エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
機械:小林
中国の人と飲んでたんですよ。あちらさんでも日本の番組はガンガンに流れてるそうで、こちらでは最新の... 中国の人と飲んでたんですよ。あちらさんでも日本の番組はガンガンに流れてるそうで、こちらでは最新の日本ドラマが観られるから楽しみなんだってさ。だから懐かしいドラマとかアニメの話も普通に共通体験として通じんの。 今西遊記が月9でやってるという所からドラゴンボールの話になったんですが、当然向こうではキャラ名が違う訳です。ヤムチャをそのまんま「飲茶」にしたら日本で「カツ丼」て名前のキャラクターが出てるようなもんですからね。 「か…カツ丼さーん!」(サイバイマンの自爆で死亡するカツ丼さん) それはそれで面白いかも知れない。 で、当然話の焦点は「ヤムチャが中国で何と呼ばれているか」になるのですが、何分影の薄いキャラなので意思の疎通は困難を極める。 「えート、それはコバヤシのことでスか?」 小林? 誰? 話してるとどうもクリリンらしい。向こうじゃ小林(シャオリン)て名前なのを丁寧に日本語に直