エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ビルドしたLinuxカーネルをブートできる最低限の環境を用意する(with Busybox & qemu) - 豆腐の豆腐和え
最近Linuxカーネル周りを触り始めています。Linuxカーネル周りを触り始めたといってもそもそもLinux歴が... 最近Linuxカーネル周りを触り始めています。Linuxカーネル周りを触り始めたといってもそもそもLinux歴が浅く、menuconfigを本格的にいじりながらビルドするのは今回が初めてだったりしてブートするだけでも大変でした。そこらへんをまとめます。 カスタムビルドしたLinuxカーネルをブートできる環境を簡単に用意する 今更何だという感じですが、Linuxとは正確にはカーネルの部分だけのことを指していて、ユーザーランドを含みません。巷でよく言われるアレですね。(もしあなたが十分に信心深いなら、Linuxシステム全体をLIGNUXと呼んでもよいです。) なのでkernel.orgから引っ張ってきたカーネルソースをビルドしても、すぐには起動して試すことができません。ubuntuなどのディストリのカーネルを入れ替える形でブートさせてもいいのですが、 カーネルソース自体をいじっていてテストをし
2017/10/06 リンク