エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『無水硫酸ナトリウム』
反応を止め、分液操作が終わった後、無水硫酸ナトリウムや無水硫酸マグネシウムで乾燥を行うことが多い... 反応を止め、分液操作が終わった後、無水硫酸ナトリウムや無水硫酸マグネシウムで乾燥を行うことが多いと思います。 こういった乾燥剤はたいていどこの研究室でも個人で適当な容器に入れておいて手元に置いてあり、そこから使用します。 さて、みなさんどのような容器に入れていますか? 試薬類の入っていた空容器、おもに無機系の試薬が入っていたプラ容器に入れている人も多いのでは?? 乾燥剤に限ったことではありませんが、飽和食塩水、飽和重曹水なども自分の手元に作っておいてあると思いますが、こういうものも試薬の空容器等に入れる人が多いと思います。 でも、乾燥剤の場合、そこから分液操作が終わった後の有機層の入った三角フラスコへ乾燥剤の粉を入れるのって結構難しくないですか? スケールが大きければ、その分三角フラスコの口も大きいものになるのでそれほど苦労はしませんが、小スケールで50や100mLの三角フラスコの場合、入
2010/06/06 リンク