
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Windowsでファイルの所有者を変更する(コマンドプロンプト編)
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
Windowsでファイルの所有者を変更する(コマンドプロンプト編)
解説 NTFS上のファイルやフォルダには、サイズやアクセス権、作成/変更などの日付といった属性のほかに... 解説 NTFS上のファイルやフォルダには、サイズやアクセス権、作成/変更などの日付といった属性のほかに、「所有者」という情報が含まれている。誰のファイルやフォルダであるかを表す情報である。所有者ならば、アクセス権などを自由に変更できようになるし、クォータの計算では所有者に基づいて利用可能なディスク・サイズが計算されるので、所有者情報を正しく設定しておくことは重要である。 TIPS「ファイルの所有者を変更する(GUI操作編)」では、GUI操作でファイルの所有者を変更する(「所有権を取得する」という)方法について解説した。所有権とは何かということについても説明しているので、参考にしていただきたい。本TIPSでは、コマンド・プロンプト上で(CUIツールで)所有権を取得する方法について解説する。エクスプローラによる操作と違い、多数のファイルに対して一括して処理できるというメリットがある。 操作方法