記事へのコメント274

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masm
    中傷めいたことでも、「さん付け」すれば和らぐ、みたいな効果はあるよ

    その他
    gpx-monya
    パステルくんさんのことかー。逆にチョーさんはさんがつくことで成立してる感

    その他
    nibo-c
    俺はプロやきう選手を「〇〇選手」と呼んでるんだけど、一部の人たちの「〇〇くん」呼びがとてもゾワッとくるのだ。

    その他
    tomo31415926563
    物理学だと、先生 < さん < 敬称なし の順に格があがるな。

    その他
    soyokazeZZ
    直接関係なくても親近感を勝手に感じてると呼び捨てしにくい。江ノ島君とか

    その他
    kz78
    SNS上の発言は常に相手に届く可能性があるから、敬称略は難しいのではと思わんではない。(それがSNS以外の場でもそういうルールになってるのは、文筆業でもない人間なのでなんともいえんのだが)

    その他
    yanase623
    インターネットを通じ人は人でしかなくて並列という感覚が強くなってくるとあんま区別する気がなくなってくる

    その他
    yau
    リン「バ、バトー!?」バトー「偉くなったな。俺を呼び捨てにする貫禄を何処で拾った?」リン「堪忍してくれバトー・・・さん。」バトー「さん付けで呼ばれる様な貫禄不足でもねえ。」

    その他
    nakag0711
    現時点では作者名に敬称をつけないのは確立した慣習であり、例え本人が気分を害することがあったとしてもそれ自体では非があることにならない

    その他
    honma200
    スポーツは競技中は呼び捨てでそれ以外は「さん」か「選手」だと思うよ。実況がくどくなるし。プロレスは基本呼び捨てのイメージ / ラジオはその番組の空気で言っちゃうよね

    その他
    zzteralin
    ドーモ、ゲイノージン=サン、はてなブックマーカーデス。

    その他
    kirarapoo
    大吉先生は違和感ないけど、オードリーやニューヨーク、オズワルドあたりをさん付けはないかな

    その他
    Karosu
    職業+氏名である程度敬称はあるとおもう。会話している人が知人を呼び捨てされるのはものすごく不快に感じる

    その他
    vanillaalice
    「屋さん」の付けどころが難しいことがあります(家電を売ってるから電気屋さんなら便利を売ってるからコンビニ屋さんでしょ(ダメらしい))

    その他
    saiid
    久保くんさん

    その他
    yomo_w5_3
    "敬称をつけるときは、個人的な関係性があるとき" 一昔前の評論的エッセイを読んだら、敬称有り無しが混在してたがあれは筆者の自己アピール的な表現だったのだろうか/なお当該文章では外国人名は全て呼び捨てだった

    その他
    smoothfoxxx
    これは言ってる事分かるけど、どこかのコアファンを名乗った状態で、他のアーチストを呼び捨てにしたら、そちらのファンから見たら、「あそこのファンが推しを呼び捨ててた」になってしまうのですよ💦

    その他
    sakura99
    同業の大御所や先輩には〇〇師匠、〇〇さんと遜るくせに異業種になると、それが出来ないのが分からん

    その他
    sukekyo
    セクハラ全般と同じで、本人が失礼と感じたら、それはなんであろうと失礼にあたるってことですね。フワちゃん氏のようにこれまでセーフなのが急にアウトになるって例もあるから敬称はつけてるほうが無難だなと。

    その他
    tpircs
    歴史上の偉人とかにも「さん」づけはしないから敬意が無いとかいう話では無いと思うんだよな

    その他
    nack1024
    どっちでもいいんだけど、twitterでそれらを見つけてさんをつけろよと言いに行くのはクソ

    その他
    POTPOTATO
    個人的にSNSなどでは罵倒の文脈で呼び捨てにする人が多いという印象があるので、それらに対する忌避感からついつい「さん付け」してしまいますね

    その他
    notr85
    ネット上はいくらでも本人が見れる→自分だったら目の前で知らん奴に呼び捨てにされるみたいで嫌だな→オープンな場では敬称付けよ、になった。迷う場面はあるけど、気持ち的に距離がある対象は氏とか選手とか使う

    その他
    cowbee
    極端な例を言うと、歴史上の偉人には敬称つけないよな。織田信長さんとか野口英世さんとか。パンピーにとって有名人らはその距離感

    その他
    wordi
    キリストさん

    その他
    d0i
    伝説の偉人(在米)の話が2ホップむこうで出てきて、米国英語だとfirst name文化だからfirst nameで言及する時に「やべぇ... 教科書に載るレベルの歴史上の人物をfirst name呼ばわりしてる...!」とドキドキした(どうでもいい話)

    その他
    ushigyu
    基本的にはつけた方がいいと思うけど、たとえばキムタクの話題で「木村拓哉さん」とはさすがに言わないし雰囲気でやってる感は否めない。ただ、政治家をネット上で呼び捨てやカタカナ表記する輩にろくなのはいない

    その他
    moshimoshimo812
    文化人等の呼び捨ては、人名を、その人物の業績や役割を含めて抽象化・概念化することなんだよね。さんを付けると「論評に値しない一般人」というニュアンスになる。でも普通の会話ではどちらでもいい。

    その他
    ckom
    皆すべきとまでは思いませんが自分はずっと「さん」付けで通しています。(ほぼ100%対話することはなくても)遠くから無責任に石を投げているわけではなくこちらもチャネルを開いていますよという意思の自覚の為に

    その他
    toria_ezu1
    あれは小馬鹿にするために呼び捨てにしたものだから、他の例とは異なるんだよな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    芸能人や作家に「さん付け」しないのは失礼?公に活動している人には敬称をつけないルールが失われている「SNSだと公人も隣人なのよ」

    米光一成:ゲーム作家 @yonemitsu 公で活動している人の名や作者名は敬称をつけないっていう基ルール...

    ブックマークしたユーザー

    • candidus2025/02/23 candidus
    • dqwkun2025/01/04 dqwkun
    • techtech05212024/09/21 techtech0521
    • masm2024/08/25 masm
    • gpx-monya2024/08/22 gpx-monya
    • cube_mm2024/08/21 cube_mm
    • tg30yen2024/08/19 tg30yen
    • nibo-c2024/08/19 nibo-c
    • tomo314159265632024/08/19 tomo31415926563
    • kiku722024/08/19 kiku72
    • akinonika2024/08/19 akinonika
    • soyokazeZZ2024/08/19 soyokazeZZ
    • kz782024/08/18 kz78
    • udtech2024/08/18 udtech
    • yanase6232024/08/18 yanase623
    • yau2024/08/18 yau
    • twinsandcat2024/08/18 twinsandcat
    • nakag07112024/08/18 nakag0711
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む