エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
公演情報
皇太子殿下の御即位をお祝いし、「糺能」を開催いたします。 中世、足利将軍が京都に幕府を開いていた室... 皇太子殿下の御即位をお祝いし、「糺能」を開催いたします。 中世、足利将軍が京都に幕府を開いていた室町時代、 洛中・洛外のさまざまな場所で能楽が演じられました。 そのなかでも、賀茂川と高野川が合流する糺河原は、 勧進猿楽という盛大な野外公演が催された重要な場所でした。 とりわけ、寛正5年(1464)に行われた糺河原勧進猿楽は、 観世流宗家において現在まで大事に継承されている 「糺河原勧進猿楽図」からその様子が詳しく窺えます。 足利義政をはじめ錚々たる大名たちが来臨したなかで 大和猿楽観世座の三代目観世大夫・音阿弥(世阿弥の甥)と その息子・又三郎が能を演じることで、 以後、観世流隆盛につながる一大イベントであったと言われています。 平成27年5月、山城国一宮・賀茂御祖神社は第34回目の式年遷宮を迎えるにあたり、 550年ぶりに「糺勧進能」が再興されました。 このたびは、新たに、賀茂祭の行事「