タグ

2013年1月21日のブックマーク (8件)

  • ソフトウェア工学とは何か

    ソフトウェア設計とは何か? (原文: What Is Software Design?) by Jack W. Reeves (c)C++ Journal - 1992 訳者まえがき この文書は,Jack W. Reeves 氏が1992年に C++ Journal に寄稿した記事の邦訳です。 記事では,オブジェクト指向プログラミング言語の代表として C++ を挙げていますが,これは記事が執筆された当時,一般的に利用可能なオブジェクト指向言語は C++ だけであったという事情があるためです。 今では C++ に加えて Java,Delphi,C# といったオブジェクト指向言語が利用可能となっていますが,そんな今でさえこの記事は古さを感じないものとなっており,ソフトウェア開発の質,現状を鋭くえぐるものとなっています。 邦訳の公開を許諾していただいた Jack W. Reeves 氏に,

  • 技術的負債: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    リーンソフトウェア開発と組織改革 作者: Mary and Tom Poppendieck 著、 依田光江 翻訳、 依田智夫 監訳出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2010/10/09メディア: 単行(ソフトカバー) 技術的負債 成功するソフトウェアは変化している。成功するコードは変更を受け入れやすく書かれている。コードの変更をむずかしくするものはすべて技術的負債である。技術的負債は、ソフトウェアの所有コストを容赦なく引き上げ、いずれその精算を迫られたり、システムが破綻したりする。そんなことはすべてわかっている。けれども現実は・・・・ 誰が引き継いでも意図が明確に伝わるコードを書こうとせずに、不明瞭なコードがあっても受け入れてしまう。開発者は、特に経験の浅い開発者は、「クリーンなコード」の書き方を訓練されるべきだ。クリーンなコードとは、わかりやすいロジックに基づく、

    技術的負債: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!

    「プログラミング経験のない人がソフトウェアの設計をすること」の是非について、どう考えますか? もしかしたら、このブログの読者であれば、プログラミングが出来ないのにソフトウェア設計をするなんてありえない!という意見の方が多いかもしれません。私もそういう意見ではあったのですが、色々な人と話をするにつけ、どこか違和感を感じていました。 その違和感の正体を探るべく、ソフトウェア設計とプログラミングについて考えてみました。そこでわかったことは「ソフトウェア設計」について、人それぞれに捉え方が違うために、話が通じないことがあることから産まれた違和感だったということです。 この記事では、私の考える「ソフトウェア設計とは何か」について書きました。 ソフトウェア開発はすべてが「設計」である モノづくりにおいて、大きく工程を2つに分けるとしたら「設計」と「製造」に分けることが出来ます。何をどう作るかを決めるこ

    ソフトウェア設計とは何か 〜 設計にはプログラミング経験が必要か否か | Social Change!
  • ネットワーク総合辞書 - The all-round Dictionary of Network Terms

    Keyは、人文科学分野・自然科学分野・情報技術分野などに属する対象を、特定の分野にとらわれず様々な角度から解説を行う「雑学事典」です。それぞれが独立しているかのように見える知識と知識を互いに結び付けることにより、知識ネットワークの価値を飛躍的に高めようとする試みのもと、この雑学事典は作成されています。ぜひそれぞれのページからページ、知識から知識へと知識ネットワークを広げ、あなたのひらめきに雑学事典を役立てて下さい。

  • MTUが小さいVPN間でファイル共有通信をすると通信できなくなる問題 – あんじーのテクニカルブログ

    ヤマハルータのデフォルトMTUはVPN区間とそうでない区間で違っていることをご存知でしょうか? VPN通信では1280Byte、それ以外は1500Byteになっていて、ICMPパケットを破棄する設定になっていると通信できなくなる問題を引き起こすようです。 ファイルサーバー | LAN | MTU1500 | RTX1100 | VPN | MTU1280 | RTX1100 | LAN | MTU1500 | クライアント それは、ファイル共有サービスについてはファイル共有の仕組みが(アプリケーション層で)MTUからTCPヘッダ分である40バイト引いた1460Byteで事前に分割して送信しようとするのですが、パケット分割禁止のフラグをあわせてつけて送ってしまっているために、VPNを構築している区間が通信できず、再送手続きを要求されてしまうようです。(アプリケーション層で分割しないような通常

  • ネットワークの設定は正しいか~ipconfig/ifconfig/netstat~

    ネットワークの設定は正しいか~ipconfig/ifconfig/netstat~:ネットワーク・コマンドでトラブル解決(2) 「セットアップしたマシンで、うまくネットワークに接続できない」「ネットワーク環境に変更を加えたら、突然アクセスできなくなった」といったトラブルは、比較的よく見受けられる。その際には、まずマシンのネットワーク設定が正しく行われているかどうかを確認すべきだろう。稿では、ホストのネットワーク設定コマンドに着目。その使用方法やうまく通信が行えない場合のトラブルシューティング方法について解説していこう。 ネットワーク設定の基 ホストにおけるネットワークの設定は、HDDやCD-ROMドライブといった周辺機器と同様にデバイスに依存したものであるため、実装するOSによって異なってくる。だが、その基的な考え方は同じだと考えていいだろう。特にIPネットワーク環境に限っていえば、

    ネットワークの設定は正しいか~ipconfig/ifconfig/netstat~
  • Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)

    2. 今日の目標 • ユーザーが「ネットワークが遅い」と言ってくるシ ナリオを体験し、ネットワーク遅延時のパケット がWiresharkでどのように見えるか確認しましょ う。 • Expert Info、TCP Stream Graph等、便利な解析 機能の使い方を覚えましょう。 2 3. 前回までのおさらい • これまでの資料を以下のURLで公開しています。 (USBメモリにも収録しています) Wiresharkを初めて使う方は参照しながら進め てみてください。 http://www.slideshare.net/eightroll • 操作方法がわからない場合は、遠慮せずにど んどん質問してください。 3 4. 今日の進め方 • 「実践パケット解析 第8章 ケーススタディ(ネット ワークの遅延と戦う)」の内容をベースに進めま す。書をお持ちの方は演習に合わせて参照 してください。 (

    Hokkaido.cap#4 ケーススタディ(ネットワークの遅延と戦う:前編)
  • Wiresharkによるパケットトレースの収集と解析 - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術

    ネットワークの問題解析ではパケットトレースの収集と解析が必須スキルである。もちろんプロトコル仕様を頭に入れておいたり、RFCなどの仕様書のありかを把握しておいたりしなればならない。この記事では、それができているという前提で、Wiresharkを使った解析方法をまとめる。記事はWireshark 1.2.1をもとにしている。また、CIFSプロトコルの解析に重点を置いている。 1. パケットトレースの収集 WindowsならWiresharkをインストールして収集する。Capture Optionsは次の点に注意する。 (1)「Limit each packet size」は指定しない。 (2)初回はフィルタを指定しないか、収集データ量を絞るためにフィルタするとしても、IPアドレス程度にしておく。 (3)Display Optionsの「Upadate list of packets in

    Wiresharkによるパケットトレースの収集と解析 - 私家版 ITプロフェッショナルの仕事術