記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rajendra
    rajendra 8回生だってまだ20代半ば。何とでもなるわ。

    2014/05/09 リンク

    その他
    yoruneco
    yoruneco 昔、出入り業者の新入社員がえらい年食って見えると思ったら、肺結核で2年半入院=休学していた人だったなぁ。普通の人ですよ。普通の。

    2014/05/09 リンク

    その他
    totoronoki
    totoronoki 大学に8年もしがみつける人はきちんと努力できる人だよ。逆に、8年居るのがおかしい、って考える人は普通であることにこだわってるから、そこから外れた時に駄目になる。人は普通で在り続けることなんて出来ない。

    2014/05/09 リンク

    その他
    izure
    izure 留年は空気感染するから、この増田ももう手遅れだろう。

    2014/05/09 リンク

    その他
    politru
    politru 自分の尊敬する先輩は、パリのど真ん中の公園で1か月浮浪者やって、強制送還されたり、帰ってきたらデジュリジュを学園祭で披露してたり。最後の連絡が、沖縄でサトウキビ栽培してた。今は生きてるのか…

    2014/05/09 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 30歳過ぎて中退なのに部室に出入りしている先輩の話なら聞いたことある。

    2014/05/09 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 社会に出て何年も経つと、若い子が大学に何年いたなんて割とどうでもいいことになるけど、当時はすごい大きなことだったよね。浪人してるかどうかってのもすごい大きかった。

    2014/05/09 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 通信制とか行けばもっといろいろな人いるよ。

    2014/05/09 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 26歳くらいならいくらでも取り返しつくしね。/出羽守としては、「欧米では学年がねーから10年くらい在籍してるおっさんがいるらしい」という都市伝説を流布させておく。

    2014/05/09 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz 8年生とかざらにいるよな。んで結構仕送りじゃなく在学中にやってることで既に生計経ってたりもする。大学は色んな人(可能性)との出会いや気付きが得られるところに価値があったなーと今思う。

    2014/05/09 リンク

    その他
    QJV97FCr
    QJV97FCr 法学部だったから司法留年で8年生なんてうじゃうじゃいた

    2014/05/09 リンク

    その他
    ytn
    ytn ナチュラルに上から目線で哀れまれんでも、8年も大学通ってりゃそれなりにたくましくなってるもんよ。それよりもてめーの世間知らずっぷりを心配しろよっていう。

    2014/05/09 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 7年居て中退してしまったけど優しい人たちのお陰で普通に働けてる

    2014/05/09 リンク

    その他
    sika2
    sika2 うちの母校にはゴロゴロいたけどな。

    2014/05/09 リンク

    その他
    anoncom
    anoncom そりゃ何年生だろうと同じ人間だもん、大して変わらないよ

    2014/05/09 リンク

    その他
    slovary9898
    slovary9898 留年経験者多いな(自分も含めて)…新入生の皆はマネしちゃダメだぞ

    2014/05/09 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku ウチの周りにはゴロゴロいたけどな。お陰で立派なロクデナシになれたけど、まぁ死にはしないよ。

    2014/05/09 リンク

    その他
    hogeanonym_20101012
    hogeanonym_20101012 昔似たようなので、学生運動絡みで二つの大学でそれぞれ10回生、8回生やって足掛け18年在籍、て人いたな。

    2014/05/09 リンク

    その他
    shiraivin
    shiraivin 5年生→長老、6年生→大長老、7年生→界王神って呼ばれた俺も一児の父です。

    2014/05/09 リンク

    その他
    saba2004
    saba2004 いろんな事情で8年生とか、そういう人と知り合うのが大学で「そうか、人生いろんな道があるんだな」と肌感覚で理解するのが、大人になって社会に出るための第一歩だと思う。

    2014/05/09 リンク

    その他
    heniha
    heniha 3年療養してちゃんと復帰できたのなら偉いものだ

    2014/05/09 リンク

    その他
    saigami
    saigami 大学の先輩で病気でもなく8回生やった人がいたけど、普通に就職してその後結婚して子どもできてたよ。どってことない。たぶん

    2014/05/09 リンク

    その他
    hahiho
    hahiho 大学に8年居られるってことは金とメンタルに余裕のある親を持ってるんだから、家庭環境に起因する性格の歪みを持ってる可能性が低い訳で、話してて普通の人であることに何ら不思議はない。

    2014/05/09 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori あ~悲しきわが心~♪ (勉強になりました)

    2014/05/09 リンク

    その他
    vid
    vid 大学8回生やったひとでーす。

    2014/05/09 リンク

    その他
    gmkzmrn
    gmkzmrn いいじゃん。もっとみんな気楽に肩の力抜いていきようぜ

    2014/05/09 リンク

    その他
    hinaho
    hinaho 三年も療養してればそりゃ一回は留年するだろう勉強できてないんだし。まともに通ってて八年だとあれだけど

    2014/05/09 リンク

    その他
    T-men98
    T-men98 そいつ下鴨神社の神じゃね?

    2014/05/09 リンク

    その他
    Sow
    Sow 自分とこは何回目何年と言う言い方したな。4年生3回やった自分は6回目4年みたいな

    2014/05/09 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 医学部ならそんな珍しくはないから・・・(ふるえごえ)

    2014/05/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    先輩が大学8年生だった

    漫研で絵が異様に上手い先輩と仲良くなれて楽しかったので色々話聞いてるうちにどうやらそうらしいとい...

    ブックマークしたユーザー

    • brows2014/05/12 brows
    • abrahamcow2014/05/10 abrahamcow
    • narwhal2014/05/10 narwhal
    • invent2014/05/09 invent
    • pacha_092014/05/09 pacha_09
    • rajendra2014/05/09 rajendra
    • yoruneco2014/05/09 yoruneco
    • totoronoki2014/05/09 totoronoki
    • izure2014/05/09 izure
    • tg30yen2014/05/09 tg30yen
    • politru2014/05/09 politru
    • kat_cloudair2014/05/09 kat_cloudair
    • chocolat812014/05/09 chocolat81
    • kana3212014/05/09 kana321
    • kanimaster2014/05/09 kanimaster
    • UDONCHAN2014/05/09 UDONCHAN
    • Ayrtonism2014/05/09 Ayrtonism
    • TakamoriTarou2014/05/09 TakamoriTarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事