タグ

2012年7月7日のブックマーク (8件)

  • 【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント

    大津いじめ自殺事件について、いじめ研究の第一人者である社会学者の内藤朝雄さんのコメントをまとめました。 内藤朝雄(ないとう あさお)さんプロフィール 社会学者。1962年東京都生まれ。愛知県立東郷高等学校中退、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程を経て、現在、明治大学准教授。著書に、『いじめの講造:なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)、『いじめの社会理論』(柏書房)、『〈いじめ学〉の時代』(柏書房)、『いじめと現代社会』(双風舎)、共著に『いじめの直し方』(朝日新聞出版)、『学校が自由になる日』(雲母書房)、『「ニート」って言うな!』(光文社新書)。

    【学校が人を怪物にさせる】大津いじめ自殺事件についての内藤朝雄さんのコメント
  • 藤原正彦の脳内ヒストリーによると1980年代にはいじめ自殺はほとんどなかったらしい。 - シナトラ千代子

    たいへんにお花畑な時代だったようです。 ○http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/seiron/34073/ でも君の生まれたころ、いじめによる自殺はほとんどありませんでした。生命の尊さを皆がわきまえていたからではありません。戦前、生命など吹けば飛ぶようなものでしたが、いじめで自殺する子供は皆無でした。 戦前と80年代とをいっしょにする感覚も驚きですが、80年代なかばにいじめ問題がおおきく扱われていたことは脳内でスルーしているようです。20年前ではなく、200年前の話でしょうか。 いやもしかすると、わたしの記憶している80年代とは違うのかもしれません。なので、ちょっと調べてみました。 80年代のいじめ問題 以下強調は引用者。 ○朝生namadas 1985年頃から、いじめが大きな社会問題として取り上げられるようになった。同年だけで、いじめ

    藤原正彦の脳内ヒストリーによると1980年代にはいじめ自殺はほとんどなかったらしい。 - シナトラ千代子
    elephant09
    elephant09 2012/07/07
    なまじ異分野で実績を積んだ人が専門外に首突っ込んでトンデモに陥ると目も当てられない。どの層に受容があるのか見当も付かないが、そろそろこの人に話を聞くの差し控えた方が良いと思う。
  •   必 ず 喧 嘩 に な る ゲ ー ム 

    必 ず 喧 嘩 に な る ゲ ー ム  2012年07月07日 アニメ・ゲーム・虹痛いスレ Check Tweet 【画像あり】女子高生がキュウリでオ●ニーして病院送りにwwww 鬼束ちひろ「和田アキコ殺してえ~」 始めたばかりのTwitterが狂気に満ちていると話題 【画像あり】 ペンギン怖すぎワロタ これ完全に地球外生命体だろ… で我慢できない→他人をゲットする方法 【悲報】 ニ コ ニ コ 動  画  終  了 クラスメイトいじめてたら停学になったwwwww オンラインゲームの相棒が母ちゃんだった。。。 【画像】透けブラ好きなヤツちょっと来いwwwww【フェチ】 【画像】優木まおみの微乳がたまらんぞおおおおwwwwwwwww 【画像64枚】画 像 で 吹 い た ら 負 け 【経済】韓国がガチでヤバイ!!! オワタ\(^o^)/ 【閲覧注意】サメやばすぎw

  • 大津中2自殺、本人が担任に「いじめ受けてる」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が飛び降り自殺した問題で、担任の男性教諭が、男子生徒からいじめを受けていると電話で数回、相談を持ちかけられていたとの複数の証言があることが分かった。 市教委の全校生徒アンケートでも「教師が見て見ぬふりをしていた」と複数の回答があった。 読売新聞の取材に対し、市教委は「担任教諭が、生徒から相談されていたとは聞いていない。そんなことはあり得ない」としており、大津市は6日、有識者らによる外部委員会を設置することを決め、経緯について調査に乗り出した。滋賀県は同日、緊急対策チームの発足を決定、文部科学省も事実関係や市教委の対応が適切だったかどうかを調査する方針を決めた。 生徒は昨年10月11日朝、自宅マンション(14階建て)の最上階の通路から飛び降り死亡した。複数の関係者によると、この直後、学校で担任教諭が生徒数人に対し、「死亡した生徒から、い

    elephant09
    elephant09 2012/07/07
    これはもう加害生徒の横暴を「必要悪」として黙認していたのでは、という疑念がぬぐい去れない事態。学校内でどういう運営が行われていたのかを徹底調査して欲しいが。
  • 千と千尋を100倍楽しむ為に謎をおまえらが解析していくスレ : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/06(金) 17:10:47.13 ID:ZAURpitZO 『神隠し』という子供が突然消えてしまう事件を元に作られた作品みたいだけど この神隠しってのはソープに 身を売られた少女が消えた事になっている というのは当なのですか? 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/06(金) 17:11:30.86 ID:V3i9a/+t0 思いっきり湯屋って言ってますやん 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/06(金) 17:12:04.49 ID:TABg/IxK0 番台ガエル「ミスター大泉!」 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/06(金) 17:12:15.40 ID:9AzwBt6V0 千の中人は現在ニャンちゅうワールド放送局に出て

    elephant09
    elephant09 2012/07/07
    それにしてもこうも風俗との関係が指摘されるアニメを子供向けに売るのって本当に問題だと思うが(もっとも今作は子供受けは全くないらしいので、子供たちもその点わかっているんだろう)。
  • 「ジプシー」と表記している時点で説得力が皆無 - 法華狼の日記

    論証の基礎に間違いが多々あった*1ため批判されていたhttp://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120310/1331348372について、エントリ作者のツイートのまとめを読んだ。 ルパン記事作者のぼやき(? - Togetter ここ最近で一番凹んだのは僕がトップクラスに好きな脚家から、僕の記事の重箱のスミをつついた批判を戴いたこと。僕がオタクの道を歩んだきっかけは彼らが作った鋼の錬金術師のアニメだっただけにそういう姑息なやり口をされると甚だ不愉快だ tm2501 2012/03/11 20:07:40 まとめに出てくる「nishi_ogi」が『鋼の錬金術師』のメインライターである會川昇。 しかしこのTM2501氏は、別の記事でこのような主張もしていた。 http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20111101/1320151293 ほぼ、無防備で行

    「ジプシー」と表記している時点で説得力が皆無 - 法華狼の日記
    elephant09
    elephant09 2012/07/07
    ナメた口きくのが「青二才」と思ってるような人間の駄文をここまで根気よく拾ってくれるのだから、元エントリの人も本望だろう(オレは既に見切った)。
  • 横須賀美術館「ラルクアンシエル展」を発端とする文化行政のあり方について

    鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) @s_hiroki13 アルバイト先に熱狂的なラルクファンがいる。横須賀美術館の企画展が凄く良かったと、興奮気味に話してくれた。「横須賀美術館にはもう、行かないかな…」とも。企画展がリピーター獲得に結び付かない難しさはあるが、今後も集客力のある企画に期待したい #横須賀 @fujinohideaki 2012-07-04 21:59:47 @FujinoHideaki @s_hiroki24 今回の企画展は、もう少し大きな意味合いがあるのです。これまで企画から運営まで「市の直営」で行なってきた美術館ですが、フジノとしては「全てを民営化すべき」だと訴えてきました。これまで横須賀市はそれに対して「運営だけの一部民営化はします」と答弁してきました。 2012-07-04 22:05:00

    横須賀美術館「ラルクアンシエル展」を発端とする文化行政のあり方について
  • 視点・論点 「黒人選手は本当に"速く""強い"のか」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    武蔵大学教授 川島浩平 「黒人の身体能力は生まれつき優れている」私達の多くは、そう考えています。 実際、オリンピックの陸上競技などでは、「黒人」選手が圧倒していようにみえます。 1984年のロサンゼルスオリンピックから、2008年の北京オリンピックまでの、過去7大会の男子100M決勝で、スタートラインに立った56人は、すべて「黒人」です。 現在30歳未満の人は、オリンピックの100M決勝に、「黒人」以外の選手が出場するのを、まったく見たことがないことになります。 では、「黒人の身体能力は生まれつき優れている」、そう考えて、当にいいのでしょうか。 ただし、黒人という人間集団が、厳密には定義不可能であると、断っておかなければなりません。 しかしここでは、広く一般に流通しているものとして、この定義を借用しておきます。 現在、長距離では、ケニアをはじめとする東アフリカ勢の強さが、