エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
情報保存
子どもの心の診療の中から思うこと、感じることを 綴っています。 (なお、投稿記事の内容はプライバシ... 子どもの心の診療の中から思うこと、感じることを 綴っています。 (なお、投稿記事の内容はプライバシーに配慮しています) しばらくオフライン生活を満喫していた。 ツイッターやfacebookもほとんど見ずに、5日間ほど過ごしていた。 そんな生活を通して、感じたことがある。 情報を「知らないこと」に対する不安は、ツイッターをやればやるほど大きくなってゆく。 逆に情報を知らなくとも、それはそれで生活できてしまうということも、また事実。 実際に周囲を見渡せば、後者のほうが多いわけである。 情報の媒体がTVと新聞、という人のほうがまだまだ圧倒的に多い。 ツイッターなどのSNSは、そのあたりの感覚を麻痺させるような気がした。 皆このくらいの情報は知っていて当然だろう・・・と。 SNSを使い続けていると、例えばツイッターで「知らない」情報が流れてきた際に、そのルーツから探ろうとしてしまうタイプの場合、い