タグ

メンタルヘルスに関するelittoのブックマーク (8)

  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
  • 「体力がない人はメンタルヘルスが悪化しやすい」という研究結果

    適度に運動して体力を維持することが身体的な健康にとって重要だということは広く知られていますが、15万人以上の人々を7年のスパンで調査した新たな研究では、「体力がない人はメンタルヘルスが悪化する可能性が高い」ことが判明しました。 Individual and combined associations between cardiorespiratory fitness and grip strength with common mental disorders: a prospective cohort study in the UK Biobank | BMC Medicine | Full Text https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12916-020-01782-9 Longitudinal study fi

    「体力がない人はメンタルヘルスが悪化しやすい」という研究結果
  • 指の皮をついついむしる…「自傷皮膚症」「強迫性皮膚摘み取り症」はれっきとした病気だ | オトナンサー

    SNS上で「自傷皮膚症」「強迫性皮膚摘み取り症」が話題です。無意識に自分の指の皮膚などをむしり取る症状を指すようですが、一体どんな病気なのでしょうか。 SNS上を中心に「自傷皮膚症」「強迫性皮膚摘み取り症」が話題となっています。投稿には、「無意識に唇の皮を剥いたり、爪先の白い部分を噛んだりむしったりしている人にみられる」「その原因はストレスや欲求不満」などとあり、「小さい頃からずっとこれ」「症名があることを初めて知った」「指の皮をむしるのをやめたくてもやめられない」といったコメントも寄せられています。この自傷皮膚症とは一体どんな病気なのでしょうか。精神科医・行動療法士の原井宏明さんに聞きました。 正式病名は「皮膚むしり症」Q.自傷皮膚症の人に特徴的な行動とはどのようなものでしょうか。 原井さん「自傷皮膚症の正式な病名は『皮膚むしり症』です。実は3年ほど前まで正式な病名がありませんでした。皮

    指の皮をついついむしる…「自傷皮膚症」「強迫性皮膚摘み取り症」はれっきとした病気だ | オトナンサー
  • 叱られた時のショックが消せない

    30近い人間の言うことと思えないが、リアルに困ってるので教えて欲しい。 叱られた時、どうやったら叱られた時のショックは蓄積しないで立ち直れるんだ?自分は空気があまり読めず、読めないが故に無礼な発言や過剰な発言が多い。KYなんて可愛いものではなく、基的発想が自己中心的で無神経の域だと思う。 自己中の自覚はあり、人を不快にさせる発言を改善したい気持ちもあり、微々たるものだが改善してはいる。指摘してくれた相手には感謝しかない。 自己啓発系のを読んで、失敗も経験といった考え方や、落ち込まないように抑制すると逆効果だからX時までとことん落ち込むと時間で区切る方法を学んだ。 実践してみてそれなりに効果はあったと思う。 「何で自分は言う前に気づけ無いんだ」と自責して終わりにせず、「これが駄目だったのならこう変えよう」と改善に繋げられるようになった。 なのに「またやってしまった!」と気づいた時のショッ

    叱られた時のショックが消せない
  • 通勤中に息苦しくなり倒れました

    20代の男です。 今日の通勤中、階段を駆け上がって電車に乗車し、 (混雑で足元が見えない程度の満員電車です) 息が上がっていたのですが、それで激しく呼吸をしていたところ 急に息苦しくなり呼吸ができなくなりました。 それでも苦しさの中でかろうじて呼吸していたのですが、急に意識が遠くなり、 立っていたはずなのに気づいたら倒れていて、 「意識はありますか」と近くの人に声をかけられていました。 自分が倒れた瞬間の意識は全くなく、かなり汗もかいていました。 それから駅につきましたが自力では立てず、事務室で水を飲み1時間ほど休憩しました。 その後、意識が回復し、歩けるようにはなりましたが、 まだ足元はふらつき、頭はぼーっとしています。 意識を失って倒れるという経験は初めてで、とても不安です。 昨日は終日外出しておりかなり疲れていて、夜は7時間半ほど寝ました。 それで遅刻ギリギリになってしまったので、

    通勤中に息苦しくなり倒れました
  • 質の良い睡眠をとるために知っておきたいすべて | ライフハッカー・ジャパン

    ハーバード大学医学部の研究によると、米国では社会人の4人に1人が軽度の不眠症に悩んでいます。眠り落ち眠り続けることができない状態は一過性のものから長期的なものまでありますが、薬だけに頼ることはオススメしません。 なぜ不眠症が起きるのか? どうすればよく眠る習慣を身につけることができるのでしょうか? 不眠症の原因 ほとんどの人が一過性の不眠を経験しています。その原因はストレスや環境の変化、薬の副作用などが多く、対策を講じることで眠りを取り戻すことができます。長期的な不眠は、うつや不安感、睡眠時無呼吸症候群などの健康問題により生じることもあり、就寝前のべ過ぎや寝る前のスマホ、不適切な睡眠環境などの生活習慣に起因することもあります。 どちらにしても、眠れないと疲れやイライラ感を感じ、日常生活に支障をきたし、肥満や高血圧、心臓病、糖尿病などの病気になるリスクも高くなります。しかし、よい睡眠を手に

    質の良い睡眠をとるために知っておきたいすべて | ライフハッカー・ジャパン
  • 「自己愛が腹ペコの人は、判断力が低下する」問題 - シロクマの屑籠

    自己愛の充たされ具合と、判断力について。 人間って、腹が減ってもすぐには死にません。空腹は辛いものですが、健康な人が一抜いた程度なら大丈夫でしょう。しかし空腹がずっと続けば衰弱しますし、いつか餓死してしまいます。 人間の自己愛も、これに似ていると思います。人間の心は――少なくとも概ね健常な状態にある人間の心は――ちょっとやそっと自己愛が充たされなくなっても、すぐには潰れてしまわないものです。でも、ずっと自己愛が充たされない状態が続いていると、だんだん心が衰弱していって、メンタルヘルスを損ねやすくなってきます。尤も、自己愛が腹ペコ状態になっただけでメンタルヘルスを損ねるところまでいってしまう人は稀でしょう。身体的疲労やストレスが重なった時に、自己愛が腹ペコ状態なのかそうでないのかが問われ、その人の命運が左右されるんじゃないかと思います。 ここまでは拙著『ロスジェネ心理学』でも書いた話。

    「自己愛が腹ペコの人は、判断力が低下する」問題 - シロクマの屑籠
  • うつ病患者の見る世界を”黒犬”で表現した動画が話題に 患者から「驚くほど的確」の声 - Peachy - ライブドアニュース

    最近、ウェブ上にある画像や動画をシェアする海外のニュースサイトにも取り上げられ、話題となった『ぼくのなかの黒い犬』(原題”I Had a Black Dog”)という動画をご存じでしょうか。元ネタはマシュー・ジョンストンという作家・イラストレーターが描いた絵で、動画は2012年の世界メンタルヘルスデーにあたり、世界保健機構(WHO)がYouTubeに投稿したものです。うつ病を黒い犬に例え、うつ病になると世界がどう見えるか、そしてどうやって向き合っていけばいいのかを、ほのぼのしたイラストで分かりやすく説明しています。 以下、キャプチャとともにナレーションの翻訳を掲載します。 黒い犬が現れる時はいつだって、人生が虚しくてスローに見えた。理由もなく突然現れ、ぼくを驚かせた。みんなは人生を謳歌してるのに、ぼくの世界は黒い犬型サングラスを通してしか見えなかった。 今まで楽しんでいたこともさっぱり楽

    うつ病患者の見る世界を”黒犬”で表現した動画が話題に 患者から「驚くほど的確」の声 - Peachy - ライブドアニュース
  • 1