エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
vim のアウトライン表示プラグイン <code>outline.vim</code> を作った
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vim のアウトライン表示プラグイン <code>outline.vim</code> を作った
c 言語の関数一覧が欲しかったので作ったので、 そのあたりの作業について備忘メモしておく。 名前負け... c 言語の関数一覧が欲しかったので作ったので、 そのあたりの作業について備忘メモしておく。 名前負けはご愛敬。 目的 c 言語の関数一覧が欲しかった。 何を考えたか? c 言語の関数一覧が欲しいけど、 自分で抽出処理はかけない。 そんなわけで、方針としては 関数抽出は ctags を使う ctags で一覧を抜き出してからは mikoto2000/buffer_selector.vim と同じ感じで 以下、各要素について書いていく。 アウトライン抽出 アウトライン抽出は ctags を使う。 ctags -x FILE_NAME --sort=no これで member, struct, function のリストが表示される。 ここから member を取り除き、awk で無用な列を削除する。 ctags -x FILE_PATH --sort=no | grep -v member |