ブックマーク / coco-disorder.com (110)

  • 家庭の名品:豚バラとじゃがいもで作るホクホク煮!#家庭料理 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は特売で買ったものの、冷凍庫での保存期間が長くなってしまって、そのまま焼いてべるには冷凍庫っぽい味がしそうだった「豚バラ」を、コクのある料理に変身させます! ● 冷凍庫保存期間が長くなったら、コクと濃い味で格上げ!じゃがいもがホクホク美味しい豚バラとじゃがいもの煮物。メインになる料理ですよ! 冷凍庫駆使しすぎて… 豚バラとじゃがいも煮・レシピ 材料を用意する じゃがいもと豚バラを切る 材料を炒めて煮る さやいんげんを入れる まとめ 冷凍庫駆使しすぎて… 特売品が冷凍庫にぎっしり!で、気が付くと冷凍焼け直前!のお肉…。うんうん、うちでもよく発見します。 節約しようとして特売と冷凍庫駆使していると、どうしてもそんな材が出ちゃうよね。 でもうさぎち

    家庭の名品:豚バラとじゃがいもで作るホクホク煮!#家庭料理 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/06/17
    我が家はもっぱら薄切り豚ばかり使っているのですが、少し厚めの方が食べ応えもあるし、コクも出て美味しそうですね。
  • 息子の行動と会話から学ぶ:自閉症スペクトラムとの共存#ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は前回に引き続き「イエローカード」「レッドカード」のお話。 ● カードで表現!僕のかんしゃくレベル。…って、そんな時間的余裕ないからかんしゃくになるんだけど…。 イエローカード・レッドカード 一度も使わずじまいに まとめ イエローカード・レッドカード さて、病院の先生に作り方を教えて頂いて、息子と私は早速「イエローカード」と「レッドカード」を作りました。 coco-disorder.com パソコンで赤と黄色のカードを作成し、カードに書く言葉は息子に決めてもらいました。 といっても、なかなか言葉が思い付かないようだったので、私が「これは?こんなのは?」と言葉を羅列して、その中から選択してもらったのですが。 そうして彼が選択した言葉。黄色のカードに

    息子の行動と会話から学ぶ:自閉症スペクトラムとの共存#ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/06/05
    ココさんの、息子さんととことん向き合う姿勢にただただ頭が下がる思いです。
  • 多動な子供のかんしゃくを理解 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は、当時小学生だった息子の「かんしゃくが起こるまでの感情移行」について。 多動な子供自身も、当に苦しんでいるのだな、ということがわかります。 ● 僕がかんしゃくを起こすまでに思うこと。 担任の先生の観察から かんしゃくを起こすまで 多動な息子の気持ちは イエローカードとレッドカード まとめ 担任の先生の観察から あれだけわちゃわちゃしていた1年生の子供たちも、夏休みが終わり、2学期が始まる頃には、どの学校でも落ち着き始めますね。 定型発達でも心の成長がゆっくりな子や、もともと「元気な」子など、「立ち歩きや落ち着きのなさが目立つけど発達障害ではない」子供たちは、大体2学期頃には座れる時間が長くなってきます。 しかし当時小学校低学年の息子は相変わら

    多動な子供のかんしゃくを理解 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/06/05
    好きで癇癪を起こしているわけではないのですよね。内から沸き上がり抑えきれない気持ちとか、整理できない感情とか……
  • 発達障害を知ろう:IQの囚われからの解放#理解 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 近年、世間に広く認知されるようになった「発達障害」。 しかし、誤った知識や噂ばかりに頭でっかちになって、障害に困っている子供たちを簡単に傷つける発言を繰り返す大人も(もちろん子供も)とても多い。 そこで簡潔に分かりやすく「発達障害」についてお話していく「発達障害・基のき」シリーズでは、発達障害の正しい知識を皆様にお伝えしていきたいと思います。 今回は「知的能力障害」について。 ● 知的能力障害は、IQの値だけで決まるものではありません。また、軽度の知的能力障害は、学業の困難さがはっきりする年齢までわからないこともあります。 IQの値だけでは決まらない 知的能力障害・最重度 重度 中等度 軽度 併発しやすい障害 まとめ IQの値だけでは決まらない 知

    発達障害を知ろう:IQの囚われからの解放#理解 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/05/26
    IQの数値だけで、障害の困難さを測るのは無理があるのですね。ただ、親が気付かず、積極的に支援に繋げられていない軽度知的障害の子たちが、実はたくさんいて辛い思いを抱えているのではと思います。
  • リゾート到着!息子の成長に感慨😌 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は入国。いよいよリゾートに到着です。 ● 世界はこんなに広いんだ。 学校では全然ダメだけど 気になるのは「日国内でだけ」 リゾート到着! 初めてでも、できたもん! まとめ 学校では全然ダメだけど さて、ほぼ丸1日がかりの移動時間も終盤。ここで最後の関門、入国審査があります。 出国審査と違って今回は外国人の審査官。 長時間フライトで疲れ果ててるし(しかも日時間では夜11時頃。普段8時半に寝ている息子はふらふらです…。)、かんしゃく起こさず通過できるかなー、と不安だったのですが。 またしてもあっさり通過。英語ですんなり返答しています。 いやー、びっくりです。 運動会や縄跳び大会の番はダメだけど、正真正銘の「番」は強いんだ、息子…。 番って、

    リゾート到着!息子の成長に感慨😌 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/05/17
    思い切って子供と海外旅行いいですね。大変だけど、成長も見られますね。
  • 息子の発達障害と飛行機内の挑戦:成長と発見 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回は、国際線の飛行機に乗り込みますよ! ● 8時間の長時間フライト。発達障害だって、できたもん! がっかりブレイク・タイム 使い分けが難しくて挨拶ができない 成長が垣間見えたフライト時間 南国でも寒さ対策は万全に 親の思う「番」。息子の思う「番」。 まとめ がっかりブレイク・タイム さて、かんしゃくを起こした後の、1時間にも渡る息子の不機嫌な空気…。 旅行中は学習タブレットを5ミッション勉強したら、特別にゲームを最大時間の60分できることにしていたので、息子は淡々とミッションをこなしていました。 coco-hattatu.hatenablog.com これ以上イライラされるとこっちが爆発しそうなので、学習のミッションも息子が得意な分野や問題数の

    息子の発達障害と飛行機内の挑戦:成長と発見 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/05/17
    小学生に長時間のフライトはなかなかハードですよね。大人でもしんどいもん。狭い空間で穏やかに過ごせて良かったですね。
  • ADHD自閉症息子の初国際線体験✈️ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 さあ、今日はいよいよ国際線へ! ● 「ママ」じゃなく、「」として。それは小さくて大きな、心の余裕。 行先はどこにしよう?癇癪を考えて 初めての海外へ 緊張するから「怒ってしまう」 まとめ 行先はどこにしよう?癇癪を考えて さて、「行くこと」が決まった海外旅行。 coco-disorder.com まずはどこに行くか旅先を決めなければなりません。 息子にとっては、初めての海外旅行です。そのため最初は移動時間が短い、近場のグアムなどを検討していました。 ですが、10数年以上前に私達が行った時より、はるかに高額になっています。 中心街やビーチより遠ければ金額は下がりますが、かんしゃく息子を連れて、毎回毎回タオルやシュノーケルセット、カメラ、財布など大量の

    ADHD自閉症息子の初国際線体験✈️ - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/04/26
    素敵なご主人ですね。妻に戻る時間か……私にはないかもしれないけど、良いですね。
  • 発達障害#海外旅行#子どもへの遺産#時間と教育# - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、息子との初めての海外旅行を思い立った私の、心の葛藤についてお話したいと思います。 ● 世界で一番、価値のあるもの。それは「愛情」と「時間」です。 終わりのない、発達障害児の育児 あなた自身を「最優先事項」に 旅行の準備が気持ちをリセットしてくれた 世界で一番高いもの まとめ 終わりのない、発達障害児の育児 この命がお空に帰って行く前に、もう一度あの青い海を見よう…。 そう決断した私。 coco-disorder.com しかし国内の温泉旅行と違って、海外へ行くためにはそれなりの準備が必要です。 第一、仕事が多忙な夫に、果たして海外へ行けるほどの休暇があるでしょうか? まとまって取れる休みはゴールデンウイークや年末年始。ほぼカレンダー通りの仕事

    発達障害#海外旅行#子どもへの遺産#時間と教育# - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/04/26
    お父さまの言われる通りですね。高価なものより、経験や思い出ですよね。
  • 感謝の旅へ 心が解放される海外旅行 #発達障害支援 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はそれほど余裕がなかったのに、発達障害児息子を連れて「海外旅行に行こう!」と決意した時のお話。 ● 「モノ」ではなく「経験」を。息子と私、お互いに「これからずっと効き続ける薬」を探しました。 障害児の育児に振り回されていた頃 「2時間しか一緒に居られない」子ども 終わりなき戦い 唯一心をほぐしてくれた想い出 まとめ 障害児の育児に振り回されていた頃 毎日繰り返されるかんしゃく。学校からの苦情。 やろうと思ってやったわけではないけれど、結果的に加害行動となってケガをさせてしまった、お友達の親への対応。 理解のない近隣についての心労。心が折れそうになって減っていく欲。 それに伴ってやたらと引く風邪。体調不良。頭痛。胃潰瘍。 パワーのある発達障害児を

    感謝の旅へ 心が解放される海外旅行 #発達障害支援 - 発達障害だって、頑張るもん!
  • 朝のルーティンを変える!オイルプリングの効果 - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日ははてなブログお題・「習慣にしたいこと・していること」。 私の今続けている朝の習慣と、これから「習慣にしたい」もの「オイルプリング」をご紹介します。 ● 半年以上続けている朝の習慣「うがい」と「1杯のお水」。これから挑戦したい習慣は「オイルプリング」です。…難易度高いけど…。 ガラガラうがい ブクブクうがい オイルプリングとは?? オイルプリングの効果 簡単なオイルプリングのやり方 まとめ ガラガラうがい 私がここ半年以上続けている朝の習慣。それは朝起きて一番に「ガラガラうがい」と「ブクブクうがい」をしたあと、1杯のお水を飲むことです。 始めは「ガラガラうがい」だけをやっていました。寝ている間に繁殖し

    朝のルーティンを変える!オイルプリングの効果 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/03/08
    オイルプリングという言葉を始めて聞きました。しばらくオイルを口に含むだけで、色々な効果があるのですね。不思議。ちょっと試してみたいです。
  • 未来の年金額をざっくり予想!数字が見える安心感は格別 #年金 #不安な未来 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 1年の初めである1月。この月は今年のお金の使い道を考えるにはピッタリの月ですよね。 そんなわけで去年に引き続き「お金系の」を読んでいる私。今回は「ざっくりとした将来もらえる年金額」などについてのお話です。 ● ざっくりとでも「数字が見える」だけでモヤモヤとした不安がなくなります。未来はどのように変わっていくのか、それは誰にも分りませんが、「現時点で分かる数字」を知っておきましょう。 年金ってそもそもいくら貰える?? 会社員で40年間勤務(厚生年金加入期間が40年)した場合 会社員で20年間勤務(厚生年金加入期間が20年)した場合 自営業・専業主婦など(国民年金のみ) 今できること「ぜんたく費」を削る 日用品と費は合計10万円まで まとめ 年金って

    未来の年金額をざっくり予想!数字が見える安心感は格別 #年金 #不安な未来 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/02/10
    私もギクリとしました。自分がもらえる年金額を知り、削れるところは削って貯蓄をしないといけませんね。我が家もエンゲル係数高めなので、外食を減らすことからしないと。
  • 新型コロナウイルス感染で悪寒と頭痛が緩和されず…効かない薬に悩む #コロナ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 第10波に突入した、と言われている新型コロナウイルス。流行に鈍感になってきた私も、とうとう時代の波に乗ってしまいました…。 ● 新型コロナ感染?!体調は3週間経っても完全復活はしません…。さすが10の波をかいくぐって生き延びているウイルスだあ…(泣)。 夫が罹患 熱は平熱 主なコロナの症状 薬が効かない まとめ 夫が罹患 ある土曜日。私は喉がイガイガするなあ、と思いながら車の中にいました。その日は息子の好きなラーメン屋さんへお出かけ。 美味しいラーメンを堪能し、冬の週末恒例の温泉に入って帰宅しました。 寝る前、夫は「なんか喉がせらせらする…。やばいなあ、おばあちゃんの風邪、うつっちゃったかなあ」 去年11月から長期滞在している私の母は、3日前からダウ

    新型コロナウイルス感染で悪寒と頭痛が緩和されず…効かない薬に悩む #コロナ - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/02/02
    私も一昨年のクリスマスに感染しました。高熱や咳も辛かったのですが、本当に味覚障害は辛すぎました。味の奥行きが分からなってしまい、何を食べても美味しくなかったです。大好きなコーヒーも苦いだけの水でした。
  • 発達障害の息子との会話から!身体を温める和風スープのレシピ #ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は寒い朝の朝に温かいものを!シンプルな味付けのじゃがいもとベーコンの、温かい和風スープレシピのご紹介です。 ● あっさりカツオ出汁と塩だけの、シンプルな味のスープです。年配の方にもべやすい味で、和どちらにも合いますよ。 寒い朝は身体を温めるスープを じゃがいもとベーコンのスープレシピ 材料を用意する 野菜とベーコンを切る 材料を煮る 味を調えて器に盛る まとめ 寒い朝は身体を温めるスープを 自閉症スペクトラムである息子は、発達障害あるあるで、料理に色々難癖をつける面倒くさい子(怒)。 最近は、今まで喜んでおかわりしていたコンソメ系のスープを嫌がるようになりました。 野菜や肉で最初からだしをとる、自家製コンソメは好きなようですが、一般的

    発達障害の息子との会話から!身体を温める和風スープのレシピ #ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/01/26
    是非、つくってみたいです!和風だしにベーコンを合わせる面白さ。まさに和洋折衷ですね。ご紹介の本も見てみます。料理本大好き❤
  • 2024年 自分目線の小さな目標!家族との会話を肯定的に変える #やりたいこと - 発達障害だって、頑張るもん!

    今週のお題「2024年にやりたいこと」 こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 はじめに、令和6年能登半島地震で被災された皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 さて今日ははてなブログお題「2024年にやりたいこと」。今年は小さな目標を何個か掲げて、着実にクリアしていきたいです。 ● 家族・他人重視の目標ではなく、今年は「自分目線の」小さな目標を持って歩いていきたいです。 去年の「やりたいこと」は家族重視 やりたかった勉強を始める できる日だけ「1日1捨」 肯定的な言葉を意識する まとめ 去年の「やりたいこと」は家族重視 去年は「お金について考える年にする」という目標でした。 coco-disorder.com 自分のためというよりは、発達障害児息子の今後を考えた目標でした

    2024年 自分目線の小さな目標!家族との会話を肯定的に変える #やりたいこと - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2024/01/19
    うちの息子も全く同じ会話の仕方をします。私を含め、相手をイラッとさせてしまいます。本人的には上から目線のつもりはなく、事実を述べているだけなのか。共感から入ることを教えるのは難しいですね。
  • 【高齢の親の免許返納】 運転をやめたら、実際の生活はどうなるの? - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は72歳でマイカーを手放した、私の母のリアルな生活をお話します。高齢な親の免許返納を悩んでいる方のご参考にして下さいね。 ● 田舎であればあるほど、免許返納は難しい。お金もどんどん飛んでいきますが、その先に待ち受けているリスクを考えると…。当に難しい問題ですね。 田舎は高齢化の速度が速い 事故がきっかけで 軽い事故を起こした程度では手放さない お金と動いてくれる子どもがいないと車無し田舎生活は難しい 田舎と都市部のメリット・デメリット まとめ 田舎は高齢化の速度が速い 母の住んでいる田舎は、車がなければ生活ができないところです。 JRも廃線、バスも1日2(しかも15時と17時のみ。この時間にバスに乗っても病院の受付さえできないです)。 商店街

    【高齢の親の免許返納】 運転をやめたら、実際の生活はどうなるの? - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2023/12/27
    私の両親もやはり、車がないと生活しにくい地域に住んでいます。本当に悩ましい問題ですね。父も叔父叔母たちも壁に擦る程度なら事故という認識すらありません。兄と頭を悩ませています……
  • 【注意資源を減らさない!】 ADHDにも有効な、工夫して「作り上げる」集中力 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 「注意資源」とは、人間が1日に保持できる認知力や注意力は限られている、という考えです。最近集中力が落ちているな…という方は、もしかして「注意資源」の使い過ぎかも?? 今日はそんな「注意資源」を減らさない方法のご紹介です。ADHD(注意欠陥多動性障害)の方にも有効な方法ですよ。 ● 人間はそれほど集中力を持続することができません。「集中力」も「注意資源」も電池と同じ。1日の総量は決まっているのです。そんな「注意資源」を減らさない工夫をご紹介しましょう。 訓練しても「総量」は増えない 静かな環境に身をおく 勉強する場所には「何もない」のが望ましい ルーティンワークを増やす スマホから距離を置く まとめ 訓練しても「総量」は増えない 集中力が割と続く人、す

    【注意資源を減らさない!】 ADHDにも有効な、工夫して「作り上げる」集中力 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2023/12/02
    今の、小学校の国語の授業も、漢字の書き取りから始まりますよね。アイドリングの意味合いがあったのかあと納得しました。40年近く前の私の頃は、いきなり教科書を読まされていた気がするので。
  • 【それはADHDではない】 「注意資源」を使い果たすことでADHDと言われる子がいる。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 「注意資源」という言葉をご存知ですか? 今回はこの「注意資源」を日中使い果たすことで、学校側に「この子はADHDだから病院へ」と言われた男の子のお話です。 ● 「注意資源」とは、人間が1日に保持できる認知力や注意力は限られている、という考えです。夕方に注意が散漫になったりするのは、日中で注意資源を使い果たしたとき。ADHDの注意欠陥とは全く異なるのです。 「ADHDだから病院へ」と言われた ADHDではないのに? 原因はスマホだった ADHDの「注意欠陥」と「注意資源の使い過ぎた状態」の違い まとめ 「ADHDだから病院へ」と言われた D君は野球の好きな男の子。小学生の頃は野球チームに入って活躍し、勉強も平均的な成績の子でした。 特に目立った素行もな

    【それはADHDではない】 「注意資源」を使い果たすことでADHDと言われる子がいる。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2023/12/02
    注意資源という言葉をはじめて聞きました。Dくんに限らず、自分にも当てはまるなあとドキリとしてしまいました。スマホはほどほどにですね。
  • 【節約食材レシピ】 とってもジューシー!鶏むね肉の照り焼きスティック・レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は節約材の王様・鶏むね肉を使ったびっくりするほどジューシーな照り焼きをご紹介します。 ● これはおすすめ!飽きやすい鶏むね肉が「ご飯がすすむ」系おかずに大変身!柔らかいので老若男女大絶賛の間違いない「定番の味」です。 節約料理を大研究! 鶏むね肉の照り焼きスティック・レシピ 材料を用意する 鶏肉に下味をつける 片栗粉をなじませて鶏肉を焼く たれをからめる まとめ 節約料理を大研究! 最近の私の趣味(??)は節約レシピをあっちこっちで見て歩くこと。仕事はパソコン作業ばかりだった反動で、独身時代からアナログ好きな私は、レシピを探すのもネットより書店に出向いて探す派。屋にたくさん並んでいるの中からぱらぱらめくって探すのが楽しみのひとつです。 そん

    【節約食材レシピ】 とってもジューシー!鶏むね肉の照り焼きスティック・レシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2023/11/10
    cocoさんと一緒です!料理レシピはネット検索より、本ですよね。私も寝る前に料理本をめくり、あれこれ想像する時間が大好きです。
  • 【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、息子の最大の問題「かんしゃく」について思ったことをお話したいと思います。世の中の、発達障害児に対する目線がちょっと変わってくれたらいいな、という思いも込めて…。 ● 僕たちは人間として純粋だから。だから「かんしゃく」になっちゃうんだよ。 30秒後は分からない ジェットコースターに例えられる僕たち 僕たちは「赤ちゃんのように」純粋だから ある意味「ずる賢さ」がない 「これから」の世界で最も重要な生き方 まとめ 30秒後は分からない 立ち歩く多動、いきなり動き出す衝動性。注意散漫、奇声、物損、暴言に自傷行為。 ADHDで自閉症スペクトラムの息子の数々の問題行動。 息子の場合その行為の引き金となるのは、自分では抑えきれない感情の暴走である「かんしゃ

    【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2023/11/10
    癇癪の理由をはじめて知った気がします。改めて、息子との付き合い方も変えないとなと思いました。一緒になって怒ったり、無理に押さえつけたりしても意味がないですよね。
  • 【発達障害児の「作文」という問題・2】 作文を書こう!・前編 - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校低学年時に書くことができなかった作文。今日は「作文を書く」練習をしていきます。 ● 作文を書く練習・息子流。口頭で話した文章を丸写しする、「模倣」という練習方法。 実は1年生の時は書けていた作文 文を短く区切ると何とか書ける 口頭文を「そのまま書く」 「模倣」がいつか「オリジナル」になるまで 作文の「目的」って何だろう? 実は1年生の時は書けていた作文 さて。たくさんの言葉を駆使して長々とした文章を書くために、「わかんない!出来ないっ!!うわーっっ!!!」と、作文のたびに癇癪を起こしていた息子。 実は1年生のときは5、6行は苦も無く書いていた息子でした。 小学校1年生の頃は、あさがおの観察日記も絵日記も、普通の表情で書いていました。 1年生の頃

    【発達障害児の「作文」という問題・2】 作文を書こう!・前編 - 発達障害だって、頑張るもん!
    elevator-technician
    elevator-technician 2023/08/14
    作文はオリジナルでなければと思い込んでいました。模倣から学ぶこともたくさんありますよね。個々で習得法は違い、正解、不正解なんありませんよね。