emuaedaのブックマーク (3,706)

  • 誤給付金の9割超を回収 阿武町が駆使した「あの手この手」 | 毎日新聞

    誤給付分の回収状況について記者会見する山口県阿武町の花田憲彦町長=町役場で2022年5月24日午後0時36分、福原英信撮影 山口県阿武町が誤給付した4630万円は、振り込まれた田口翔容疑者がオンラインカジノに全て使ったなどと説明していたこともあり、回収は困難との見方もあった。町はどのように9割超の現金を取り戻すことに成功したのか。そこにはさまざまな法律を駆使し、あの手この手を打ち続けた町の姿が浮かび上がる。 町がまず目を付けたのは、税金の滞納者に対する回収方法を規定する国税徴収法だ。今回のケースでも適用できると判断した町は、滞納者の財産を調査する名目で帳簿類を検査できるとする条文に基づき、誤給付された口座が開設されていた銀行から2回に分けて情報を入手。この銀行から誤給付分が別の2銀行に入金され、更にオンライン決済代行業者3社に振り込まれていたことを突き止めた。 ここから町は、国税徴収法と地

    誤給付金の9割超を回収 阿武町が駆使した「あの手この手」 | 毎日新聞
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    なんかね、公のミスで人生が狂ったとも言えるわけで、ここまで追い詰めるのは、どこか同情すら覚える。Ifなんて語るのはあれだけど、ミスがなかったらね。あと長として町長がお咎め無しは変だと思うよ。
  • 「バイデン氏、最高の失言」 台湾防衛発言巡り自民外交部会長 | 毎日新聞

    自民党の佐藤正久外交部会長は24日午前の党会合で、バイデン米大統領が台湾防衛に軍事的に関与する意思があると明言したことについて「大変良い失言、最高の失言をされた」と評価した。 佐藤氏は「(発言後に)ホワイトハウスが火消しに回ったように、米国のこれまでの『あいまい戦略』から一線を越えた発言だ。だが、この地域の安…

    「バイデン氏、最高の失言」 台湾防衛発言巡り自民外交部会長 | 毎日新聞
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    アメリカは台湾に関しては昔から手の平を返してて、日本はポチのようにアメリカに追随してるだけ。初めアメリカは台湾を独立国と認めて日本も承認。アメリカが独立国と認めないとしたら日本も認めない方針に変えた。
  • https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528571931141713920

    https://twitter.com/Kenta_Fujimaki/status/1528571931141713920
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    慶應は誰に経済学を教えてもらったんだろう。やっぱり議員になるには立候補前の試験制度を導入すべきなのかもしれない。選挙ではいいこと言って、当選して蓋を開けたらこれとか最悪でしょ。
  • 全財産9000万円預け、返ってきたのは「利息」70万円だけ 70代女性「何度も死のうと…」 JR役員の名刺に疑う余地なく 返済求めると「天下のJRですよ」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

    JR九州が運用する高金利の預金制度があると装い、現金をだまし取ったとして、詐欺容疑で18日逮捕されたJR九州グループ会社元役員の容疑者の男(68)=鹿児島市伊敷台2丁目=は20年以上前から、同級生ら知人から現金を集め、鹿児島県警は確認しているだけで被害者は二十数人、被害総額は5億円を超すとみている。ほぼ全財産の約9000万円を失ったという女性は21日、「何度も死のうと考えた。時間とお金を返して」と涙ながらに語った。 【写真】容疑者の名刺や、「JR九州旅行」の封筒で送られてきた容疑からの手紙(画像は一部加工してあります) 女性は県外に住む70代。元金と利息を受け取ったという友人から10年ほど前、男を紹介され、信用した。実際に勤めていたJR博多シティ監査役の名刺を見せられたことで「疑う余地はなかった」。 「子や孫に老後の心配や苦労をかけたくない」と男の話に乗った。夫の退職金、満期となった保険金

    全財産9000万円預け、返ってきたのは「利息」70万円だけ 70代女性「何度も死のうと…」 JR役員の名刺に疑う余地なく 返済求めると「天下のJRですよ」(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    ブコメにもあったけど、同じことを思った。なんでこっちの加害者は匿名なんだろう。
  • 独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    独身、日史上最高記録だってよ 「日は独身の多いソロ社会になる」 これは、ある意味、私の代名詞的な定番台詞ではあるのだが、それは決して「オオカミが来るぞ」というデマを流しているものではない。事実、そうなるからだ。 書籍においても、当連載でも、最新の2020年の国勢調査結果に基づく各種データをご紹介しているが、今回は、15歳以上人口の有配偶と独身人口の大正時代からの長期推移をみていただきたい。ちなみに、独身人口とは、未婚だけではなく、離別や死別で独身に戻った人達も含むものである。 それによれば、2020年不詳補完値による独身人口は約4930万人となった。ほぼ5000万人である。これは、日史上はじまって以来、独身がもっとも増えた最高記録を打ち立てたことになる。 独身比率は44%を超えた。 有配偶人口が2000年をピークに減少しているのとは対照的に、独身人口は1980年代から急速に増加してい

    独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    多夫多妻制でいいと思う。一夫一婦制が自然の理ではないし、不潔とか言うなら鴛鴦夫婦してればいいだけの話だし。性の多様性があるなら婚姻の多様性だってあるはずなんだよ。
  • 「“正しい日本語”というのは幻想だ」…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿) @gendai_biz

    元小学館辞書編集部編集長の神永曉(かみながさとる)さんは、日最大級の国語辞典『日国語大辞典 第二版』をはじめさまざまな辞書の編集に携わること、37年。その経験を活かして『悩ましい国語辞典』『辞書編集者が選ぶ 美しい日語』などの著書を執筆、日語の魅力を多くの人々に伝えている。日頃、何気なく使っているさまざまなことばについて、また辞書や図鑑といった書物について、神永さんと共に見つめ直してみたい。 辞書とはことばの変遷を切り取り、記していく書物 今では読者から“国語辞典のレジェンド”と称される神永さんだが、辞典編集の職に就いたばかりのころは、仕事がイヤでイヤで仕方なかったと笑う。 「もともとは文芸書を作りたくて出版社への就職を目指していたのですが、思うようにいかず、小学館の関連会社で辞典や教科書を作っている尚学図書に入社。 自分の意志はまったく関係なく(笑)、人事で『日国語大辞典』の編

    「“正しい日本語”というのは幻想だ」…国語辞典のレジェンド編集者がそう言い切る、意外な理由(木下 千寿) @gendai_biz
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    正しい日本語はないと思う。あるのは多様性、地域差の特異性で、大多数が使用しているからと言って正しいわけじゃないし。
  • 「なんでも電子化すれば大丈夫!永久に残せるよなんて嘘」電子記録の脆弱さへの指摘とアナログ至上主義もまずいという議論

    なぢ @nadhirin たかだか30年前の文献記録が一切合切残ってないってすげーよな…。「なんでも電子化すれば大丈夫、永久の残せるよ」なんて嘘、紙に印刷されたの方がよっぽど未来に遺産として残せるよ。電子書籍なんて「借りてる」だけだし、ケータイゲームももはやどこにも残ってないし、電子記録って実に脆弱だ 2022-05-22 23:53:25 なぢ @nadhirin プロフィール画像、変更しました。別に他界したわけじゃないんですが…日尾張守ですw 政治ネタがかなり多いのでご注意下さい、それ以外にも「ビニの研究をしている人」という一面もあり…。あ、あと一応モデラーですw nadhi.blog63.fc2.com

    「なんでも電子化すれば大丈夫!永久に残せるよなんて嘘」電子記録の脆弱さへの指摘とアナログ至上主義もまずいという議論
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/24
    永久に残せる可能性はあるけど、電子記録は人間が腐らせる。
  • 人材は引き抜くもの SmartTimes レランサ社⻑ スティーブン・ブライスタイン氏 - 日本経済新聞

    人材の募集などやめて、代わりによそから引き抜きましょう。逼迫した労働市場においてためらっている余裕などありません。人材を探すことなど難しくはありませんし、そのほとんどはリンクトインを使って誰かを見つけるのと大して変わりません。人材あっせん企業は人材を探す企業であることはやめて、人材引き抜き企業となるべきだと思います。優秀な人材を確保するのに人材あっせん企業に頼ってしまうのもよくありません。

    人材は引き抜くもの SmartTimes レランサ社⻑ スティーブン・ブライスタイン氏 - 日本経済新聞
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/23
    社長の友人は、そういうリスクは常について回るから引き抜かれないように給料を上げたりしてるって言ってた。二十代半ばだけど、本当に仕事ができるから手取りで50万円くらい出してるって。
  • バイデン氏、日本の安保理常任理事国入りを支持 日米首脳会談

    岸田文雄首相は23日午後、日米首脳会談後の共同記者会見で、会談で国連改革の必要性を指摘し、バイデン米大統領が賛意を示すとともに日の国連安全保障理事国入りを支持したと明らかにした。「改革された安保理において、常任理事国となることを支持すると(バイデン氏から)表明があった」と述べた。

    バイデン氏、日本の安保理常任理事国入りを支持 日米首脳会談
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/23
    国連憲章など実現は困難だけど、現役のアメリカ大統領の口から支持するという言葉が出たのは興味深いと思う。外交の口約束はどこまでという慣例はあるにしても、とても重要な発言だと思う。
  • なぜこんなに?通学路400mにポール33本 “通りにくい”は 「意図した反応」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「ゾーン30」でポールが設置された四つ角。離合しにくそうな乗用車=4月22日午前8時40分ごろ、福岡市中央区高砂(画像の一部を加工しています) 生活道路での交通事故を防ぐため車の走行速度を時速30キロに制限する「ゾーン30」。福岡市の50代女性から、「交差点などにポールが多く設置され、運転しにくくなった」という声が、西日新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。400メートルほどの道路に据えられたポールは30超。なぜこんなに? 取材を進めると、やむにやまれぬ事情が浮かんできた。 (竹中謙輔) 【画像】なぜこんなに?33のポール 離合できず渋滞…接触する車も 場所は福岡市中央区白金の高宮小周辺の通学路。幹線道路に囲まれた地区がゾーン30に指定されている。女性は通勤でゾーンを通る必要があり、自身では注意しながら運転。その上で「歩行者を守る必要は十分理解できるが、車が離合できずに渋滞が起きて

    なぜこんなに?通学路400mにポール33本 “通りにくい”は 「意図した反応」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/23
    渋滞抜けのバイパスとして使われて、一番不自由を被るのが、その道路沿いの住民。一番悪いのはバイパスに使ってフルスピードで走り去る人で、そこをどうにか対応しないと日本中こんなのばかりになる。
  • 米紙が報じた「タトゥーのタブーに挑戦する日本の若者たち」 | SNSでイメージアップ、職場ではコッソリ

    刺青(いれずみ)やタトゥーに対する偏見が根強い日だが、ソーシャルメディアの影響などで、若い世代に変化が訪れているという。職場では隠すなどの工夫をしながら、タトゥーを入れる日の若者の姿を米紙が報じている。 職場で隠すための工夫 東京都内でウェブデザイナーとして働くキヅ・アヤカ(28)は、職場のデスクの横に立ち、リンゴ大のばんそうこうを剥がした。クライアントとのミーティングが終わったので、その下に隠していたものを見せることができる。カラフルなユニコーンのタトゥーだ。 キヅは、日におけるタトゥーのタブーに逆らう、増加しつつある若者の1人だ。日のマフィアが衰退し、欧米ではボディーアートが広く人気となった今でも、日ではタトゥーは組織犯罪と結び付けられたままだ。 キヅは19歳のときに日のインフルエンサーや海外のセレブに影響され、大好きな漫画『シュガシュガルーン』へのオマージュとして、右太も

    米紙が報じた「タトゥーのタブーに挑戦する日本の若者たち」 | SNSでイメージアップ、職場ではコッソリ
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/23
    何でイレズミをしたらプールとか入れないの?
  • ゼレンスキー氏、男性の出国求める請願書に「故郷守ろうとしてない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ゼレンスキー氏、男性の出国求める請願書に「故郷守ろうとしてない」:朝日新聞デジタル
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/23
    私は大統領の意見に反対。地元を守るために戦死した国民は自分の意志として選択したわけでしょ?国を守るために出国させないとして、仮にその男性が戦死したら、自由意志に基づいた祖国を守る為の栄誉ある死なの?
  • 政治変わってほしいのに…、野党期待できない8割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    政治変わってほしいのに…、野党期待できない8割 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/23
    日本人は自ら中国化を望んでると思う。中国にも共産党以外の政党は勿論ある。だけど他の党も国民も共産党を選ぶ。自殺させたり不正や改竄しても自民党を選び続けるのは中国と本質的に同じだと思う。自浄できない。
  • 横田基地友好祭クライマックスに大衆がいる中でエアフォースワンが着陸してアメリカ大統領降臨

    むすた-SM-SV @nagato1941 訪日直前に空母が横須賀に入港、横田基地友好祭のクライマックスにエアフォースワンが降りてきて大統領降臨の流れはさすが米帝という感じですぬ プロパガンダのスケールがでかい 2022-05-22 17:32:23

    横田基地友好祭クライマックスに大衆がいる中でエアフォースワンが着陸してアメリカ大統領降臨
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/22
    このアメリカが歓迎されて沖縄のアメリカが歓迎されないのは不思議だと思う。嘉手納飛行場いるアメリカのコブラボールは日本の要と言える一方で、思いやり予算が高いのこうのと、日本人のことはよく分からない。
  • 新しい言語を勉強する意味あるんだろうか…?

    別に何の言語でも良いけど、とりあえず自分が手を出せそうなpythonを題材にする 恥ずかしながら、Webアプリケーションの世界しか知らないから、有効な使い道が分かっていない Pythonを使えば、スタンドアローンなアプリケーションも作れるし、コンソールベースのバッチも作れるって言うのは分かる でも、自分が思い浮かぶサービスは、ブラウザベースのアプリケーションで事足りる 例えばwebページのスクレイピングをして、その結果を分析してユーザーが見たい形式で表示するアプリケーションを作りたいとする 軽く頭の中で設計すると、分析の要件定義さえ出来れば、jsとphpとWebサーバー周りをこねくり回せば大体作れるだろうな…っていう結論にいたる 視野が狭いだけなんだろうけど、勉強するモチベーションを捻出出来ない

    新しい言語を勉強する意味あるんだろうか…?
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/22
    目的と手段が逆になってる疑問だと思う。何をしたいかで手段(言語)を考えるべきで、手段から何ができるかを考えるから、意味があるのかを考えちゃうんじゃないかな。
  • 電子書籍の欠点

    ・押し花が出来ない ・アイマスク代わりにできない ・カバー裏に何かを仕込めない ・中身をくり抜いて鍵とか小物を仕込めない ・適当な順番に並べることでアイテムを入手したり鍵を開けたりができない ・特定の箇所にあるを押し込むことで隠し部屋への道が開かれたりしない ・ザケルとか打てない 結構あるな

    電子書籍の欠点
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/22
    2冊の本を1ページずつ交互に挟んで摩擦の凄さを体験できない。
  • 私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!→このレスは永久保存版

    あら子 @ara5c シャインマスカットとあまおう、紅まどんなくらいしか知らない私に「死ぬ前にこれはっとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター! 2022-05-21 00:02:11

    私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!→このレスは永久保存版
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/22
    一通り食べたことはあるけど、一番重要なのは何を食べるかじゃなくて誰と食べるかに落ち着いた。辿々しく初々しい恋の最中とか、朝まで他愛も無い話ができる友人となら、何だって美味しく食べられる。
  • 保護犬の譲渡会へ行ったが、団体の発言に不審なところが多すぎて辞退した話「インスタ映えで高く売れる」「寄付金の額も審査に入る」

    安達さと🐕とと @Sato_adachi ととちゃん3歳🐕日画専攻7年。 マンガボックスであおのたつき連載中▼webから読むmangabox.me/reader/106002/…【のんびり更新】@Usuinokami 【注意】江戸関連のツイートは覚書なので参考にされる際は各自でお調べください。 安達さと🐕とと @Sato_adachi 【令和4年6月1日から動物愛護法が更新されます】犬好きな方、保護犬を検討されている方向けに保護犬譲渡会のレポ漫画を描きましたのでこの機会にたくさんの人に読んで頂けたら嬉しいです。(1/4) pic.twitter.com/8rZOTLc8Nf 2022-05-20 17:12:22

    保護犬の譲渡会へ行ったが、団体の発言に不審なところが多すぎて辞退した話「インスタ映えで高く売れる」「寄付金の額も審査に入る」
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/22
    寄付金は団体運営のためなのは勿論あるけど、本当に飼えるかの試験でもあると思う。資金的に飼えなくなって犬がまた捨てられる可能性を排除するためには、こういう資金調査も必要だとは思う。
  • あなたの薬も「中国製」 影の製薬大国が握るサプライチェーン

    2020年春、医薬品原薬メーカーの桂化学は想定外の事態に直面していた。 「大丈夫です。心配ないですから」 インドから利尿薬の原料を調達しているが、その受け取りが大幅に遅れていた。現地の仕入れ先が繰り返すのは、曖昧な返答ばかり。主力製品のひとつだけに、経営への影響は大きい。社長の桂良太郎は電話やメールで何度も問いただし、ついに原因を突き止めた。 「実は中国から材料が届かないんです……」 利尿薬の原料になる化学物質の入荷が止まっているという。新型コロナウイルスの流行を受け、中国政府が当時各地で進めていた都市封鎖の影響だ。 パンデミックでサプライチェーン(供給網)のもろさが明らかになったのは、医薬品業界も同じだった。薬をつくるのに欠かせない基的な化学物質でさえも、世界は中国に頼らざるを得なかったのだ。 連載「中国ワクチンギャンビット」は欧米をしのぐ製薬大国になるという中国の野心と、そのしたたか

    あなたの薬も「中国製」 影の製薬大国が握るサプライチェーン
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/21
    そういう助成金も打ち切ったりしてるのが今の政権で、それを選んだ有権者が求めた結果。東大のmRNAの助成金を切ったのも自民政権。観光資源に乏しい日本が利権欲しさに観光立国に舵を切った時点で終わってた。
  • 札幌五輪招致、高まる反対運動 「市民が決めるべき」住民投票求める動きが活発化:東京新聞 TOKYO Web

    2030年冬季五輪・パラリンピックの開催地に立候補し、命視される札幌市で、招致反対運動が活発になっている。巨額の経費、新型コロナウイルスの感染拡大、国際オリンピック委員会(IOC)の専横…。開催リスクは、昨年の東京大会で経験したばかりだ。関係者は「市民の声を聞いて」と住民投票の実現を訴えている。(臼井康兆)

    札幌五輪招致、高まる反対運動 「市民が決めるべき」住民投票求める動きが活発化:東京新聞 TOKYO Web
    emuaeda
    emuaeda 2022/05/21
    住民投票すべきなんだけど、もはや日本の権力者はパブリックコメントや署名など平気で捏造するし、そういう懐疑を全く払拭できない悲しみがある。