAZR。だがそれだけではなかった...。

    【 au発表会 】こんなに薄いのに超パワフルなMOTOROLA RAZR。だがそれだけではなかった...。2012.01.16 15:40 軽すぎる! 薄すぎる! MOTOROLAの人気のRAZRシリーズのAndroidがついにauから登場! 触った感想は、もうとにかくぺらっぺらのフワッフワなイメージ。 薄さは約7.1mmで、重さは約127g。さらに頑丈なんですよ。同じ重さの鋼鉄の5倍の強度もつKEVLARファイバーを採用しており、ディスプレイにはゴリラガラスで傷もつきにくいそうです。 これだけのスリムボディで頑丈にも関わらず、1.2GHzのデュアルコアCPUを搭載。さらに1780mAhもの大容量バッテリーを搭載。加えて賢いんですよこの子。 Smart Actionという機能が搭載されており、通勤時間帯には着信音量が0になったり、ランチタイムにはWi-Fiを自動的にオフにしてバッテリーの節

    【 au発表会 】こんなに薄いのに超パワフルなMOTOROLA RAZR。だがそれだけではなかった...。
    elephant09
    elephant09 2012/01/16
    PC持ちには魅力的な一品になりそう。
  • 「今まで原作付漫画は企画段階でNO!と言われた。昨年のブームはそれを打破するかも」(オタク大賞より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    昨日行われたオタク大賞2011は、ネット中継されて、3万人超が視聴したそうです(放送の中で言ってた) 自分はちょっと風邪気味で体調悪かったこともあり、つけっぱなしで聞くともなく聞いてた。 ですから、だいぶ要約というか、適当な記憶で再現します。 「漫画」部門で選者が挙げた2011年トピックで 「漫画家が、他の漫画家の原作を手がけてヒットする例が増えた」 例は「グラゼニ」と「花のズボラ飯」。 グラゼニ(3) (モーニング KC) 作者: アダチケイジ,森高夕次出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/12/22メディア: コミック購入: 2人 クリック: 23回この商品を含むブログ (40件) を見る花のズボラ飯 作者: 久住昌之,水沢悦子出版社/メーカー: 秋田書店発売日: 2010/12/20メディア: コミック購入: 39人 クリック: 3,013回この商品を含むブログ (263件)

    「今まで原作付漫画は企画段階でNO!と言われた。昨年のブームはそれを打破するかも」(オタク大賞より) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    elephant09
    elephant09 2012/01/16
    原作付きは原作者と作画担当の人間関係を取り持つことが重要になるし、そもそもジャンプのように物語の整合性が問われない場合だと上手く行くとは限らない。そこをどうするかだろう。
  • 食べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    べログの話題をにやにやしつつ眺めていたタケルンバです。こんにちは。 「やらせ」とか「ステマ」とか姦しいわけですが、要するに問題はシンプルで。 評価点を操作するのはアリか? 私企業が運営する飲店の評価サイトがある。その評価点を一定の意図のもと、左右しようとしている人間がいて、それを商売にしている。果たしてそれはアリか?と。 個人的にはどうでもいい話なんですよね。だって私企業がやっている評価サイトの話なので。公が運営しているものならともかく、私企業なので。株式会社カカクコムが運営しているサイトの話なので、カカクコムの勝手。話としては「ミシュランの星の付け方はどうなのよ」と一緒。文句はミシュランやカカクコムにどうぞ。 問題は「Web2.0」やらなんちゃらで、こういう口コミサイトの評価点が、ある種、神聖なものになっていること。大衆の善意は正しい。投稿が数集まることで、より実体にあった評価になる

    食べログの限界はネット直接民主制の限界 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    elephant09
    elephant09 2012/01/16
    まぁ「運営管理者がちゃんとしてれば済む」という話でもあるんだが、イナズマイレブンの嫌がらせ投票に代表される、悪意をダイレクトで拡散させやすいネットの特性もどうにかしないと駄目なのかも。
  • はちま起稿の「顔バレ」に関する個人的な疑問点 - EXAPON Becky!

    これまでの「顔バレ」に関する流れ 2010年01月29日頃 わいだっぴ氏が はちま起稿を「イケメン」と評する http://unkar.org/r/ghard/1264255639 475 :名無しさん必死だな[sage]:2010/01/30(土) 01:34:33 id:hBR1I8EiP はちま、イケメン認定きましたww @Widappy はちま氏はブログ記事の事もあり箱○ユーザー的に訳ありな方ですが、実際はどんな方なんですか? about 3 hours ago from web in reply to Widappy @rihoriho 別に普通の人ですよ そして、いい人ですよ あとムカツクぐらいイケメンw about 3 hours ago from Tween in reply to rihoriho ※わいだっぴ氏はゲーマガ誌の「オレたちのXbox360座談会」という企画で

    はちま起稿の「顔バレ」に関する個人的な疑問点 - EXAPON Becky!
    elephant09
    elephant09 2012/01/16
    プライバシー特定は警察かしかるべき調査機関がやっても失敗することがあるわけで、素人がかき集めた情報を総合すれば信用度が高くなるということにはならないわな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • あの田母神氏、渡部氏も激賞 「真の近現代史観」放射線論文が最優秀賞 「福島県民は誰も甲状腺がんにならない」+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    元航空幕僚長の田母神俊雄氏が第1回の最優秀賞に選ばれて騒然となった「真の近現代史観」懸賞論文。第4回の選考では札幌医科大の高田純教授(57)による論文「福島は広島にもチェルノブイリにもならなかった~東日現地調査から見えた真実と福島復興の道筋」が最優秀賞(賞金300万円)となった。理系論文での異例の受賞で、現地調査を積み重ねた上での大胆な結論は世間に衝撃を与えそうだ。田母神氏も激賞する論文の中身とは…。(溝上健良) 昨年12月8日、日米開戦70年の日に開かれた表彰式では、主催したアパグループの元谷外志雄代表が「今回の論文はすばらしいが、近現代史という観点から(受賞は)どうか、という話もあった。ただ戦後の歴史は核をめぐるせめぎ合いの歴史であり、核を抜きにして歴史を論じることはできないのではないか、ということで審査員が全員一致で最優秀賞に選出した」と選考経緯を明かした。選考にあたっては氏名、経

    elephant09
    elephant09 2012/01/16
    なんで原発の話が懸賞論文に…と思ったら中国批判につなげる内容なのか。