タグ

2012年12月12日のブックマーク (4件)

  • 普通のやつらの下を行け: assert_caller() - bkブログ

    普通のやつらの下を行け: assert_caller() 以前に、低レベルプログラミングを愛好する知人が「普通のやつらの下を行け」を口癖にしていました。当時は何を言っているのかと聞き流していましたが、自分も最近になってようやく低レベルプログラミングのおもしろさがわかってきました。今回は「普通のやつらの下を行け」企画の第一弾として assert_caller() なるものを作ってみたいと思います。 assert_caller() とは assert_caller() とは、特定の関数からの関数呼び出しだけを通すためのアサーションです。たとえば、次のように foo() の先頭で assert_caller(main) と書いた場合、 foo() は main() からしか呼び出せなくなります。他の関数から foo() を呼び出した場合はエラーメッセージとともに異常終了します。 void foo

    embedded
    embedded 2012/12/12
    「assert_caller() とは、特定の関数からの関数呼び出しだけを通すためのアサーションです。」
  • 塩田紳二のアンドロイドなう(21) 64bitなんて必要なのかしら?

    昨年ARMは、64bitのアーキテクチャであるARMv8を発表しました。ARMプロセッサは、以前解説したように英国のARM社が基的な設計を行い、そのライセンスを受けて半導体メーカーなどが周辺回路を一緒に乗せた半導体(SoC。System On Chip)を作ります。 昨年の発表は、その基となるアーキテクチャARMv8の概要を発表しただけでしたが、今年は、具体的な製品を発表しました。製品といっても、ARMが作ったのはARMv8というアーキテクチャ(命令セットなど)を実現したプロセッサコアの基設計です。発表されたのは、Cortex-A53とCortex-A57の2つです。 64bit ARMプロセッサとしてCortex-A53とA57が発表された。それぞれをマルチコア(A53は4個、A57は16個)で使うことも、2つを組み合わせて使うこともできる 以前お話したように、ARM社は、設計まで

    塩田紳二のアンドロイドなう(21) 64bitなんて必要なのかしら?
    embedded
    embedded 2012/12/12
    「「64bitCPUなんて必要なんでしょうか? 32bitじゃいけないんですか?」答えは「必要」です。そして、時間はかかりますが、モバイルデバイスもかならず64bit CPUに切り替わります。」
  • CEWG Japan Jam. #43-6

    embedded
    embedded 2012/12/12
    ソニーでオープンソース活動をすすめる上田さんの話。おすすめ!
  • JSONView

    Tools JSON Viewer QRCode Generator

    embedded
    embedded 2012/12/12