記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tatsuya_m1027
    tatsuya_m1027 ユーザーインターフェースの本質について

    2012/10/02 リンク

    その他
    raitu
    raitu 理想のインターフェイスとは?→増井教授「泥酔していても使えること。それが大事だと思うんです」確かにこの発言は泥酔していても理解できる。相変わらずさすがや

    2012/09/05 リンク

    その他
    bitgleams
    bitgleams 2012年7月26日記事

    2012/08/22 リンク

    その他
    gologo13
    gologo13 UI研究の第一人者・増井俊之が目指す「コロンブス指数」の高い発明とは?【連載:匠たちの視点-増井俊之】 |エンジニアtype(1/2) (via Instapaper)

    2012/08/11 リンク

    その他
    makimoto
    makimoto 良い。

    2012/07/31 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 CDのって2002年くらいだっけ。まだ高林さんいたころだな。なつかしい。ピテカンケータイはいつごろできるだろう。Dynabookみたいなかんじだな(私の中では)。

    2012/07/27 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 泥酔していても使えること、コロンブス指数、筋の良いアイデア、この人の言葉はいつも簡潔で分かり易く届くところが凄い。

    2012/07/27 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 Appleやめてたのかー。

    2012/07/27 リンク

    その他
    youpy
    youpy コロンブス指数 "得られる感動や解決方法を、システムの複雑さで割ったもの"

    2012/07/27 リンク

    その他
    fractured
    fractured 泥酔しても使えるとはゾンビでも使えるということ。この思想でデザインされた製品の普及とともに、われわれの対ゾンビ戦の戦況は悪化する。

    2012/07/27 リンク

    その他
    kumaroku
    kumaroku まぁすべてを知った上での発想もいるけど、それらの上での発想もあるとおもうんだけどなぁ。

    2012/07/27 リンク

    その他
    Okky
    Okky インプットとアウトプットをうまくまわすことが大事、よねぇ。

    2012/07/27 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki いいなー。エンジニアとしての心構えっぽい。

    2012/07/27 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco "たくさんの文献を読み、数多くの人と接した上で考えたことが、何カ月か後にポコッと出てくるアイデアの方が筋が良い――。こうした状況を作るには、インプットを充実させておかないと上手くいかないという。"

    2012/07/27 リンク

    その他
    zu2
    zu2 「標準化以前の「カンブリア大爆発」を経験した青年時代」/

    2012/07/27 リンク

    その他
    warriorking
    warriorking UI研究の第一人者・増井俊之が目指す「コロンブス指数」の高い発明とは?【連載:匠たちの視点-増井俊之】 |エンジニアtype(1/2)

    2012/07/26 リンク

    その他
    ducky19999
    ducky19999 「たくさんの文献を読み、数多くの人と接した上で考えたことが、何カ月か後にポコッと出てくるアイデアの方が筋が良い――」

    2012/07/26 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 泥酔指数とコロンブス指数。

    2012/07/26 リンク

    その他
    t_utsumi
    t_utsumi 「写真は引き算」という言葉があるけど、デザインも引き算だと思う。ただ、引き算をするということは必ずしも手を抜くという意味ではない。むしろ、引き算をするためにかなり手を動かす必要がある。

    2012/07/26 リンク

    その他
    mag-x
    mag-x 支持ブクマ。

    2012/07/26 リンク

    その他
    soh335
    soh335 増井先生

    2012/07/26 リンク

    その他
    ruedap
    ruedap 泥酔指数

    2012/07/26 リンク

    その他
    moronbee
    moronbee "たくさんの文献を読み、数多くの人と接した上で考えたことが、何カ月か後にポコッと出てくるアイデアの方が筋が良い――"

    2012/07/26 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET 増井さん慶大に移籍していたんだ。

    2012/07/26 リンク

    その他
    habuakihiro
    habuakihiro なるほど>「どんなに酔っていても使えるのは『泥酔指数』が高いシステム。ユーザーの使い勝手を考える上ではこっちの指数もすごく大事なんですよ」

    2012/07/26 リンク

    その他
    kat0usi
    kat0usi 課題を単に解決するのではな く、解決の美しさやシンプル さを追求することが理想

    2012/07/26 リンク

    その他
    takaheraw
    takaheraw "そういうのってオシャレじゃないでしょう?(笑)。"

    2012/07/26 リンク

    その他
    invent
    invent UI研究の第一人者・増井俊之が目指す「コロンブス指数」の高い発明とは?【連載:匠たちの視点-増井俊之】

    2012/07/26 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >「コロンブス指数が高いシステム」/早い段階で良いものを出していかないと、昔から慣れ親しんでいるというだけの理由で、世間に不便なものをはびこらせてしまうことにもなりかねません。

    2012/07/26 リンク

    その他
    minesweeper96
    minesweeper96 CDジャケ回して音量変えるやつ懐かしい/「基礎的な素養を身に付けないまま開発できてしまうことが、かえって心配です」

    2012/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@typ...

    ブックマークしたユーザー

    • tatsuya_m10272012/10/02 tatsuya_m1027
    • jusuke2012/09/23 jusuke
    • aya_mtsd2012/09/11 aya_mtsd
    • decobisu2012/09/08 decobisu
    • ecue2012/09/06 ecue
    • kana03552012/09/05 kana0355
    • raitu2012/09/05 raitu
    • jigendaddy2012/08/23 jigendaddy
    • uk-ar2012/08/22 uk-ar
    • bitgleams2012/08/22 bitgleams
    • N_T2012/08/21 N_T
    • mwng2012/08/15 mwng
    • gologo132012/08/11 gologo13
    • tmlife2012/08/09 tmlife
    • Vudda2012/08/08 Vudda
    • sterope2012/08/07 sterope
    • kazaken2012/08/05 kazaken
    • qt_fb2012/08/04 qt_fb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事