エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『デコードテスト(Arduinoで電波時計を作る その3)』
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『デコードテスト(Arduinoで電波時計を作る その3)』
----- 2014/ 7/20 追記 ----- aitendo の現行機種「電波時計モジュール(40/60KHz) [D606C]」は TP か... ----- 2014/ 7/20 追記 ----- aitendo の現行機種「電波時計モジュール(40/60KHz) [D606C]」は TP から信号が出ていない可能性があります。 完成版ではその辺のことを記事にしていますので、表示が更新されないときはこちらで確認してください。 また、動作状態の動画のリクエストがありましたので追加しました。 左から、パルス幅、信号の種類( 0:LOW、1:HIGH、2:markar、3:Error)、エラーの回数、一番右が信号を受信した回数です。 --------------------------- 受信した電波からビット列を取り出し、 分、時、日、月、年、曜日を復号化します。 (パリティとうるう秒は無視しています。) 標準電波 JJY についてはこちらを参照してください。 (2014/05/01 回路図修正しました。電波時計モジュールのピンの順番を