エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
think-routine #4 『「横スクロール」シューティングに何が可能“だった”のか』 - collisions.dotimpac.to
初出:1998-12-18 ■それが、あくまで演出の問題にとどまるのなら、もちろんその演出の得手不得手はある... 初出:1998-12-18 ■それが、あくまで演出の問題にとどまるのなら、もちろんその演出の得手不得手はあるだろうけど、適切な表現によってそこにわれわれが観たいと思うような映像、したいと思うようなプレイを実現することができるんじゃないかと思う。たとえば、われわれは3次元表現(ポリゴン)による未来のスクロールシューティングを待望することだって可能なはず。それがあくまで演出、あるいはデザインの問題なのならば。 ■じっさいその点、「レイストーム」は見事だと思うのだった。「レイストーム」の、ポリゴンで表現された3次元空間とその演出は、まちがいなく前作「レイフォース」の時から、「シルフィード」の時代から、いやもっといえば「ゼビウス」の昔からわれわれが望んでいた映像だったし、それはわれわれが真にプレイしたいと思うゲームにとても近かった、のかもしれない。「レイストーム」の場合、それを立ち上がりの時点でほ
2008/10/25 リンク