エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
硯沢窯跡遺跡:土器に「宮城郡」の文字 最古の記載か--利府町教委確認 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)
◇8世紀前半 利府町教育委員会は1日、硯沢(すずりさわ)窯跡遺跡(同町春日)から出土した8世紀前半... ◇8世紀前半 利府町教育委員会は1日、硯沢(すずりさわ)窯跡遺跡(同町春日)から出土した8世紀前半の土器に「宮城郡」の文字を確認し、同町郷土資料館で調査報告会を開いた。宮城郡は、文献では「続日本紀」の766(天平神護2)年の項目が初見とされるが、それより数十年さかのぼる最古の記載とみられ、同町教委は「多賀城の創建(724年)のころには宮城郡も成立していたことを推定させる貴重な資料」としている。 宮城郡の文字は、窯跡の灰原(失敗製品の捨て場)から出土した3点の須恵器の坏(つき)(茶碗)の底やふたに確認された。いずれも08年度の発掘調査で、文字の一部が刻まれた破片が見つかっていたが、その後、数万点の破片を整理し接合作業を重ねた結果、宮城郡の3文字がつながった。 郡は律令制の国の下に位置する地方行政区画で、8世紀になると陸奥国、出羽国にも次々と設置された。宮城郡は、「続日本紀」の中で766年11
2010/08/03 リンク