エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
むらログ: 自律性は育てられる
冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、今日は自律学習に関する... 冒険家の皆さん、今日もラクダに揺られて灼熱の砂漠を横断していますか? さて、今日は自律学習に関するよくある誤解に基づく批判について書いてみたいと思います。なお研究者の間では「オートノミー」という言葉がよく使われますが、この外来語自体を知らない人にも読んでいただきたいと思いますので、今日の記事の中では、代わりに「自律性」という言葉を使いたいと思います。 また、 「自律学習」というのは学習者が自分で学習の目的や方法を決めて取り組むクラス形式の学習活動のことです。「自律的な学習」というのは一斉授業なども含め、一部でも学習者の自律性を重視した学習活動のことです。 今日触れてみたいのは、「自律学習は全く自律的ではない」という批判です。なぜなら、「自律学習をしなさい」と教師が指示しているからです。 これについては、正しい部分とそうでない部分があります。正確に言うと、学習者にとって違います。 もともと自