記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fumikef
    fumikef 「説明を受ける」ときは解りやすい方が良いに決まってる。「説明する」時をもっと増やした方がいいということならそうだと思う。解りやすい説明をうければ、解りやすい説明が出来るとは限らないのだから。

    2015/12/11 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz TOPコメ<僕は電気も磁力も力学もエネルギーも全部二次関数の微積分にオチて覚えること何も無くて簡単すぎワロタ状態だった。逆に化学は有機辺りから暗記量が爆発的に増えて見切ったな…。脳の作りの個性なんだろな。

    2015/12/09 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 説明を受けただけで「わかった」ことになるのかどうか。わかりやすく説明できるようになって、はじめて「わかった」といえるのではないかな。本当にわかったかどうかはひとまずおいといて。

    2015/12/08 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 増田をスパゲティコード10万行の刑に処す。

    2015/12/08 リンク

    その他
    goodtaihoudai
    goodtaihoudai 「分かりやすい説明」でなく、「面白い説明」「興味深い説明」なら理解できるかな。入り口で面白おかしい説明をすると、自分で調べるときつまらないと投げ出す子が出る。でも、堅い話だと入りづらいという両面性。

    2015/12/08 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 分かりやすい説明はおかゆじゃない。松花堂弁当だ。それはたぶん「分かった風な説明」だ。

    2015/12/08 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam 一般化みたいな本質の理解について言ってるのであれば知識偏重だなー。学校教育において本質の理解は手段の一つに過ぎない。三平方より余弦定理が偉いわけじゃない。

    2015/12/08 リンク

    その他
    ans42
    ans42 問題はわかりやすい説明の中身だと思う。説明が難しい「原理」「本質」まできちんとちゃんと説明できているか。そこまで理解させないと難しい問題を与えても無駄だと思う。

    2015/12/08 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm しかし実情は、「わかっていることの説明=わかりやすい説明、知らないことの説明=わかりにくい説明」と受け取られている。あいつら勉強しないからね。

    2015/12/08 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 高校くらいのタイミングで「分かりやすい説明をする為の授業」をやったほうがいいと思う。毎年、新人の喋りが要領を得ない。自分の考えた順言いたい順に喋ってしまうので、一旦最後まで聞いてまとめて確認する日々。

    2015/12/08 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki わかりやすい説明をできる先生がどれだけいるのか

    2015/12/08 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 苦しくなければ修行じゃない、系の人ね

    2015/12/08 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low 理解と定着は別のプロセスです。

    2015/12/08 リンク

    その他
    ssids
    ssids 「わかりやすい説明」って変な喩えが使われることが多く、それによって本質が歪んでることが往々にしてあるような/学部の恩師には「喩えは甘い毒」とまで言い切る方もいた。

    2015/12/08 リンク

    その他
    zooooosan
    zooooosan 説明を理解する事に時間をかけたくないです。理解した後で、どうするか?を考えることに時間をかけたいです。

    2015/12/08 リンク

    その他
    Caerleon0327
    Caerleon0327 たとえば物理の難しい現象でもはうまく説明してくれれば、バカは理解できるって思っている。そして、うまく説明できる人が本当に頭がいい人だと。

    2015/12/08 リンク

    その他
    sny22015
    sny22015 会社ではその方がいい。文字びっしりのパワポ何十枚も見せてドヤってるバカのなんと多いことか。

    2015/12/08 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru ちょとなにいってるか、・・・、わかる。難しい説明を聞いてわからなくても、少しは自分で考える努力をしてみたら?ってことだよね? え?違った!?

    2015/12/08 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 大人にならなければ良い ( ゚д゚ )

    2015/12/08 リンク

    その他
    tadasukeneko
    tadasukeneko おかゆが食べられないならケーキを食べればいいのに

    2015/12/08 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 間違ってないなら平易な説明で、浮いた時間でより多くのことを学んだ方がいいのではないの?英語で苦労して本を読んでじっくり考えて認めがたいが内容が薄かったことない?

    2015/12/08 リンク

    その他
    watatane
    watatane わからん人ほっときますよ。いちいち 説明しませんよ。義務教育やないねんからね。

    2015/12/08 リンク

    その他
    torimal3104
    torimal3104 そのための中二病ですよ

    2015/12/08 リンク

    その他
    bobokov
    bobokov ”わかったような気に”させるだけなら、それは「わかりやすい説明」では無く「わかったような気になりやすい説明」でしかない。

    2015/12/08 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 「わかりやすい説明」はそれを試みる人にとって一番勉強になる

    2015/12/08 リンク

    その他
    yumekurage
    yumekurage 今北産業

    2015/12/08 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 「わかる」のは能動、わかろうとする側の努力によってのみ達成される。そんなことより演習やれ。

    2015/12/08 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 掛け算に順序をつくった心理

    2015/12/08 リンク

    その他
    kouda384
    kouda384 わかりにくい説明

    2015/12/08 リンク

    その他
    serio
    serio 説明があるだけマシじゃん。今はインターネットで検索すれば、説明なしで回答が手に入る時代だぜ。

    2015/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    わかりやすい説明について

    わかりやすい説明ばかりで良いのだろうか。 学校おいてでの話である。 わかりやすい説明を受け、わかっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/14 techtech0521
    • fumikef2015/12/11 fumikef
    • gggsck2015/12/09 gggsck
    • dkinyu2015/12/09 dkinyu
    • y-kawaz2015/12/09 y-kawaz
    • zakkicho2015/12/08 zakkicho
    • pixmap2015/12/08 pixmap
    • e10kg2015/12/08 e10kg
    • guru_guru2015/12/08 guru_guru
    • goodtaihoudai2015/12/08 goodtaihoudai
    • deep_one2015/12/08 deep_one
    • toshiyam2015/12/08 toshiyam
    • ans422015/12/08 ans42
    • chinu48cm2015/12/08 chinu48cm
    • aienstein2015/12/08 aienstein
    • htnmiki2015/12/08 htnmiki
    • AKIMOTO2015/12/08 AKIMOTO
    • sub_low2015/12/08 sub_low
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事