タグ

2012年4月8日のブックマーク (4件)

  • 新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!

    「ご趣味は?」と聞かれて「Lispをdisることですね(キリッ」と答えてしまい、 合コン開始4秒で蚊帳の外に放り出されるあんちべです、こんばんは。 今から長い文章を書く。 結論だけさっさと言っちゃうと 「まぁ、初めのうちは、あんまり『○○は使えない』とかdisらない方が良いよ」の一言だ。 さぁ、それで話しはおしまい。もし暇だったら続きも読んで欲しい。 (あと、この文章はたった一人のために書いた。 ちょっと妙に聞こえるところもあるだろうけど、そこは聞き流して欲しい) 私はよくいろんなものを嫌いだ嫌いだとdisる。 にわかベイジアンが嫌い(話すと長くなる)、Javaが嫌い(JVMは愛してる)、Perlが嫌い、 MavenとかCVSとかが嫌い、アジャイルアジャイル言ってる人が嫌い(アジャイルが嫌いなわけじゃないよ)… 言い出したらキリがない!毎日新しいdisりの種が沸いてくるんだ! 何度か様々な

    新社会人の君へ-disるということについて - あんちべ!
    embedded
    embedded 2012/04/08
    最後まで読んだ :)
  • 何故バグ報告の99%が役に立たないのかもしくは何故プロのテスターが存在するのか - oops

    テストにはプロがいます。「お仕事」で開発する場合はQA(Quality Assurance/品質保証)部門という「テストのプロ」がテストします。 バグ修正におけるテスターの役割は極めて重要で、「プログラマの手元で任意に再現可能な状態に持ち込めれば、バグ修正は8割終わっている」と言っても当に過言ではありません。詳細聞き出しに10時間、修正30分、修正確認テスト30分、なんてのも実務ではザラです。この場合、プログラマも11時間拘束される(=時給x11時間分のコストが掛かる)わけですから、バグ修正のコストは聞き出しに掛かるコストがほとんどを占めることになります。 (誤報告一発で万単位の金が簡単に吹っ飛ぶとも言える) まずそもそもの問題として「素人」がテストを行うと以下のような論外ケースが頻繁に起こります。上に行くほどクソです。 誤報告 実際に起こったことと、現象が違う、手順が違う、設定

    embedded
    embedded 2012/04/08
    最後まで読んだ :)
  • Linux Wacom Tablet Project

    Please find the linuxwacom project's new home on Github: https://linuxwacom.github.io/ Previous Description: This project manages the libraries, configuration, and diagnostic tools for Wacom tablets running under Linux. It also maintains updated Linux kernel drivers and Xorg/XFree86 XInput drivers.

    embedded
    embedded 2012/04/08
    ワコムのペンタブレットのLinuxのデバイスドライバ。
  • BeagleBoard上のAndroidでWacomのペンタタブレットを使う - h_kojimaの日記

    今回は、Wacomのペンタブレットを、BeagleBoard上のAndroidで利用出来るようにする。 使用するタブレットは、FAVOという自宅にずっと放置されていた古いモデル: タブレットのLinux向けのドライバは、Web上で公開されているので、これを上手く利用してAndroid向けのドライバを作成する事にする。 WacomタブレットのLinux向けドライバ Wacomのペンタブレットデバイスは、W8001というチップセットを内部で使用しているらしく、このチップセット向けのLinuxデバイスドライバのソースは、Web上で公開されている。 SourceForgeで公開されている、WacomタブレットのLinux向けドライバのWebページから、適切なカーネルバージョンのドライバソースを取得する。 今回は、2.6.26〜2.6.36向けのドライバソースであるinput-wacomを利用する。

    BeagleBoard上のAndroidでWacomのペンタタブレットを使う - h_kojimaの日記