記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic ジェイソン対フレディはまだ続いてたのか。

    2009/02/16 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman キタッ!「階級闘争史観」 HALタンとシンクロ

    2009/02/12 リンク

    その他
    RRD
    RRD 失業率は下がっても、雇用条件も同様に下がる。それも労働弱者の条件が簡単に下がる。基本給8万とか10万の求人が増えて、どうなるってんだ?/つーか現状の世帯失業率は高くないのでは?

    2009/02/11 リンク

    その他
    suVene
    suVene 流動的な雇用にそれほど異論はないが、「生産性の高い正社員」という無条件の前提が気になる。現状にしても、流動性が高くなったとしても。

    2009/02/11 リンク

    その他
    eniti
    eniti 解雇が自由で派遣と同等のコストの正社員って非正規とどう違うの? 派遣会社にいく分が正社員なら本人にいくってこと? コストが同等なのに正社員の方が生産性が高くなる理由も分からない。経済学って難解だな。

    2009/02/11 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk 「オプション価値の分だけ労働需要は増える」←非常に明瞭な希ガス。リアルオプションって結構みんなわかってなさげ。http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20090330/1238422364

    2009/02/11 リンク

    その他
    LondonBridge
    LondonBridge 不毛な論争。 自称ハイエク好きな人はいつもこんな感じ、という印象。

    2009/02/11 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 「ある経営者が、正社員を雇うか派遣にするか迷っているとする」池田せんせー、その例じゃ雇用は増えてませーん。/職業訓練と解雇規制は関係ありませーん。/つか、雇用規制撤廃=雇用流動化なの?

    2009/02/11 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 小倉氏は失業者をどう救うか考える。池田氏は就業者をどう増やすか考える。「…ほとんどの人々が得するpositive-sum gameになるのである。」ほとんど以外の人が結構多い状況で池田氏の論は世間的には受容しがたいだろう

    2009/02/11 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell うーん・・・

    2009/02/11 リンク

    その他
    kelokelo
    kelokelo うーん・・・

    2009/02/11 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta はぁ?寝ぼけてるんですか。 起業を促進し、規制税制をスリムにして資産を流動化させ、低所得者層への課税を止め、単純労働者の派遣は禁止するなど【雇用を引き締める】ことで、失業率は下がります。

    2009/02/11 リンク

    その他
    iroiroattena
    iroiroattena 失業率がどんどん上がっている時期に、クビ切りしやすくすると失業率が下がるのか。景気が下降している局面ではデメリットしかないだろ。

    2009/02/10 リンク

    その他
    spoichi
    spoichi 机の上と、机の上。

    2009/02/10 リンク

    その他
    mohno
    mohno 極論どうしの戦い:-) 「正社員の解雇が自由」<それのどこが正社員? つぶしのきかない職種のなり手がなくなりそう。そもそも派遣って好景気の産物だったような。

    2009/02/10 リンク

    その他
    SiroKuro
    SiroKuro ↓↑池田先生を叩いているのか小倉先生を叩いているのか、一見して判別に困るコメントが多い件。

    2009/02/10 リンク

    その他
    marupin
    marupin どんな正論も感情論の前には負ける。特に今のように同情を感じさせる対象を前にすると人は馬鹿になる

    2009/02/10 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「建設業には大量の潜在失業者がいるが、医療や介護では人手が足りない。」土建と介護の賃金水準の違い知って言ってる?

    2009/02/10 リンク

    その他
    xxxxxxxxxxxxxxx
    xxxxxxxxxxxxxxx いつ首にされるかわからないような雇用など失業しているのと同等、というのが平均的日本人の労働観なのかもね

    2009/02/10 リンク

    その他
    mentaiFrance
    mentaiFrance 経済を自分で見つめられる力をつける。

    2009/02/10 リンク

    その他
    nimai
    nimai 池田先生の周りの経営者の方々は、大変良心的な方々ばかりのようで、素晴らしいですね。

    2009/02/10 リンク

    その他
    anomy
    anomy 労働者を「本人がしたい(売りたい)仕事」から「消費者がして欲しい(買い叩きたい)仕事」に転換させるのが雇用流動化の目的と言うなら、それを「失業者にババ(やりたくない仕事)を押し付ける」と言うんです、先生。

    2009/02/10 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「正社員の解雇が自由になったとすると、正社員と派遣のコストは同等になり、経営者は生産性の高い正社員を選ぶだろう。」このときの正社員はなにを理由に正社員なのだろうか。

    2009/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    雇用流動化で失業率は下がる - 池田信夫 blog

    また小倉さんからTBが来た。彼は何をいわれても「階級闘争史観」を変える気はないようなので議論は不毛...

    ブックマークしたユーザー

    • hiroaking04032009/12/01 hiroaking0403
    • sizukanayoru2009/02/16 sizukanayoru
    • BigHopeClasic2009/02/16 BigHopeClasic
    • nijikot2009/02/12 nijikot
    • Apeman2009/02/12 Apeman
    • yosh04192009/02/11 yosh0419
    • norikumiin2009/02/11 norikumiin
    • rt042009/02/11 rt04
    • ohton2009/02/11 ohton
    • yamifuu2009/02/11 yamifuu
    • kanmuri2009/02/11 kanmuri
    • RRD2009/02/11 RRD
    • tocoto2009/02/11 tocoto
    • suVene2009/02/11 suVene
    • nasuhiko2009/02/11 nasuhiko
    • eniti2009/02/11 eniti
    • chnpk2009/02/11 chnpk
    • LondonBridge2009/02/11 LondonBridge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事