タグ

2009年2月10日のブックマーク (8件)

  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/10
    「進化は実績を積んだ古い技術の「上」に積層するように起こっているようにも見える」
  • 雇用流動化で失業率は下がる - 池田信夫 blog

    また小倉さんからTBが来た。彼は何をいわれても「階級闘争史観」を変える気はないようなので議論は不毛だが、これが世の法律家の平均的な水準かもしれないので、簡単に答えておく。 彼は雇用流動化が「北風」政策だというが、これは理論的も実証的にも間違いである。前にも書いたように、雇用流動化は労働需要を増やす「太陽」政策なのだ。それは経営者に解雇というオプションを与えるので、オプション価値の分だけ労働需要は増える――と書いてもわかってもらえないだろうから、簡単な例を考えよう: ある経営者が、正社員を雇うか派遣にするか迷っているとする。正社員を雇うと絶対に解雇できないとすると、生涯賃金は大卒男子平均で2億7000万円だ。社会保険や年金・退職金を入れると、4億円近い大きな固定費になる。他方、派遣の賃金が正社員と同じだとしても、業績が悪くなったら契約を破棄できる変動費だ。たとえ生産性が低くても派遣を雇う

  • 「この宇宙はひとつの巨大なホログラムである」~GEO600の騒音の謎に大胆仮説

    あなたも、わたしも、ホログラム~♪ この3次元ワールドで僕らが見たり感じたりしてることはすべて、「2次元情報の単なるホログラフィックなバージョンに過ぎない」と信じる理論物理学の一派があります(あるんです)。そしてこのほどなんと、そのヒントらしきものが独ハノーバー南方にあるGEO600という実験設備で確認された、というニュース。 GEO600は7年前から重力波(中性子星やブラックホールなど超密度の天体から発せられた時空内の波動)の検出を行ってる設備です。この下の写真にある全長600mのパイプが検出装置なんですけど、何ヶ月も前からこの装置を悩ませてる原因不明の騒音があり、スタッフ一同、首をかしげていました。 ところが実はこれが起こる前から、こういった騒音があるじゃろう、と予言した研究者がいたのです。米イリノイ州バタビアにあるフェルミ研究所粒子天体物理学センター所長クレーグ・ホーガン(Craig

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/10
    よくわからん・・・
  • 身体と世界と情報を統合:情報をどこにでも投影するウェアラブル・マシン:動画 | WIRED VISION

    前の記事 デジタル3D化された人類の祖先『ルーシー』 身体と世界と情報を統合:情報をどこにでも投影するウェアラブル・マシン:動画 2009年2月10日 Kim Zetter カリフォルニア州ロングビーチ発――カリフォルニア州ロングビーチで開催された『TED』(テクノロジー、エンターテインメント、およびデザイン)会議において、マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの学生が開発したウェアラブル・コンピューティング・システムが紹介された。あらゆる物体の表面を双方向モニター画面に変えるシステムだ。 装着者は、バーチャルな機器とインターネット上のデータを気が向いたときに呼び出し、見終わったらすぐに消し去ることができる。 MITメディアラボ『Fluid Interfaces』グループのPattie Maes氏によると、この研究は、人間に新たなデジタルの「第六感」を作り出すことが目的だという。

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/10
    ふーん。カメラ+プロジェクタというのは案外悪くないかも
  • 人間に「第六感」を追加するMITの拡張現実デバイス | スラド

    MITの研究者らが、Webカメラとモバイルプロジェクタ、携帯電話を組み合わせた「拡張現実デバイス」を開発しているそうだ。このデバイスは「Digital Sixth Sense」(デジタルの第六感)などと呼ばれており、Webカメラで撮影した周囲の情報を解析し、撮影された物体の上に、それぞれに応じた情報をプロジェクタで投影するもの。たとえば、このデバイスを装着した人の手首に時計を投影したり、店頭に並んでいる商品の情報を認識し、価格比較や性能比較を表示する、といった利用例が示されている。 同様のものとしてヘッドマウントディスプレイを使用するものなども開発されているが、こちらのデバイスはプロジェクタを利用することでより自由度が高くなっている印象だ。まだコンセプトモデルではあるが、将来に期待したい、ワクワクする技術である。

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/10
    なんか違う・・・
  • ニコニコ動画のコメント機能についての一提案 - 未来私考

    ニコニコ動画の最大の魅力のひとつ、コメント機能。当に面白いですよね。とはいえ時に誹謗中傷のコメントがついたり、投稿者の意図しないコメントで埋められて動画の雰囲気が悪くなってしまったりということもしばしば。NG機能等で個別に対応することは可能ですし、ニコニコのコメントは新陳代謝するので荒れている時期は一時期だけだったりもするのですが、なかなか根的な解決がないですよね。 先日、ディスカバリーチャンネルの公式ニコニコチャンネルが開設されたのですが、その動画も残念ながらコメント不可。コメント出来ないならニコニコで見る必要性がないなあと思いつつも、コントロール出来ないコメント機能に二の足を踏む気持ちもわかならくもないです。 ディスカバリーチャンネル - ニコニコチャンネル:社会・言論 それで最近考えていたコメント機能に関する追加機能のいくつかを提案してみたいと思います。 コメントロック機能 NG

    ニコニコ動画のコメント機能についての一提案 - 未来私考
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/10
    コメントロックというのは良いな
  • ニコニコラム‐音楽をネットに置く

    音楽をネットに置く 当にもうやだこの塩。 こんにちは、ぐらです。最近、ユーザー生放送をやってみたいんですよ。でも、1人でやるのは怖いので、誰か一緒にやってくれる人を探そうかなーって思ってます。基的に他力願な人間なので、その人がメインパーソナリティーで、自分はゲスト役をやりたいです! 「ところで、ぐらさんはオフの日は何しているんですか?」とか聞かれたい。 けだるい感じで「あー...、最近はー、もうー、寝てばっかりですねー」とか言いたい。 ふわおー、ちょーかっこいいー! アーティストっぽいー! ...伝わりづらいイメージですいません。 そんなこんなで、ニコニコ動画には音楽作品も多数アップロードされています。有名な方々のは公式チャンネル(音楽)でも見ることができるので、ぜひどうぞ。 インディーズで活躍されている方や、自分達でプロモーションビデオを作られている人もいます。もちろん、仲間内で楽

  • MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介

    チャットなどをしていると、デスクトップを見せたくなる時がある。ヘルプをしている時は特にそうだ。あれこれ口で説明するよりも、見せたほうが理解は早い。 また、場合によっては静止画よりも動画のほうが分かりやすいこともある。そのどちらにも対応した共有ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはJING、スクリーンキャプチャ、スクリーンキャストの双方に対応したデスクトップ録画ソフトウェアだ。 JINGはMac OSXWindowsに対応している。指定範囲のスクリーンキャプチャはもちろん、指定範囲でのスクリーンキャストにも対応している。録画された内容は音声付でFlashムービー形式で保存される。 このデータをScreencast.comを通じてシェアするには有料になっている。JING自体の利用は無料なので、アップロードスペースが別であれば問題ない。何より、各種Flash動画プレーヤを使って再生

    MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介