タグ

2013年6月14日のブックマーク (9件)

  • 飛天御剣流とイカサマ試斬 | 剣士の憂鬱

    昨日の午前中、体育館に施設利用手続きに行ってきた。手続き終了後、何気なくホワイトボードの日の予定を見るとそこにはナント飛天御剣流御一行様の文字が 先に知らない方のために解説させていただく。飛天御剣流とは今から10年くらい前に流行った漫画の主人公が使う剣術の流派です。ちなみにこれが流行ったときは子供達の入門希望者が爆発的に増えたなぁ(笑 しばし目を疑い凝視するも見間違えでない。受付で見学許可をもらい即行で武道場へと急ぐとそこで私が見たものは・・・。 武道場の中には明らか中高生と思しき女性ばかりが6人と20代~30代くらいの男性が1人(←ほぼ金に近い茶髪のロンゲ君)、各自模擬刀を帯びている。そして試斬台と大量の巻藁(畳表)とその切り屑・・・。目の前ではその女性達がスパスパ巻藁を斬っている・・・。中には抜き打ちで水平に払う方も・・・。模擬刀で畳表試斬って若い割にレベル高いなぁ・・・ その異様な

    飛天御剣流とイカサマ試斬 | 剣士の憂鬱
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    ツイッターで流れていたもの。るろうに剣心の流派が実在したwマンガ読みたくなった
  • http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/6/1603.html

    http://www.hazardlab.jp/think/news/detail/1/6/1603.html
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    江戸時代にもあった風評被害
  • 【マンガ版】きょうも何の日?毛利元就、3本の矢に遺言残せず死す - 歴史ニュースウォーカー

    きのうにつづいて。今日だけなんの日〜光秀と蘇我蝦夷の死。そして信と政が生き残った日【キングダム記念日】 - 歴史ニュースウォーカー 1571年(元亀2年)6月14日、毛利元就がお亡くなりになりました。 死の床で、3人の息子に「三の矢を束ねると折れないよ」の遺言は実はありませんでした。 そもそも1人(長男)は先に死んでいたし。 お友達の富永商太さんのマンガで紹介。 3の矢(息子)のうち、枕元にいたのは、小早川隆景ひとりだけでした。あともう一人いたんですが、それは孫(長男の息子の)毛利輝元です。 3の息子たちは 毛利家 小早川家 吉川家 にわかれたのですが、ご存じのように、毛利輝元が西軍大将(大坂城在中)とした関ヶ原の合戦では、3のうち小早川と吉川が東軍に寝返ってしまいました。 吉川隊の場合 吉川隊は、家康の背後を襲える南宮山に布陣していた毛利隊をなんやかんやといって参戦させません

    【マンガ版】きょうも何の日?毛利元就、3本の矢に遺言残せず死す - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    更新しました
  • 「コンパス文」の須恵器出土 宇城市・大塚古墳 / 西日本新聞

    「コンパス文」の須恵器出土 宇城市・大塚古墳 2013年6月14日 00:51 カテゴリー:九州 > 熊 宇城市の大塚古墳で見つかった「コンパス文」のある須恵器の一部 宇城市教育委員会は13日、同市松橋町松橋の大塚古墳から、複数の細い棒をコンパスのように使って描いた曲線状の文様「コンパス文(もん)」のある須恵器が出土したと発表した。同様の土器出土は県内初で、大和朝廷があった関西を中心に全国で10カ所ほどしか確認されてないという。大塚古墳に埋葬されている人物は未解明で、市教委は「関西圏とつながりがあった、かなり力のある人物がいたのではないか」と話している。 市教委によると、須恵器は朝鮮半島から伝わり、コンパス文のあるものは5世紀中ごろを少しさかのぼる流入初期のものと考えられる。3の棒のうち端の1を支点にして半円を描き、支点を交互に代えることで円弧が連なった形を描く。国内では関西での

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    ”3本の棒のうち端の1本を支点にして半円を描き、支点を交互に代えることで円弧が連なった形を描く。”コンパス文の描き方の図解がいいですね
  • 中日新聞:浜松・郷ケ平古墳群で3基目の前方後円墳  :静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 6月13日の記事一覧 > 記事 【静岡】 浜松・郷ケ平古墳群で3基目の前方後円墳   Tweet mixiチェック 2013年6月13日 ◆シカ埴輪も出土「3代権力者存在」 浜松市文化財課は十二日、七基の古墳があったとされる郷ケ平(ごうがひら)古墳群=北区都田町=で、三基目の前方後円墳が見つかったと発表した。近接して三基の前方後円墳が確認されたのは県内では初めて。神聖とされたシカの埴輪(はにわ)も出土。五世紀後半~六世紀前半にかけ、三代にわたり有力者がいたことを示し、同課は「当時の地域構造を知る上で重要な発見」としている。 新たに見つかった前方後円墳は全長二十メートル。駐車場造成に伴って五月に発掘調査(約五十平方メートル)し、幅二メートルの周溝を発見した。この場所では戦後まもなく埴輪が出土し、古墳があるとみられていたが、詳しい調査はされず、「幻の古墳」とされていた。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    ”五世紀後半~六世紀前半にかけ、三代にわたり有力者がいた”
  • 土塁つなぐルート確認 国見・阿津賀志山防塁を調査(福島民友ニュース)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    平泉VS鎌倉の現場。
  • 北國新聞社

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    ”高岡城の調査研究を行っている富山考古学会の西井龍儀(たつよし)会長(69)=小 矢部市=は、七尾市能登島の「ごめき石」に、高岡城に現存する石材と同程度の大きさの 加工穴があるのを11日までに確認した。
  • 北茨城市 - 漁業歴史資料館よう・そろーがリニューアルオープンします。

    東日大震災で被災し休館していた漁業歴史資料館よう・そろーが新しい展示品、震災の被害や市民の体験談をまとめた震災記録コーナーを新設して平成25年7月13日(土)にリニューアルオープンします。リニューアルオープン当日は漁船体験乗船や地場産品物販ブース、フリーマーケット等を開催します。 問合せ先:農林水産課 水産振興係 0293−43−1111(内線382)

  • 鳥取県が「ストリートビュー」デビュー、砂丘も 

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/14
    鳥取、石川、富山、島根もカバー。日本海もこれでほとんど網羅したのかな。鳥取は有名なところだけみたい