タグ

2013年12月30日のブックマーク (33件)

  • 模型研究室 - プラモデルの作り方と画像のサイト

    更新履歴 (2024/03/03) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2024年2月の買い物 (2024/02/18) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2024年1月の買い物 (2024/01/15) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2023年12月の買い物 (2023/12/10) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2023年11月の買い物 (2023/11/12) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2023年10月の買い物 (2023/10/09) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2023年9月の買い物 (2023/09/18) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[買い物]2023年8月の買い物 (2023/08/13) 「モデラー失格キットコレクター日記」更新。[

  • 三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派事務局次長の萩原進さん死去 - MSN産経ニュース

    萩原進氏(はぎわら・すすむ=三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派事務局次長)21日、心筋梗塞のため死去、69歳。通夜は27日午後6時、葬儀・告別式は28日午前10時半、千葉県成田市吉倉124の11、八富成田斎場で。喪主は長女の夫、富夫(とみお)氏。 昭和41年の反対同盟結成当初から運動に参加。初代青年行動隊長を務め、58年の同盟分裂後は、廃港を主張する北原派の事務局次長として反対運動を続けていた。

    三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派事務局次長の萩原進さん死去 - MSN産経ニュース
  • 友人の目前でワニに襲われる、豪男性

    オーストラリア北部特別地域(Northern Territory)ダーウィン(Darwin)近郊の川で水面から顔を出したイリエワニ(2008年9月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/Greg WOOD 【8月26日 AFP】(一部更新)オーストラリア北部特別地域(Northern Territory、北部準州)で24日、川で泳いでいた男性(26)が友人らの目の前で巨大なワニに襲われ、水中に引きずり込まれる事故があった。地元警察当局は26日早朝、男性の遺体を発見したと発表した。 この男性、ショーン・コール(Sean Cole)さんは、州都ダーウィン(Darwin)から北に約110キロにあるリゾート施設「マリーリバー・ウィルダネス・リトリート( Mary River Wilderness Retreat)」で友人の誕生パーティーに参加中、川に飛び込んで泳ぎ始めた。もう1人の友人も後に続き、少な

    友人の目前でワニに襲われる、豪男性
  • 900年前のアフリカ硬貨がひも解くオーストラリア史

    豪シドニー(Sydney)のパワーハウスミュージアム(Powerhouse Museum)が公開した、1100年ごろのものとみられる古代アフリカの王国キルワ(Kilwa)の硬貨(撮影日不明、2013年8月22日提供)。(c)AFP/SUE STAFFORD 【8月23日 AFP】900年前のアフリカで流通していた硬貨が、なぜ遠く離れたオーストラリア大陸にたどり着いたのか――この謎を解く過程で、南半球の大陸と外界との交流史が改められるとともに、先住民アボリジニ(Aboriginal)のロックアート(岩石画)にも光が当てられている。 現在のタンザニアにあたるアフリカ東部キルワ(Kilwa)王国で1100年ごろに製造されたとみられる硬貨は、オーストラリア北部特別地域(Northern Territory、北部準州)沖のウェッセル諸島(Wessels Islands)で1944年に見つかったものだ

    900年前のアフリカ硬貨がひも解くオーストラリア史
  • いすみ鉄道で脱線 けが人なし、復旧急ぐ 大多喜

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 大多喜町庄司のいすみ鉄道いすみ線西畑-上総中野駅間で、28日午後1時40分ごろ、大原発上総中野行き下り列車(1両編成)が脱線した。乗客4人と運転士にけがはなかった。運輸安全委員会は29日、事故原因の調査に乗り出し、同鉄道も復旧を急いでいる。 同鉄道によると、脱線事故は1988年の開業以来初めて。時速約35キロで走行中の列車内で運転士が振動を感じたため、停止させると、車両前方の車輪がレールから外れていた。同線は大多喜-上総中野駅間で運転を見合わせ、バスによる代替輸送を行っている。 同鉄道は今後、列車を移動させた上で線路の修理を行い、試運転と検査を経て数日中にも運転を再開させる方針。同鉄道の鳥塚亮社長は「大変なご迷惑をお掛けし、おわび申し上げる。一刻も早い線路の点検と運転再開を目指す」との

    いすみ鉄道で脱線 けが人なし、復旧急ぐ 大多喜
  • サウジアラビア、レバノン軍の強化に30億ドル供与

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303907304579289811073125156.html

    サウジアラビア、レバノン軍の強化に30億ドル供与
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
  • activecuteですが、

    結婚しました。ツイートする

    emiladamas
    emiladamas 2013/12/30
    おれも独身主義を放棄しようかな
  • 刑務所内、結核リスク11倍 治療途中で出所のケースも:朝日新聞デジタル

    【武田耕太】刑務所のなかで結核になるリスクは一般社会より11倍高い、との調査結果を厚生労働省研究班がまとめた。全国的な数字が出たのは初めて。治りきらずに出所し、感染を広げかねないケースもある。研究班は年度内に対応指針をまとめ、出所後も治療が徹底できるようにする。 研究班は法務省の資料(2000~12年)をもとに、刑務所や拘置所などで結核と診断され、治療を受けた人の数を調べた。その結果、人口10万人あたりの罹患(りかん)率は255・02人で、一般社会22・36人の約11倍だった。9割は男性。年齢別(12年)では40代が一般社会の30倍、50代が58倍。 結核は栄養不良で抵抗力が落ちている低所得者などに多い。刑務所での発症リスクが高いのは、入所者にこうした人たちが多いとみられるためだ。今年6月に福島刑務所で受刑者17人、11年には麓(ふもと)刑務所(佐賀)で約70人、網走刑務所(北海道)で約2

    emiladamas
    emiladamas 2013/12/30
    ”結核は栄養不良で抵抗力が落ちている低所得者などに多い。刑務所での発症リスクが高いのは、入所者にこうした人たちが多いとみられるためだ”
  • 「銀河英雄伝説」全15冊の朗読アプリ化が進行中 1冊読むのに約9時間

    アールアールジェイは、田中芳樹さんのSF小説シリーズ「銀河英雄伝説」を朗読するスマホアプリ第3弾「銀河英雄伝説 雌伏篇 -朗読-」の配信をApp StoreとGoogle Playで開始した。アプリのダウンロードおよびサンプルの試聴は無料。 「黎明篇」「野望篇」に続く、「銀河英雄伝説」シリーズの朗読アプリ。声優の下山吉光さんが朗読を担当し、朗読時間は約550分に及ぶ。 同社は、外伝を含むシリーズ全15冊を朗読アプリ化する予定。配信済みのアプリはどれも1冊読むのに9時間程度を要しており、15冊全てをコンプリートした場合の総朗読時間はかなりの長さになりそうだ。 関連記事 「竜馬がゆく」電子書籍に 司馬作品初の格電子化 文藝春秋が司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を電子書籍で発売。価格は660円。 国会図書館の蔵書、電子書籍化して配信 文化庁が実証実験 文化庁は、国会図書館でデジタル化済みの資料を権利

    「銀河英雄伝説」全15冊の朗読アプリ化が進行中 1冊読むのに約9時間
    emiladamas
    emiladamas 2013/12/30
    最近見返してナレーションの速度が速いなと思った、尺の都合でしょうがないとは思うがもっとゆっくりの方がいいなと思う
  • 国家公務員定員1200人減 14年度 出先中心に削減:朝日新聞デジタル

    総務省は24日、自衛隊員を除く2014年度の一般行政機関の国家公務員の定員を13年度から1203人純減させ、約29万7千人と決めた。領海警備や成長戦略の分野などで4144人増やしたが、地方の出先機関を中心に5347人減らした。 省庁ごとの純減数では、国交省が412人、農水省が354人で、厚労省の188人が続く。いずれも出先機関を中心に減らした。 一方、外務省はナミビアやアルメニアなど3カ国に大使館を設置するなどして33人の純増。防衛省は関係国との協議にあたる事務次官級の防衛審議官1人を新たに置く。領海警備のため海上保安庁に320人増員することを認めた。 新藤義孝総務相は24日の記者会見で「合理化を達成するとともに、重要課題には適切に対応した」と語った。

  • 米3女性監禁事件、被害者が「地獄」語る インタビュー

    監禁されていた米オハイオ(Ohio)州クリーブランド(Cleveland)の住宅から約10年ぶりに解放されたミシェル・ナイト(Michelle Knight)さん(2013年7月2日撮影の動画から)。(c)AFP/HENNES PAYNTER COMMUNICATIONS 【11月6日 AFP】オハイオ(Ohio)州クリーブランド(Cleveland)にあった「恐怖の家」では裸のまま鎖につながれていた──アリエル・カストロ(Ariel Castro)元受刑者の自宅で11年間にわたって監禁されていたミシェル・ナイト(Michelle Knight)さんがインタビューに応じ、涙がこぼれ落ちるのをこらえながら語った。 心理学者のフィル・マグロウ(Phil McGraw)博士が司会を務めるトークショー、「ドクター・フィル(Dr Phil)」では5日、インタビューの前半が放送された。インタビューは事

    米3女性監禁事件、被害者が「地獄」語る インタビュー
  • 「アフガニスタンの少女」の写真家マッカリー氏が語る

    ドイツのハンブルク美術工芸博物館(Museum fuer Kunst und Gewerbe Hamburg)で開催された個展のオープニング当日、代表作「アフガニスタンの少女(Afghan Girl)」の隣に立つ米写真家のスティーブ・マッカリー(Steve McCurry)氏(2013年6月27日撮影)。(c)AFP/DPA/ULRICH PERREY 【11月6日 AFP】同世代の写真家の中で最高峰と評されるスティーブ・マッカリー(Steve McCurry)氏(63)は、名声を得るきっかけとなった1984年の有名な写真の撮影時を明確に覚えている。その1枚には、真っ白な制服に金と緑のターバンを巻いたパキスタン人の給仕係2人が、走行中の列車の外側の手すりにつかまりながら、紅茶が載ったトレーを慎重に受け渡ししている姿が写っていた。 「私は窓から身を乗り出して、誰かに足を押さえてはもらっていた

    「アフガニスタンの少女」の写真家マッカリー氏が語る
  • ニッポソのポモ - apesnotmonkeysの日記

    てなことを折に触れてブコメしているわけですけど、しかしこれは単なる粘着イヤミではなく事の質に関わる問題なんですね。「公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない」という主張に気でコミットしているなら、「汚染水漏れがあったとは断言できない」「5千万円のやりとりがあったとは断言できない」「尖閣募金があったとは断言できない」と言えなくてはならないわけです。なぜ言わないのか? そんなことを言えば言論人としての生命が断たれるのがわかっているからです。そして(なぜ南京事件についてのみ「絶対的真実はない」などとことさら言い立てるか、といえば)南京事件についてなら「絶対的真実はない」と言っても言論人としての生命に影響しないと見透かしているからです。つまり「公共空間の言論は開かれていて絶対的真実はない」云々は当はポストモダニズムなどとは関係がなく、単に歴史修正主義に対する日社会の甘さを反映しているに

    ニッポソのポモ - apesnotmonkeysの日記
  • 永田夏来(さにはに) on Twitter: "表紙の件。事の重要性が伝わりにくいようだけど、「家事=女性の役割」と公にすること自体がNGという前提で国や社会を動かすのは、国際的に何十年も積み上げられてきた「常識」なんですよ(日本には残念な例がものすごく多いですけど)。学会誌は公の場なので、そこを求められるのです。"

    表紙の件。事の重要性が伝わりにくいようだけど、「家事=女性の役割」と公にすること自体がNGという前提で国や社会を動かすのは、国際的に何十年も積み上げられてきた「常識」なんですよ(日には残念な例がものすごく多いですけど)。学会誌は公の場なので、そこを求められるのです。

    永田夏来(さにはに) on Twitter: "表紙の件。事の重要性が伝わりにくいようだけど、「家事=女性の役割」と公にすること自体がNGという前提で国や社会を動かすのは、国際的に何十年も積み上げられてきた「常識」なんですよ(日本には残念な例がものすごく多いですけど)。学会誌は公の場なので、そこを求められるのです。"
  • 出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース

    ことしの国内の出版物の売り上げは、去年よりおよそ550億円減り、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、ピーク時の5分の3程度にまで縮小する見通しとなりました。 出版業界の調査や研究を行っている東京の出版科学研究所のまとめによりますと、ことし国内で出版された書籍と雑誌の売り上げは推定で、合わせて1兆6850億円程度と去年よりおよそ550億円減る見込みです。 これは、昭和59年以来、29年ぶりに1兆7000億円を下回り、売り上げが最も多かった平成8年の5分の3程度にまで減ることになります。 このうち書籍の売り上げは、村上春樹さんの新作や人気テレビドラマの原作の小説など、文芸書で大ヒット作が続いたものの、全体では去年よりおよそ120億円減り、8000億円を割り込むと見られています。 また、雑誌の売り上げは430億円減って8950億円前後になるとみられ、30年前の水準にまで落ち込む見通しです。 出

    出版物売り上げ減 約30年前の水準に NHKニュース
  • ソチ五輪開会式、安倍首相欠席(…は結局しなかった)。/是非:理由:理由の公式表明について - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    安倍首相:ソチ五輪開会式 欠席へ http://sportsspecial.mainichi.jp/news/20131228k0000m010049000c.html 安倍晋三首相は来年2月7日にロシア南部ソチで開かれる冬季五輪の開会式に出席しない意向を固めた。政府関係者が明らかにした。同日が「北方領土の日」と重なることに配慮・・・(略) http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2014/topic/politics/20131224-OYT1T00180.htm 安倍首相は、来年2月7日にロシア南部ソチで開かれる冬季五輪の開会式に出席しない意向を固めた。 国会開会中であるうえ、7日が「北方領土の日」に当たることを考慮…(略) これについての反応を、著名人のtwitterで見た。 ふるまいよしこ ‏@furumai_yoshiko 12月27日 なんだって? マ

    ソチ五輪開会式、安倍首相欠席(…は結局しなかった)。/是非:理由:理由の公式表明について - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 新谷良子『交信。』

    新谷良子オフィシャルblog 「はぴすま☆だいありー♪」 Powered by Ameba 新谷良子オフィシャルblog 「はぴすま☆だいありー♪」 Powered by Ameba さてさて。 昨日のFCイベントが、今年の仕事納めだった私。 お昼くらいまで、寝ちゃってました(^-^;) 起きても、昨日の余韻からかボーっとしちゃってたので。 しゃき!っとするために、シャワーを浴びて。 行動開始! おうちのお片付けやらお掃除やら。 年末っぽいことをしてましたよぅ♪ 夕方すぎくらいに。 夜ごはんの買い出しに、スーパーに行こうと思って。 出かける仕度をしていたら。 メールの着信音。 なんだろう?と思ってケータイを見たら・・・ めっっっっちゃ久しぶりに、隣国の姫からメール!いや電信というべきか?! あれ今日イベントじゃなかったっけ・・・と思いつつ見てみたら。 何やら不穏な空気・・・。 「緊急」やら

    新谷良子『交信。』
  • はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?

    はてブで長期にわたって話題のテーマといえば、著作権系の問題である。たとえば、無断で音声を書き起こしてコンテンツにするのはいいのか、NAVERまとめや2ch系まとめはいいのか、などである。 はてブにあがってくるものには、ウェッブ上でのコンテンツを他からアクセス数を稼いでいるサイトはたくさんある。しかし一部は叩かれ、一部は完全にスルーされている。 興味深いのは、漫画の一コマだけでも炎上するケースもあれば、全部を転載していても全く叩かれないばかりか、内容について絶賛されていたりする。はてな民はどういう基準で線引をしているんだろうか? 興味がでてきたのでまとめてみた。 翻訳系海外のブログを(おそらく無断で)翻訳をしてそのまんま掲載しているサイトはたくさんあり、多くのはてなブックマークを集めている。 携帯カメラで信じられないほど素晴らしい写真を撮影する方法 | SEO Japanhttp://www

    はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?
  • オタク男性って何故か撃たれにくるよね

    http://anond.hatelabo.jp/20131227220739 「自分はオタクである」っていう自己認識がある人ってどういうわけか自分から撃たれにくるよね。 「オタクオタクであるだけでキモイとか言われる!何もしてないのに罵倒された!撃たれた!何もしてないのに!」 とやたら「無辜の民なのに刺されたアピール」を連発しながら。 何なんだろう。マゾとかなの? しかも「オタクキモイ」っていう一言ツイートとかの「刺した張人」に直に絡みに行くんじゃなくて、オタクの「オ」の字も出してないトラバに恨みつらみを重ねたりする。 (今検索したら元記事はオタクどころか欲望の主体としての「男」のオの字すらなかった。「男性型ロボ」という表現だけ) 主語がでかすぎて口を出さずにいられない的衝動に駆られているのかなと思ったけど、でも該当のイラスト批判は別にオタク批判じゃないですよね。 オタクっぽいマンガ絵

    オタク男性って何故か撃たれにくるよね
  • NASAがワープを研究中:光より速い移動が可能に!?

  • とある 2ch まとめブログが転載を引用と強弁している事例 - Cube Lilac

    とある 2ch まとめブログの管理人が、自ブログで纏めた記事のソースとして表示している新聞社から削除依頼を受けた事例に関して持論を述べている記事が目に留まりました。 信濃毎日新聞社様から削除依頼|保守速報 信濃毎日新聞社様からメッセージ「引用について説明させていただきます」|保守速報 信濃毎日新聞社様からメッセージ「魚拓も禁止」|保守速報 これらの記事で、個人的に興味深かったのは以下の部分です。 >新聞記事の論評したい部分を抜き出し、それに対する意見を述べた内容であれば、 >引用の条件に該当し、当社としても著作権を主張して削除を求めることはありません。 ということは、信濃毎日の一部文言だけ抜き出して引用して 後は以下ソースで問題なしという事ですね! いつもマスコミが「一部分だけ抜き出して印象操作してる」みたいな感じですね。 「前後のやりとり排除する」マスコミの得意分野みたいな感じですね。

    とある 2ch まとめブログが転載を引用と強弁している事例 - Cube Lilac
  • 人道状況「重大な懸念」 南スーダン、PKO倍増決議 国連:朝日新聞デジタル

  • ジェット燃料JP-8をJET A-1に切り替えるとは?

    隅田金属日誌(墨田金属日誌)というブログサイトで、「米軍もJet-Aを使うってさ」と題した記事が書かれていた。 米空軍が民間燃料を使うというニュースがある。これとこれなのだがね。高い軍用統合燃料JP-8から、民生用のJet-Aに切り替えてみましたという話。 JP-8もJet-Aも、基的には、同じ燃料なので何も起きない。普通にエンジンは回るし、普通に飛ぶ。凍結防止剤ともう一つを添加したとあるが、これも特に必要なものではない。民間機はJet-Aのままで高空で飛んでいるし、ICAOも問題にしていない。 これについては大略間違っていないが、少し理解不足があるような気もするので、以下に補足してみる。 まず、JP-8とJet A-1は、そもそも燃料としては全く同じだ。民間規格ではJet A-1だし、軍用規格では多少の添加剤を加えてJP-8としているにすぎない。では、なぜJP-8とJet A-1は価格

    ジェット燃料JP-8をJET A-1に切り替えるとは?
  • H-53シリーズヘリコプターの放射性物質について(改題)

    ※オスプレイの話ではありません。 紛らわしいので改題しました。 沖縄タイムスの記事によると、キャンプ・ハンセンで墜落した米空軍のHH-60ヘリコプターには、「飛行中の回転翼のひび割れを調べるセンサー」用に(放射性物質の)ストロンチウム90が使われていたのではないかという。 (追記:沖縄タイムスは続報を出しており、米軍によるとHH-60にはストロンチウム90は使われていないそうです。) 「飛行中の回転翼のひび割れを調べるセンサー」というのは、シコルスキー社のIn-Flight Blade Inspection System (IBIS)というものだ。H-53シリーズだけでなく、H-3/S-61シリーズのヘリコプターにも、少なくとも一部で採用されていた。これは普通に知られているもので、秘密でもなんでもないから、Googleで検索すれば親切な説明資料も出てくる。 これを装備するヘリコプターのブレ

    H-53シリーズヘリコプターの放射性物質について(改題)
  • オスプレイの安全性議論に思うこと

    普天間に配備予定の米海兵隊機「オスプレイ」について、その安全性が問われています。 世論に興味が湧いたのでwebで調べてみると、新聞から個人サイトまで、飛行時間あたりの事故件数(Class A Mishapの件数)を挙げて、従来機よりも危険だとか安全だとか論じている論説が目につきました。この論法は、比較的容易に収集できる資料から、誰にでもわかりやすい数字を組み立てられるので、そういうことになるのだと思います。 どちらの立場にとっても、こうしてできた数字は、相手を説得する道具に使いやすくて便利ですが、技術的に安全性を議論する材料にはなりません。早い話、「今まで墜落してないから、この飛行機は安全です」のような説明では、航空局の型式承認や軍の制式承認さえ降りないわけです。当たり前ですが。 一般論として、航空機のシステム信頼性を技術的に検討するにあたっては、FTAやFMECAという手法で、起こり得る

    オスプレイの安全性議論に思うこと
  • 200言語が話される都市、マンチェスター

  • http://japan.internet.com/interestingly/20130816/1.html

  • 5,000年前のボードゲーム、トルコで発見

  • 米空軍、過去の空爆情報データベースを公開 日本に対する攻撃情報も収録

    米空軍が過去の空爆情報に関するデータベース“Theater History of Operations Reports”を公開していました。 同データベースは第一次世界大戦、第二次世界大戦、ベトナム戦争における空爆情報を対象とするもので、太平洋戦争中の日に対する攻撃も含まれています。作戦日時や航空機の機種、標的等から検索することができ、検索結果はテキストや表形式で一覧できるほか、Google Earthに取り込んで表示する機能も実装されています。なお、米空軍のほか、英国やオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカによる空爆のデータも一部含まれています。 Theater History of Operations Reports http://afri.au.af.mil/thor/ Historic airpower database now online(U. S. Air Forc

    米空軍、過去の空爆情報データベースを公開 日本に対する攻撃情報も収録
  • 線香の煙におじいさんを投影する

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

    線香の煙におじいさんを投影する
  • われわれの文脈に配慮しようとしない相手の文脈に配慮する必要が何処にあるのだろうか - Danas je lep dan.

    読書するGYNOID - Danas je lep dan. の続き。 批判派の最右翼みたいなアーティストの人が,過去に女性型サイボーグが機械に繋がれて給仕をさせられる絵を描いていた,という話。説明されても理解できないんだが、それよりもこれは「女体盛り回転寿司モデル」として表現されてるわけで、単体で見たら「女性差別」そのものだよな。これだけパッと見せられたら「何これ? 女性を給仕マシンか何かだと言ってるってこと? 女性差別だ!」って思う人も出てきてもしょうがないと思うんよ。それを否定するためにはこの作品の背景やら作者の考え方を説明する必要があるでしょ。 でもさ。https://twitter.com/5putniko/status/416091587047718913人工知能学会誌の表紙デザイン ひ ど す ぎ !!! うつろな目で掃除をする女性型ロボット...なんだよ。どんな意図かとか関

    emiladamas
    emiladamas 2013/12/30
    別にあれについて言及してる全ての人間が配慮していないわけでもないだろうに
  • 東京新聞:空転 20議案が廃案 川越市議会 23人が一般質問できず:埼玉(TOKYO Web)

    川越市議会は最終日の二十日、提案された二十六議案のうち六議案を可決しただけで時間切れによる流会となった。残り二十議案は審議されないまま廃案となった。市議会は初日から空転が続き、二十五人が質問通告をしていた一般質問は二人目の途中で中断。残り二十三人の一般質問が行われない異常事態となった。 (中里宏) 同市議会は空転が常態化しており、今年行われた四定例会すべてで空転を繰り返している。一般質問の通告者のほとんどが質問できなかったのは二〇〇一年三月議会以来。一一年六月議会も流会となったが、廃案になった議案は監査委員の選任案一件だった。 今議会の流会の原因になったのは、三日遅れで始まった今月九日の一般質問のやりとり。公共事業を請け負った業者が労働者に支払う最低賃金を首長が設定する公契約条例に対する市の姿勢をただしたのに対し、総務部長が「市の立場は中立」と答弁。議員が再質問で、川合善明市長が十月に行わ

    東京新聞:空転 20議案が廃案 川越市議会 23人が一般質問できず:埼玉(TOKYO Web)