エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
iPhone Core Audio Programming 第3回 AUGraphを使ってPlay Thru 2 | My Codex Leicester
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iPhone Core Audio Programming 第3回 AUGraphを使ってPlay Thru 2 | My Codex Leicester
前回の続き。 まずはRemote IO Unitのバスとスコープについて。 Remote IO UnitはAudio Unitの中でも特... 前回の続き。 まずはRemote IO Unitのバスとスコープについて。 Remote IO UnitはAudio Unitの中でも特殊で、二個のAudio前回の続き。 まずはRemote IO Unitのバスとスコープについて。 Remote IO UnitはAudio Unitの中でも特殊で、二個のAudio Unitをくっつけたみたいな感じになってます。 In/Outだからこれで正常ですが。 で、その構造は次の図のようになっています。 AppleのDocumentから拝借。 Input scopeとOutput scopeは、次の定数 kAudioUnitScope_Input kAudioUnitScope_Output で区別します。 Audio Unit全体にかかわる設定のときにはkAudioUnitScope_Globalを使います。 バスは1と0で区別す