タグ

投信に関するelittoのブックマーク (23)

  • 要介護 ⇒ 認知症を発症してしまうと「お金」が動かせなくなります | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 若くて健康なうちは、 「生」の次には「死」が来ると思っています。 ところが実際は? 『生 老 病 死』という順でやって来ます。 死は、すぐには来ません。 人生が長くなると 現実問題として、 (死に至るまでに) 病気になったり、 介護が必要になったり、 認知症になったりする可能性が増します。 「老い」や「病(やまい)」の期間がより長くなって、そのぶん「死」がうしろ倒しになる・・、 『生   老  病  死』。 それが現実なのです。 「老い」が進み、 あるいは「病」が進んで、 要介護の状態になることもあります。 わたしの母はすでに他界していますが、 病気になり介護状態になっても、 母と同居していた妹に全て任せきりでした。 介護する者の心労の大きさについては、 直接関与していなかったわたしになど、 分かるはずもありません。 先日「おけい

    要介護 ⇒ 認知症を発症してしまうと「お金」が動かせなくなります | 投資信託クリニック
  • (追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した

    日、金融資産合計の合計が1億円に到達しました。 34歳の時に資産運用を始めて、50歳で1億円に到達したというのは比較的早く達成できた方だとは思いますが、 特別面倒な手間も能力も必要とせず、ただコツコツと取り組んだ結果、 達成できたという実例を誰かに知ってほしくてこれまでやってきたことを紹介します。 属性地方公務員、男、あり、子なし。50歳、手取り500万位。 投資を始めたきっかけ34歳 ロバート・キヨサキの「金持ち父さん・貧乏父さん」に刺激され、証券口座を開設する。 30歳台後半35歳で金融資産約750万 個別株、中国株、FX投資信託といろいろやってみる。FXでは50万を溶かしてしまう。 他の金融商品も損失こそないものの、仕事中も株価が気になり、日常生活への影響が大きいのでやめてしまう。 投資信託は積み立てをしながら引き続き保有。 この間にリーマンショックが来るが、種銭がまだ少ないの

    (追記あり)地味な資産運用で1億円を達成した
  • 株価がブレグジット前の水準を回復したと胸をなでおろす前に

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 国内外の株価がブレグジット前の水準を回復したと報道されています。あっという間に回復しました。特に、米英の株価が好調なようですね。 インデックス投資(国際分散したインデックスファンドの積み立て投資)をはじめて間もない投資家さんのなかには、「ああ、よかった」と胸をなでおろしているかたもいらっしゃると思います。でも、ちょっと待ってください。その前にやることはありませんか。 暴落局面では、インデックス投資家にできることはあまり多くありません。古参のインデックス投資ブロガーたちも、たとえば2008年のリーマン・ショックの時には呆然としていたものです。 それでも何かしらアドバイスをしなくてはならないFPの方々などは、暴落局面で、「自分のリスク許容度の確認を」といったアドバイスをするのをよく見かけます。 自分のリスク許容度(年間いくらまでの損だったら耐えら

    株価がブレグジット前の水準を回復したと胸をなでおろす前に
    elitto
    elitto 2016/07/16
    "株価が上がった時にプラスマイナスを入れ替えて同じだけ下がったら耐えられるか?"
  • 私のシンプルな投資スタイル 〜 だいたい3:4:3 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2014年06月03日07:15 私のシンプルな投資スタイル 〜 だいたい3:4:3 カテゴリ投資信託ETFポートフォリオ tsurao Comment(5) たまに書いている私の投資スタイルです。 一部債券が入っているファンドなども持っていますが、基方針は以下の通り。 株式に投資するインデックスファンドを使ってひたすらバイ&ホールドの世界分散投資 無リスク資産も含めたアセットアロケーションでは私個人の無リスク資産は非常に小さく、の資産に頼っています。私の資金の大部分はリスクアセットになっています。そのリスクアセットのポートフォリオは次の通り。 投資比率=日株:先進国株:新興国株=3:4:3投入資金は年240万円を目標(月20万平均) 日株・先進国・新興国の比率はテキトーです。1/3ずつでもいいのですが33.333...%という数字がなんとなく面倒くさいこともあって先進国を少し重

    私のシンプルな投資スタイル 〜 だいたい3:4:3 : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
  • 個別投信のリバランスの必要性や手間とバランスファンドの良さ | ダーヤス.com プレミアム

    ほったらかしにしたいのにリバランスで手間がかかるのは末転倒 投資においては、各セクターごとの配分を決めたらそれを守り、3年ごと等にリバランスをしましょう、というのがよくある。 リバランスは絶対にしましょう的な論調で語られて、あたかもそれが当然の教科書的な答えのように言われているのだろうけど、意外とこれ面倒くさい。 まあ私のように怠け者であって、「預金より利率が良ければ何でもいいや」と考えている人間は、たぶんリバランスが絶対に必要なものではないんじゃないかと。 そもそも投資をほったらかしにしようとしている人にとっては、リバランスの手間すら惜しむんじゃないか。 各セクターのみを長期保有してもプラスになる可能性は高い 投資でリスクを取るからには、とりあえず長期保有した結果プラスにはしたい。期待リターンが最大になればいいのだけど私はそこまでは求めてなくてそこそこのプラスであれば良い。 そう考えた

    個別投信のリバランスの必要性や手間とバランスファンドの良さ | ダーヤス.com プレミアム
  • 私のアセットアロケーション(リスク資産管理方法)【アセットアロケーションの決め方・その8】

    面白くもない記事シリーズを長文で引っ張ったのに、幼稚で突っ込みどころ満載のアセットアロケーションとポートフォリオ※1を公開するのは大変お恥ずかしいのですが、これも個人的な備忘録であるということでご勘弁ください。 前回の記事や前々回の記事で書いてきたように、株式を主力に低コストで分散投資することは大切ですが、私はそれ以上に手間をかけずシンプルに管理することを優先的に考えることにしました。 ◎自分の性格までは変えられないから・・ しかし、頭の中で優先順位を変えようと思っても、安いモノが好きで、ゴチャゴチャ考えることが好きで、自信過剰な自分の性格まで変えることはできません。 だから、そのときの気分で簡単にアセットアロケーションをいじくることができない管理方法を採用することにしました。 つまり、低コストと分散にこだわって様々なファンドのアセットクラスの最低コスト商品(国内外ETFを含む)をバラで保

    私のアセットアロケーション(リスク資産管理方法)【アセットアロケーションの決め方・その8】
  • バランスファンドは、車のオイル交換を自分でやっちゃうような人にはたぶん向いてない

    当ブログのメールフォームから、よくいただく質問の中に、 「バランスファンドって、コストが高いんですよね?? 関連ブログを読んでいると、海外ETFが低コストらしいのですが、なんだか難しくて・・」 だとか 「バランスファンドを数組み合わせて、さらに各資産クラスの個別ファンドを付け足して理想のアセットアセットアロケーションに近づけたいのですが、なかなかしっくりきません」 というようなものがあります。 ふむふむ、分かります。 投資を始めようと思うと、もしくは実際に始めてみると、悩みごとや考えごとが頭のなかをグルグル回って止まらなくなってしまいますよね。 真面目に真剣に考えるからこその悩みだとは思うのですが、そもそもバランスファンドの最大メリットは「それ一投資するだけで、国際分散投資が完結する」ところではないでしょうか。 あくまでも個人的な考え方ですが、順を追って書いてみます。 ◎ブロガーなん

    バランスファンドは、車のオイル交換を自分でやっちゃうような人にはたぶん向いてない
  • バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2016年4月版)

    ※データを更新した2017年5月版の記事があります。 バランスファンドのリスク・リターン情報を前回まとめてから半年が経過していますので、アップデートしておきます。 下表のバランスファンドの選定基準は、ノーロード(購入手数料無料)で信託報酬など維持費用が低コストのもののうち、1年以上の運用実績がある6ファンドです。データは「投信まとなび」より日現在のものを参照しています。 今回から「マネックス資産設計ファンド<育成型>」を外し、「SMT インデックスバランス・オープン」を追加しました。

    バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2016年4月版)
  • ほったらかしでも稼げる8つのオススメ投資信託

    当ページでは、銀行口座の入出金のように手軽に使える、忙しい人むけの投資信託を、具体的にファンド名をあげて紹介しています。 基は「毎月の自動積立設定さえしておけば、あとはほったらかしでも年利7%(銀行預金の350倍)をしっかり達成できそうな投信」の紹介となります。 日の全投資信託4000ほどを、当サイトの投資信託マニュアルにて解説した長期向けバランス投信の選定基準にあわせてフィルターにかけると、残る投信はたったの10~20程度。 その中でも当サイトが紹介する気になれるファンドは、8つ程度が関の山です。 さらに長期的な安全性を見込めて、なおかつ忙しい人でも手軽に投資できるものとなると、世界経済インデックスファンドとセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド、この2つの投信しかないのが現状です。 <世界経済IFとセゾン・バンガードGBFをイチオシするワケ> 信託報酬が安い(0.5%~0

  • 投資対象カテゴリーが増えるとバランスファンドの便利さが身に沁みる

    ◆証券会社◆ SBI証券 ネット証券最大手。手数料が安く、ノーロード投信の取り扱いは主要インデックスファンドはじめ豊富。500円からの積立可能。投信マイレージサービスは保有残高に応じてポイントが貯まり、現金と交換できるため実質的に投資コストの割引になります。 カブドットコム証券 MUFGグループのネット証券。主要低コストインデックス投信の取り扱いも豊富で500円からの積立が可能。最大の特徴は売買手数料無料のフリーETFETF13銘柄を売買手数料無料で利用できる。MUFGグループの強みを生かした海外債券の取り扱いもネット証券の中では豊富。 マネックス証券 ネット証券の中でも先進的な取り組みが光る。投資信託は通常購入でも積立でも1000円から購入可能。主要インデックスファンドも取り扱っている。米国株に関するサービスも強い。 フィデリティ証券 投資信託販売の老舗。キャンペーンを活用すれば購入時

    投資対象カテゴリーが増えるとバランスファンドの便利さが身に沁みる
  • 世界経済インデックスファンドの稼ぎ方・攻略法まとめ

    若年層に一番オススメできる無期限ファンド。 忙しい人むけで、ほったらかしで銀行預金のように投資ができる。(詳細は忙しい人でも1億円を達成する投資プラン参照) 毎月500円から積立可能。 堅実な長期の積立でパフォーマンスを発揮し、短期の一攫千金にはむかない。 世界経済に分散投資しているため、下値支持線が必ず働き、塩漬け状態になることはない。 税金は源泉徴収あり特定口座で自動的にひきおとすことが可能。 円安で差益が発生する。 セゾン投信同様、国内産バランス投信の中でも日への投資比率が低め。 SBI証券楽天証券、マネックス証券、カブドットコム証券などで買える。 株75%・債券25%の株式シフト型も登場しており、さらにリスク・リターンをかけたい場合にオススメ。 確定拠出年金に対応したDC世界経済インデックスファンドがある。

    世界経済インデックスファンドの稼ぎ方・攻略法まとめ
  • 悩み多きアセットアロケーション。バランスファンドも参考になるのでは?

    投資の成果を決めるのはアセットアロケーション」ということはわかっていても、 自分自身で納得できる配分を設定するのは中々難しいもの。 僕自身、投資初期に自分のアセットアロケーションをどう決めるか多いに悩みました。 様々な投資を読んでみたけれど、例えば円資産の組入ひとつとっても 「年金、預金、保険等で既に間接的に円投資してるから円資産の組入は低くてOK」と解説しているものもあれば、 「いや、日に住み続ける以上やはり円を基準に組入るべき」と全く逆の解説をしているものもあって、 言ってる事がてんでバラバラ。 最終的には自分が納得出来る落とし所、腑に落ちる所を自分自身で見つけなくてはならないと感じました。 もちろん、様々な意見や他人のアセットアロケーションを参考にするのもひとつの手。 「他人のアセットアロケーションを参考にする」という点から、僕は色んなバランスファンドのアセットアロケーションな

    悩み多きアセットアロケーション。バランスファンドも参考になるのでは?
    elitto
    elitto 2016/06/05
    バランスファンドの資産配分比率とコスト一覧
  • 投資信託の道具箱|ファンドの海 アセットアロケーション分析

    長期投資予想/アセットアロケーション分析 投資信託の「長期保有」や「積立て投資」の運用結果を予想し、グラフで表示します 1. アセットアロケーション(資産配分)の入力 いま保有する資産の配分、あるいはこれからの配分予定を入力してください。おおまかでもかまいません 資産クラス投資金額配分比率期待リターンリスク

  • 初心者が資産配分(アセットアロケーション)を決める最善の方法は?

    インデックス投資をする上で、「投資成果は、90%以上が資産配分(アセットアロケーション)で決まる!」と言われています。 これはどの専門家も口を揃えて言っていることなので、インデックス投資においては「売買タイミング」や「銘柄選び」は些細な要素で、アセットアロケーションの決定が最重要事項になるわけですね。自分の投資成果が9割これで決まってしまうわけですから、儲かる・損するはアセットアロケーション次第です! この記事では、水瀬ケンイチさんのブログ記事【第4回】 保有資産の値動きの9割がこれで決まる!?アセットアロケーション(資産配分)を簡単に計算するを参考に、具体例を使い「アセットアロケーションを決める正しい手順」についてまとめてみました。興味のある方は良かったら読んでみて下さい^^ アセットアロケーションを決める正しい手順とは!? ネットや雑誌の特集で、「おススメ銘柄はコレ!」というのをよく目

  • http://noload.558110.info/AssetAllocation.html

  • 個人型確定拠出年金が2017年から誰でも加入できるようになります

    改正確定拠出年金法が2016年5月24日の衆院会議で可決、成立しました。 注目するべき最大のポイントは、今までは自営業者や企業年金に加入していない会社員に限られていた個人型確定拠出年金が、2017年1月1日からは今まで対象外だった主婦・公務員・企業年金に加入している会社員にも利用できてまさに『誰でも確定拠出年金』になりました。 個人型確定拠出年金が注目されるメリットは主に3つ「掛金は所得控除」「運用益が非課税(運用中のスイッチングも非課税)」「受け取りも非課税(注※)」 ※会社からの退職金と合算されるので退職金額が大きいと控除枠を使いきって税負担になるケースはあります 参考  確定拠出年金、主婦・公務員も対象 改正法が成立|日経済新聞(2016/5/24) 自分は現在『企業年金に加入していない会社員』に分類されているので毎月上限の23,000円を積立投資してきたのですが、今回のニュース

    個人型確定拠出年金が2017年から誰でも加入できるようになります
  • インデックス投資における理想の精神状況

    インデックス投資をするにあたって、投資初心者から上級者までの手法が例え同じであっても、実際にインデックス投資を運用している精神状況までが同じであるとは限りません。 同じ手法を取りながらも運用途中で怖くなれば、そのまま継続していれば成功していたものも失敗してしまうことだってあることでしょう。 インデックス投資における理想の精神状況とは何なのかを考えてみました。 初心者から上級者までの精神状況の段階 インデックス投資に限らず投資全般に言えることかもしれませんが、おそらくインデックス投資をはじめてから慣れてくるまでに経験していく精神状況の段階はこのようなステップがあるのではないでしょうか(実体験) まったくの無知 ↓ 学び(知ったレベル) ↓ 理解不足からくる不安 ↓ 暴落を体験して損失が発生している不安 ↓ 暴落を体験して評価額が戻ってきたことによる自信 ↓ 安く多く口数を買えることから株価下

    インデックス投資における理想の精神状況
  • 「一括投資かドルコスト平均法か」という古くて新しい問題を、わかりやすく図解してみた

    ブログでは記事中に広告情報を含む場合があります 最近、「ドルコスト平均法 vs 一括投資」の議論が、ツイッターや2chで再燃しているようです。これは古くて新しい議論で、昔から何度も議論の俎上にあがっては消えていく「神学論争」の一種だと思います。 議論を横目で見ながら考えていましたが、議論がなかなかかみ合わないのは、参加者たちの「前提条件」が揃ってないにもかかわらず、自説を押し通そうとする人が多いからだと思うんですよね。 この古くて新しい議論の結論を、一発でわかる図解で示せないものかと考え、つい作ってみちゃいました。それがこれです。 前提条件①として、現在、まとまったお金がある人(一部のお金持ちや相続や退職金など)とない人(毎月の給料のなかから投資資金を捻出するしかない人)という違いがあります。ない人は、必然的に「ドルコスト平均法」が最も合理的な投資戦略になると思います。(ちなみに、私も

    「一括投資かドルコスト平均法か」という古くて新しい問題を、わかりやすく図解してみた
  • 第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券

    2023/12/19アクティブファンドに関する事実の確認 2023/12/12「お金より大事なもの」にどうやって気づくか 2023/12/5個人の資産運用における人的資とライアビリティ 2023/11/28資主義の始まり・終わりとAIに関する試論 2023/11/21お金が持つ3つの自由~その論理的帰結~ 2023/11/14「お金」、「金利」、「会社」の質をどう説明するか 2023/11/7意味ある分散・無意味な分散投資とは、投資から人生まで 2023/10/24最晩年期の資産管理法 6つのポイント(序説) 2023/10/17一コマで、一生役立つマネーリテラシー講座 2023/10/11あなた自身が大きな「資産」かも知れない。個人の株価「人的資」について考える 2023/10/3「運用力」とはどのような能力なのか 2023/9/27賢い人は恐れない!「老後2000万円問題」を正

    第264回 マイナス金利に人々が「思う」はずのこと | 山崎元「ホンネの投資教室」 | 楽天証券
    elitto
    elitto 2014/07/11
    NISAと確定拠出年金と一般の投信を含めた、全体の資産形成のお話。
  • インデックス投資オタクが、ついに確定拠出年金対象者になった感想

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 昨今の株高を受けて、確定拠出年金(DC:Defined Contribution Plan)を導入する企業が増えているようです。 【日経電子版 2014/01/23より引用】 確定拠出年金 普及期に 14年度、富士通など導入 加入者500万人へ 日の企業年金の中で確定拠出年金(日版401k)が格的な普及期に入る。4月以降、富士通やNTT、全日空輸など大企業に導入が広がる見通しで、全国の加入者数は2014年度中にも500万人に達する公算が大きい。株価上昇などで資産運用の環境が好転、企業側も年金負担の軽減を狙った改革に踏み出しやすい。確定拠出年金の普及は、貯蓄から投資へ向けた家計の流れを後押しする。 【引用終わり】 私の勤務先でもついにDC年金が導入されることになり、DC年金導入セミナーが繰り返し行われました。私はインデックス投資家であり

    インデックス投資オタクが、ついに確定拠出年金対象者になった感想
    elitto
    elitto 2014/07/10
    確定拠出年金の投資教育を受けて、似たような感想を持った方が。「まさにこれを言いたかった!」って内容で勝手に親近感がわきました。