エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
マウントをする友達に感じるうざさの正体
上から目線の友達は疲れる 友達関係と言うのは、基本的にお互いがお互いに対等な関係であり、立場の差は... 上から目線の友達は疲れる 友達関係と言うのは、基本的にお互いがお互いに対等な関係であり、立場の差はまずないといえます。 立場の差がないために、お互い気兼ねなく打ち明けて話をしたり、ときにはふざけた会話をして楽しむことが許されるものです。 しかし、対等な関係のはずなのに… やたらと他人を避けて自分を持ち上げる発言をする。 自分が友達グループ内でトップになるように相手の言葉を否定しまくり優位性を誇示しようとする。 言葉の節々に「○○してあげた」「○○してやった」と恩着せがましさが伺える。 他人をいじり倒してばかりで自分がいじられるのを極端に嫌がる。 と、まるで自分の方が格上であるかのようなマウントポジションを取る言動が目立つと、どうしても不快感を覚えてしまうものです。 最初のうちは比較的対等な関係だったのに、付き合っていくうち油断してボロが出てしまうことで、このようなマウント行為を取るのだと考