タグ

ブックマーク / srad.jp (30)

  • Windows 10のInsider PreviewでシステムロケールをUTF-8にするオプションが追加される | スラド

    Windows Experience Blogの告知などでは一切言及されていないようだが、Windows 10 Redstone 4のInsider Previewでは、システムロケールの変更を行うダイアログに「ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」(英語では'Beta: Use Unicode UTF-8 for worldwide language support')というチェックボックスが追加されている。手もとにスナップショットが残っていた最古のRS4ビルド(17004)ですでに存在していたので、正確にいつ追加されたのかは不明。 このチェックボックスをチェックして再起動すると、Build 17035時点では以下のような動作が確認できた。 圧縮 (zip形式) フォルダーにファイル名がUTF-8で保存されるようになった。これに伴い、シフトJISに含まれな

    endo_5501
    endo_5501 2017/11/14
    やったぜ!
  • 日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった

    東京住まいの外国人プログラマーが日人のプログラミング世界について記事を書いて (Jawaad Mahmood 氏のブログ記事)、その記事が Hacker News で取り上げられて、話題になった。 "My hypothesis is that a lot of Japanese companies produce little new because they have people solving solved problems over and over again." 以下、拙訳。(*) がついているところは訳していて意味がくみ取れなかった部分なのでコメント頂ければ幸い。誰か Hacker News へのコメントも要約してくれると助かる。 昨日、コーヒーを飲みながらアール氏とアキバに関する話題やらボードゲームやビジネスについて話していた。まじめな話題としてはプログラミングについて、

    日本人プログラマーについての記事が Hacker News で話題になった
    endo_5501
    endo_5501 2016/07/24
    “なぜ日本企業は大量のコードを書きながらもまるで成長していないのか”
  • ビル・ゲイツもおすすめする、排泄物から飲み水と電気を生むマシーン | スラド

    ビル・ゲイツ氏が、地球上には安全な飲み水にアクセスできない人が25億人もいること、また不衛生なトイレや下水システムに起因する水源汚染について言及し、その新たな解決策として「Omni Processor」を紹介している。これは米国シアトル州のエンジニアリング企業Janicki Bioenergy社が開発した排泄物処理マシーンであり、排泄物を飲み水と電気、灰に変えることができるという(Geek Wire、Slashdot)。 その仕組みであるが、まず蒸気エンジンを使うことで排泄物処理に必要な電力を作り出す。排泄物はベルトコンベアで乾燥炉に運ばれ、水蒸気と固形物に分けられる。この乾燥した固形物は蒸気エンジンの燃料となり、水蒸気は浄水システムを通過して安全な飲み水になるのである。ゲイツ氏は実際にOmni Processorで作られた水を飲んでおり、「ペットボトルから飲んだ水みたいに美味しかった」と

    endo_5501
    endo_5501 2015/01/08
    カロリー自決装置を連想
  • 黒すぎて見えない新素材「Vantablack」 | スラド

    英Surrey Nanosystemsが、これまでにないほど黒く、可視光の透過率がたった0.035%の素材「Vantablack」を開発したとのこと(Independent、Slashdot)。 Vantablackはカーボンナノチューブで作られており、髪の毛より1000倍も薄く、熱伝導は銅の7倍、鉄の10倍も大きい。この新素材でコーティングされると、それは凹凸を失った真っ黒な空洞にしか見えなくなってしまうという。 例えば、Vantablackで作った黒のドレスを着たならば、ドレスの形をした穴の周りに頭や腕、脚が浮いているように見えるそうだ。

  • 音で物を見るシステム、盲目の人が「見る」ことを可能に? | スラド

    オランダ人エンジニアのPeter Meijer氏が1992年に、単純なグレースケール画像を音声に変換するアルゴリズムを開発した。このシステムはvOICe(大文字部分は「Oh、I see!」と読む)と呼ばれ、画像を左から右にスキャンしながら、読み込んだイメージを周波数の高低に割り振った音に変換するというもの。訓練を受けると、vOICeの聴覚情報で画像が「見える」ようになるのだという(Science、slashdot)。 ヘブライ大学では2007年より、先天性盲目の人にvOICeの訓練を行っているのだそうだ。単純な点や線から、顔や街角など4500ピクセルの複雑な画像に至るまで、見える内容には個人差があるものの、70時間程の訓練で「見える」ようになるのだそうだ。また、コンピューターとヘッドホンに接続されたヘッドマウントカメラをナビゲーションのように使用し、盲目の人が部屋の中を歩くことができたとの

  • イギリス政府公認のサイボーグ | スラド

    英国籍の男性、Neil Harbisson氏が、英国政府に「サイボーグ」として認められたそうだ(Kotaku Japan、dezeen)。 Harbisson氏は色を識別できない、いわゆる色盲者なのだが、それをカバーするために「色を音波に変換して耳に伝える」というデバイスを装着しているそうだ。これにより、色を認識できるようになったという。氏はこのデバイス「アイボーグ」を装着した状態の写真が付いたパスポートを所持しており、このデバイスはHarbisson氏の体の一部であると政府から公式に認められたということになるという。

    イギリス政府公認のサイボーグ | スラド
  • 3Dプリンタで楽々実験器具作り | phasonの日記 | スラド

    "Integrated 3D-printed reactionware for chemical synthesis and analysis" M.D. Symes et al., Nature Chem., in press (2012). こういった論文が掲載されたことにちょっとびっくり. オープンソースの3Dプリンタ,Fab@Homeというものがあるのだが,今回の論文の著者らはそれを使って実用可能な実験器具を作り,実際の化学研究に利用出来ることを示している. そもそもこのFab@Home,コーネル大の研究者が始めたもので,2000ドル程度の材料費で3Dプリンタが作れるというものである.基的な構造としてはX,Y,Z方向に駆動出来るヘッドの先端に注射器が付いており,ヘッド位置および注射器のピストンがプログラムにより制御され,所定の位置に内容物をはき出す.大気中の酸素や水分と反応して硬

    endo_5501
    endo_5501 2012/08/04
    ああ、こういうところにはアリだな「「ある反応に最適な反応容器の印刷データ」なんぞも論文と一緒に配布されるような時代になると面白いかも知れない」
  • 職場のハードウェアを破壊してでもアップグレードを手に入れたい ? | スラド

    イギリス、フランスおよびドイツの会社員 3000 人を対象に行われた調査では 4 割の人が「ハードウェアを自分で破壊してでもアップグレードを手に入れたい」と答えたそうで、職場で支給されているコンピュータが古く、生産性に影響していると感じている人が多くいる現実が浮かび上がっている (thinq_ の記事、家 /. 記事より) 。 ドイツでは職場で使用しているコンピュータの平均的古さは 2 年だったのに対し、イギリスは 5 年であり、3 国のなかで最も古かったという。イギリスでは約 10 % の人が自分でパーツを買ってでもアップグレードしたいと答えたそうで、これは特に小規模な組織で働いた人に多かったという。また、アップグレードのためなら破壊を厭わないと答えたのはフランスが最も多く、ドイツと比較すると 3 倍に上ったそうだ。 調査対象に日が含まれていないのは残念である。/.Jer が職場で使

  • 幹細胞移植によりHIV感染の治療に成功 | スラド

    ドイツの研究者らが、HIV耐性を持つ人の幹細胞を移植することにより、体内のHIVを根絶することができたと発表したとのこと(CNN、AFPBBニュース)。 「強力な化学療法と放射線治療によって元々その患者が持っていた免疫システムを無効にし、そのうえで生まれつきHIV耐性を持つ人の幹細胞移植を行う」という治療を行ったそうで、これにより患者体内のHIVを根絶できたとのこと。 この研究では「HIVに関する知識が正しいことを証明できた」とのことだが、実際の治療にはコスト面を含むさまざまな困難さがあり、また副作用も大きいとのことで、実用には遠いようだ。

    endo_5501
    endo_5501 2010/12/18
    「強力な化学療法と放射線治療によって元々その患者が持っていた免疫システムを無効にし、そのうえで生まれつきHIV耐性を持つ人の幹細胞移植を行う」あー、なるほど
  • 同志社大学、「先だった夫や妻とのバーチャル会話」システムを開発 | スラド

    ストーリー by reo 2010年07月28日 12時30分 デッドリー・フレンドとかマイノリティ・リポートとか 部門より 同志社大学が、高齢者向けの「バーチャル会話」システムを開発したそうだ。先だった夫やとあたかも会話しているかのような感覚を得られるという (MSN 産経ニュースの記事より) 。 生前の写真や映像などから亡くなったパートナーの表情や声を再現するとのこと。赤外線センサーも備えており、利用者の動きに応じて反応する仕組みもあるという。さらに支援センターとオンラインで通信を行い、複雑な言葉についてはオンラインで担当者が返答を入力、会話を成り立たせるという。 1 年以内の実用化を目指しているそうで、専門家も「脳活性化に大きな効果が期待できる」と期待しているそうだ。タレコミ子的には亡き人をいつまでも思うよりは、似たようなものですでに実用化されている「非実在のパートナーとコミュニケ

    endo_5501
    endo_5501 2010/07/29
    デジタルイタコ
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    ロボットのハードを組んでプログラミングし戦わせるゲーム、カルネージハートの新作「カルネージハートエクサ」が発売される。 このシリーズの一番の特徴は「プログラムしたロボット同士を自動操縦で戦わせる」ことであり、そのマニアックな特徴のためプレイヤーの好みが極端に分かれる。チュートリアルが終わる前に挫折する人がかなり多い一方、延々とやり込むコアなファンも多く、前作カルネージハートポータブルは発売から4年たった今でも不定期に大会が開かれている。 今作と前作との最大の違いは、手動操作も可能(ボタン操作でプログラムを条件分岐させることが可能)となった店。ほかにも公式レーティング制度、SUBの再帰呼び出し対応、移動チップと射撃チップの分離、範囲指定方法の強化、スクリーンショット機能、内部処理順序による判定の不平等さの改善、自爆装置複数搭載で火力アップなど多くの点で改良されている。 カルネージハートのロボ

    endo_5501
    endo_5501 2010/07/16
    気になる・・・が、10月発売?モンハンと被んね?
  • クラシック音楽で若者撃退 | スラド

    英国では社会的規制を目的としてクラシック音楽を採用しているそうだ(Sott.net家記事)。 英国の一部地域ではバス停や駅、その他の公共の場所にたむろする若者を追い払うためにクラシック音楽を流しているとのこと。若者は「クラシックが流れるところでたむろすることは格好悪い」と考えるのか、その効果はバツグンという。壁などへのグラフィティに悩む地域でクラシックを流したところ、その被害が減ったという事例もあるそうだ。 また、ある学校では行いの悪い生徒に対してモーツァルトなどのクラシックを 2時間聴かせるという「特別居残り措置」が行われたという。クラシックは生徒をリラックスさせ、また今後の行いを改善させる目的で使われているとのことで、この特別措置が採用されてから問題を起こす生徒は 60%減少したそうだ。ただし、この「特別居残り」を受けた生徒の中にはクラシックと懲罰とを結びつけてしまい、クラシック音

    endo_5501
    endo_5501 2010/03/06
    「ある学校では行いの悪い生徒に対してモーツァルトなどのクラシックを 2時間聴かせるという「特別居残り措置」が行われたという」単にクラシック音楽=罰ゲーム音楽になるだけでは。現在のクラシック廃れるぞ。それ
  • 「実証できたら100万ドル」と弁護士が発言、法学校出身者に実証されてしまう | スラド

    殺人事件の容疑者の弁護を請け負っている弁護士が、TV番組で「検察の主張を立証できる人がいたらその人に100万ドルあげる」という主旨の発言をしたことで自分の首を絞める結果となってしまったそうだ(家/.)。 米フロリダ州の弁護士Cheney MasonはTV番組「Dateline」で、現在弁護中のNelson Ivan Serranoが検察側の主張とおりに4人の殺害を実行することは出来ないとして、検察の主張する旅程をその時間内で実証できた人には100万ドル提供する、という内容の発言をしたそうだ。 これを見た南テキサス法学校出身のDustin Kolodziejは、この挑戦を受けることを思いたったとのこと。Kolodziejは検察側の主張する行程を辿って時間内に全ての移動を実現、その記録を動画に残したそうだ。 Kolodziejは100万ドルもらおうとMason弁護士に連絡したそうだが、TVで

    endo_5501
    endo_5501 2009/07/20
    「TVでの発言は誇張表現でありジョークだったとして支払いを拒否されたため、契約不履行として連邦地方裁判所に訴えを起こしたという」この辺がとってもアメリカン
  • 付録 CDならぬ、付録 SDカードつき書籍出現 | スラド

    ストーリー by soara 2009年07月18日 12時20分 「書籍は SDの中に」というポップを書店で見かける日も近い? 部門より インプレスによると付録 CDならぬ付録 SDカードつき書籍ネットブックらくらくスタートパックが発売されたそうだ。同社によると、SDカードつき書籍は日初とのこと。「ストレージデバイスの容量が少なくなったといった、ネットブックに起こりがちなトラブルの対処法もフォロー」しているそうだが、まさか付録の SDをフォーマットして使えという話でなければ良いのだが。

    endo_5501
    endo_5501 2009/07/18
    今までなかったのか。ありそうだったけど
  • シャープ製電子辞書での任意のWindows CEアプリ起動方法発見さる | スラド

    Windows Embedded CE 6.0 Coreを採用しているシャープ製電子辞書のBrainシリーズで任意のWindows CE向けアプリケーションを実行する方法が2ちゃんねるの電子辞書スレッドにおいて公開された。その方法とは正規に入手およびインストールされたSDカード上のアプリケーションの実行ファイルを任意の同名.exeファイルに置き換えて実行するもの。情報を公開した518氏はこれによりテキストエディタを経由し、内蔵されているファイル・エクスプローラを実行できたことを報告、MicrosoftのSDKを用いてアプリケーションが開発できる可能性があることを示唆した。タレコミ子の環境でもファイラなど他のアプリケーションの実行やコントロールパネルへのアクセスなどが特に制限なくできることを確認している。 シャープは1993年から販売してきたPDA"ザウルス"シリーズの最新モデル"SL-C3

    endo_5501
    endo_5501 2009/04/25
    昔のポケットポストペット思い出した
  • 工作機械のプラモデル登場 | スラド

    愛知県のプラモデルメーカー、ファインモールドが、牧野フライス製作所の立形マシニングセンタ「V33i」のプラモデル組立キット(縮尺1/20)を製造、販売する。 同社Webサイトの情報によると、価格は3,990円で、2009年6月下旬に一般販売を開始する。また、4月8日~10日開催の「インターモールド2009」で発表展示を行い、工作機械ユーザーや金型業界などには5月下旬から先行発売される。5月16、17日の静岡ホビーショーにて限定販売も行われるとのこと。 「既に工業高校の教諭や工業高専の生徒から興味深いとの感想を得ている」(ファインモールド談)とのことだが、工作機械には触ったこともないタレコミ人でもかなりそそられる。日常使っている人は、また違った感想をお持ちだろうか。

    endo_5501
    endo_5501 2009/04/04
    4000円なら欲しいなあ
  • 欧州の20近くの犯罪現場で検出されたDNA、綿棒が「最重要容疑者」 | スラド

    欧州各国の警察は8年間に渡り、2件の殺人を含む20近くもの犯罪現場で検出されたDNAの持ち主を探してきたが、この度とうとう突き止めることに成功しそうだという。 元記事はタレコミ時点ではSlashdottedで詳細は確認できないのだが、家/.によると様々な犯罪現場で見つかった同一女性のDNAは、捜査に使われた綿棒の汚染が原因であることが濃厚だという。警察はDNAが検出された犯罪の一貫性の無さに翻弄されていたが、ある捜査官が捜査に使われた綿棒の製造元が全て同じであると気付いたことが解明の鍵になったという。 DNAが検出された犯罪の中心地にあたる独バイエルン州ではこのDNAが検出されたことが無かったそうですが、単にバイエルン州警察は別の業者から綿棒を購入していたということのようです。

  • 「永久機関」としか思えない発電装置が報道される | スラド

    ストーリー by otk 2009年03月20日 21時32分 さあ、眉にたっぷりとツバを付ける時間ですよ 部門より 毎日新聞(神奈川版)の3月19日付記事によると、「2.6Wの電力を消費するだけで、3kWの電力を発電する装置」が開発されたそうだ。 どうしてこのように「永久機関」としか思えない発明(?)が繰り返し報道されるのだろうか? 数ある物理法則のなかでも、エネルギー保存則ほど綿密に裏付けられた法則はないように思うのだが。文系と理系の常識の断絶のなせる技なのだろうか。 毎日の記事によると、この発電装置は「特許出願中のため構造は極秘」だが、複数の永久磁石を周縁に配置したアルミ板と、その周囲のコの字形の銅線コイルにより構成され、アルミ板を始動用モーターで回転させ、高速回転し始めた段階でベルトでつないだ発電用モーターで発電する仕組みとのこと。「回転速度によっては、始動用モーターの消費電力の1

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/20
    またべったべたな「永久機関」だなあ。お前は19世紀人か
  • Creative Commons、著作権を主張しないことを宣言する「CC0」をリリース | スラド

    Creative Commonsが「著作権を主張しない」ことを明言するための「CC0」をリリースした(CC0条文)。 Creative Commonsが発表したExpanding the Public Domain: Part Zeroによると、CC0は今まで「パブリックドメイン」と呼ばれていたものに近いもので、著作物やデータベースなどに対して著作権を主張しないと宣言するための手段(ツール)である。 CC0は数年前からその制定に向けて議論が進められており、科学データ共有サイトTrancheや人間の遺伝子情報を解析/公開しているPersonal Genome ProjectなどがすでにCC0を採用しているようだ。 なお、Creative CommonsにはこれまでCopyright-Only Dedication (based on United States law) or Public

  • 人間に「第六感」を追加するMITの拡張現実デバイス | スラド

    MITの研究者らが、Webカメラとモバイルプロジェクタ、携帯電話を組み合わせた「拡張現実デバイス」を開発しているそうだ。このデバイスは「Digital Sixth Sense」(デジタルの第六感)などと呼ばれており、Webカメラで撮影した周囲の情報を解析し、撮影された物体の上に、それぞれに応じた情報をプロジェクタで投影するもの。たとえば、このデバイスを装着した人の手首に時計を投影したり、店頭に並んでいる商品の情報を認識し、価格比較や性能比較を表示する、といった利用例が示されている。 同様のものとしてヘッドマウントディスプレイを使用するものなども開発されているが、こちらのデバイスはプロジェクタを利用することでより自由度が高くなっている印象だ。まだコンセプトモデルではあるが、将来に期待したい、ワクワクする技術である。

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/10
    なんか違う・・・